文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生 体育の授業の様子です。
12月6日(金)
今日の2校時に、2年生の体育の授業
がありました。「鉄棒遊び
・固定施設遊び
」の学習です
。クラス単位
で鉄棒と固定施設を交代
で使用して練習
します。今回は、2年1組
が鉄棒、2年2組
が固定施設です
。
鉄棒では、学習カードをもとに、「ぶたの丸焼き
」や「足抜き回り
」など、いろいろな技
にチャレンジ
していきます
。ポイントについて、カードに
書き込んで
います
。
固定施設は、「くもの巣コンビネーション」と「登り棒
」です。「くもの巣コンビネーション
」では、上まで登ったり
、横に移動したり
します
。「登り棒
」はどこまで登れるか
チャレンジします
。
2年生のみなさん、一生懸命
練習に取り組んでいましたね
。また、友達
のことを応援する声
もたくさん出ていましたね
。これからも、励まし合いながら
、いろいろな技の練習
をしていきましょう
。
2年生 生活科の授業の様子です。
2年生のみなさん、元気よく
紹介
ができていましたね
。本番
でも、自信をもって
発表
しましょう
。そして、他校の発表
もよく聞いて、かかわりを広げましょう
。
2年2組 算数の授業の様子です。
11月25日(月)
今日の2校時に、2年2組で算数
の授業がありました
。「かけ算と倍
」の学習です。もとの長さ
は、消しゴム
など、自分で決めて
、その5倍
の長さを紙テープ
に表します
。
今日は「5倍」ということが、ポイント
になりますが、紙テープでどのように表すか、先生
と確認
しながら進めていきました
。確認後
、自分の5倍
の長さを、はさみで切り取ります
。人それぞれ5倍
の長さは違う
ので、友達
とも確認
していきます
。
切り取った自分の「5倍
の紙テープ」は、ノートに貼って長さを確認
していきます
。
2年2組のみなさん、「5倍
」の長さについて、紙テープ
で実感
することができましたね
。これからも、具体的なもの
を使って体験
しながら数について学習していきましょう
。
2年生 体育の授業の様子です。
11月21日(木)
今日の3校時に、2年生の体育の授業
がありました。「跳び箱遊び
」の学習です。発達段階を踏まえたねらい
のもと、2年生
では、「手をついて台に跳び上がり、安全に跳び下りる
」ことをめあて
にしています。
今回は、両足で踏み切り、手をついて
膝で台の上に跳び乗り、その後、膝をクッションのように曲げて安全に
着地します
。
この後、段階的に練習し、足の裏で台上に乗れるようにします
。2年生のみなさん
、いろいろな跳び方や下り方の練習に、一生懸命
取り組むことができましたね
。次の時間も、めあてをもって
がんばりましょう
。
2年1組 音楽の授業の様子です。
11月15日(金)
今日の3校時に、2年1組から、元気な歌声
が聞こえてきました。音楽の授業
です。
歌の本をめくりながら、みんなで歌う
曲を探しています
。「小さい秋みつけた
」や「だれにだって おたんじょうび
」など、みんなで楽しく
歌いました
。
「だれにだって おたんじょうび」では、「〇月生まれの人」、「はーい
」と元気に手を上げて
歌いました
。
みんなで歌うのは、楽しいですね。これからも、いろいろな歌
を元気に歌って
いきましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。