文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
卒業式前日 最後の練習をしました。
3月17日(月)
今日の業間は、全校生
が体育館に集合
して「最後の練習
」をしました
。今回は、いよいよ卒業式
を明日を控え
、呼び掛け
と国歌・校歌
の練習
です。まず、教務主任の先生
から、心構え
の話があり、続けて
「別れのことば
」の練習
です。
みんな
、しっかり声
を出して
取り組んでいます
。続いて、歌
の練習
です。
「国歌・校歌
」も、各クラスでの練習の成果
で、よく声が出ています
。
最後に、教務主任の先生
から、今日の練習の振り返りと、明日に備えて
のお話
がありました
。いよいよ、明日が本番
です。みんな
で、すばらしい式を
創り上げましょう
。
校舎内の掲示物
も、お祝い
のものがたくさんあります
。
昨日までの雨
で、校庭にできた水たまり
の水を、1時間目に6年生
がスポンジで
とってくれました
。最後までありがとう
。明日は、主役
です。胸を張って
、式に臨みましょう
。
今年度最後の清掃活動
3月14日(金)
今年度最後の清掃活動を行いました。1年間お世話になった教室、廊下、校庭など、心を込めて掃除をしました。6年生と掃除をするのもこれで最後です。
なかよし班で協力して掃除に取り組んでいます。
黙々と掃除に取り組む姿が立派ですね。
きれいになった合戦場小学校で今年度、残りの日々を大切に過ごしていきましょう。
卒業式予行練習をしました。
3月13日(木)
今日の2校時は、全校生
が体育館に集合
して「予行練習
」をしました
。本番を想定
して、進行の流れ
に従っての練習
です。まず、教務主任の先生
から、心構え
の話があり、続けて
「卒業生入場
」からの練習
です。
みんな
、しっかり姿勢を正して
取り組んでいます
。「国歌斉唱
」も、各クラスでの練習の成果
で、よく声が出ています
。
来賓あいさつ
⇒来賓紹介
と続きます
。
いよいよ、全校生
での、「別れの言葉
」です
。みんな
、一生懸命に
思い
を伝えようと頑張りました
。
続いて、「校歌斉唱
」です。歌詞の意味
を思い浮かべながら、全員で
気持ち
を合わせて歌いました
。式は修礼
で終わり、その後は
退場練習
です。
最後に、教務主任の先生
から、今日の練習の振り返りのお話
がありました
。今日の予行練習
は、とてもよくできました
。いよいよ、来週火曜日が本番
です。みんな
で、すばらしい式を
創り上げましょう
。
全校生で、式の流れの確認をしました。
3月12日(水)
今日の業間の時間は、全校生
が体育館に集合
して「流れの確認
」をしました
。明日が卒業式予行
になるので、進行の流れ
に従って、動きの確認
と練習
です。まず、教務主任の先生
から、心構え
の話があり、続けて
式の進行に従って
練習
です。
みんな
、しっかり話を聞いて
取り組んでいます
。「修礼
」、「卒業生
・職員起立
」、「児童
・職員起立
」の号令
に従って
進めていきます
。
来賓あいさつ
、座礼の確認
もしました。
在校生も
、きちんとした姿勢で
参加しています
。
次は「別れの言葉
」の動きの確認
です。全体での掛け合い
のところを練習
しました
。
最後に、教務主任の先生
から、今日の練習の振り返りのお話
がありました
。みんな
、真剣な表情です
。
みんなが
集中して練習
したので、いつもより早めに練習も終了し
、今日は、長めの休み時間
となりました
。在校生が退場
している間にも、卒業生は
さすが
です。動きの再確認
をしています
。
子どもたちの意識
も、高まってきました
。明日の予行も、みんな
で、感謝の気持ち
を大切に、取り組みましょう
。
表彰を行いました。
3月11日(火)
今日の昼休み
に、表彰
を行いました
。今回は、「300冊多読賞
」、「ごはん・お米とわたし 作文・図画コンクール
」、「珠算優秀模範生徒
」、「都賀町の子どもを育む会 標語
」の表彰です
。お昼の放送
で対象の児童
を紹介しました。
表彰おめでとうございます。これからも、自分の得意
を伸ばしましょう
2
1
1
5
8
6
9
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。