文字
背景
行間
カテゴリ:図書室より
第4回読み聞かせ、お世話になりました。
6月20日(木)
今日の朝の読書の時間は、ボランティアの方
による、第4回読み聞かせ
がありました。今回は、1~3年生
で行っていただきました。下学年向けの内容
で、子どもたちも、お話
をしっかり聞いていました
。
4~6年生は、担任
による読み聞かせ
を行いました
。
読み聞かせボランティアの皆さん、子どもたち
のために、ありがとうございました
。次回は、7/4を予定
しています。よろしくお願いいたします
。
図書委員による朝の読み聞かせ②
6月13日(木)
今日は、朝の活動で第2回の図書委員による読み聞かせ
がありました。前回の活動で、行けなかったクラスが対象
です。5、6年生の図書委員の児童
が、練習の成果
を発揮して、堂々と
読み聞かせ
を行うことができました
。聞いているクラスの児童
も、しっかりと聞くことができました
。
図書委員の読み聞かせのないクラスは、担任が行いました
。
図書委員の皆さん、今回もしっかり読み聞かせ
ができましたね
。今後も、みんな
が読書
に親しめるよう
、どんなことができるか
委員会活動で話し合って
いきましょう
。
図書館ボランティア お世話になりました。
6月12日(水)
今日の午前中に、図書館ボランティアの皆様にお世話になり、図書室整備
を行いました。活動内容
として、「都賀図書館のリサイクル本
を受け入れる作業
」、「実際にいただいた20冊の本
に、背ラベルを貼る作業
」のお手伝いをしていただきました
。
その他、「絵本のラベル貼り」をしていただきました。日本の絵本には黄色
、外国の絵本には緑
の[えほん]のラベルを貼っていますが、貼られていない本
があるので、それを見つけて
ラベルを貼る作業
をしていただきました
。最後に廊下の掲示物も貼って
いただきました
。
いつも、子どもたちのためにありがとうございます
。今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いします
。
第3回読み聞かせ、お世話になりました。
6月6日(木)
今日の朝の読書の時間は、ボランティアの方
による、第3回読み聞かせ
がありました。今回かは、4~6年生
で行っていただきました。上学年向けの内容
で、子どもたちも、お話
をしっかり聞いていました
。
1~3年生は、担任
による読み聞かせ
を行いました
。
読み聞かせボランティアの皆さん、子どもたち
のために、ありがとうございました
。次回は、6/20を予定
しています。よろしくお願いいたします
。
図書委員による朝の読み聞かせ
5月30日(木)
今日は、朝の活動で「読み聞かせ」を行いました
。今回は、図書委員
による読み聞かせ
がありました。前回の委員会活動で、読む本
や、クラスの分担
をしていて、いよいよ本番
です。5、6年生の図書委員の児童
が、練習の成果
を発揮して、堂々と
読み聞かせを行うことができました
。聞いているクラスの児童
も、しっかりと聞くことができました
。
図書委員の読み聞かせのないクラスは、担任が行いました
。
図書委員の皆さん、がんばりましたね
。次回は、今回いけなかったクラスを中心に
読み聞かせを行います
。次も、よろしくお願いします
。
図書館ボランティア お世話になりました。
5月15日(水)
今日は、図書館ボランティアのみなさんにご協力いただき、前年度末に見直し
をした、必読図書
のラベル剥がし
をしました。背ラベルも剥がすことになった本
は、新しく
ラベルを作って
貼りかえ
もしました
。
図書館ボランティアのみなさん、子どもたちのために
、読書環境
を整えてくださりありがとうございました
。今後とも、ご協力をよろしくお願いします
。
読み聞かせボランティアの皆様、お世話になりました。
5月2日(木)
今日の朝の時間は、ボランティアの皆様
による「第1回読み聞かせ
」がありました。子どもたちの豊かな読書活動
のため、ご協力をいただいて実施しています
。年間17回
の読み聞かせ
を予定していて、今日が初日
となります。各自で受付
をしていただき、担当の教室で読み聞かせ
をしていただきました。今回は、4~6年生
の学級の割り当てで、子どもたちも
とても楽しみ
にしていて、お話
に引き込まれていきました
。割り当て以外の学級は、担任
による読み聞かせ
となります。
終了後は、読み聞かせの記録を記入していただきます。今後も、子どもたちのため
、ご協力をよろしくお願いします
。
朝の始まりは読書から。
4月15日(月)
本校では、年間を通して本
に親しませることで、語彙力
や読解力
を高めると共に、落ち着いて
一日の学校生活を過ごせるよう、毎朝「読書タイム
」を10分間設定しています。朝の準備
が整ったら、8:00~8:10まで、各自
が図書室で借りてきた本
や学級文庫にある本
を読み始めます。みんな、それぞれ興味のある本を、集中して
読んでいます
。
図書室では、担当の正岡先生が、進んで本
に親しめるように、本の配置や掲示など工夫
しています
。
また、毎週木曜日は、読み聞かせボランティア
の活動も予定しています。ボランティアの方がお見えにならないときは、担任
による読み聞かせを行います
。
短い時間ですが、継続していくことで、豊かな感性や情操
を育んでいきたいと思います
。
昼休みの図書室
3月3日(水)
合戦場小学校の児童は本が好きで、図書室の本もよく借りています。今年度の貸し出しは終了していますが、休み時間や昼休みには、図書室に来て静かに本をよんでいる児童がいます。
今日の昼休みにも、いろいろな学年の児童が図書室での読書を楽しんでいました。すてきな本との出会いがあるといいですね。
図書館ボランティアのみなさん 活動最終日
3月3日(水)
水曜日に活動を続けてくださっていた『図書館ボランティア』のみなさん。今日が今年度最後の活動日でした。図書室が使いやすくなりよう整備してくださったり、明るく楽しい飾りを作ってくださったりしました。
大変お世話になりました。来年度も、どうぞよろしくお願いします。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。