文字
背景
行間
生徒の活動の様子
3年生 奉仕作業
来週に卒業式を控えた3年生が、奉仕作業をしてくれました。日頃、手の届かない隅々まで、丁寧に掃除をしてくれました。心のこもった雑巾がけや窓ふきをしている姿に感心しました。
駐輪場のラインもきれいにしてくれました。
実力テスト
栃木県立一般入試に合わせて、1・2年生が実力テストに挑戦しました。1年後、2年後の自分の姿と重ね合わせながら真剣に取り組んでいました。
卒業式会場作り
2年生は体育館の会場作り、1年生は校舎内の清掃活動に励みました。自分たちで作り上げる卒業式を全生徒で取り組んでいます。
卒業していく3年生にメッセージ
卒業していく3年生に、1・2年生から感謝のメッセージが掲示されました。
3年生の教室前には、様々な事(人)へのメッセージが掲示されています。
元気な赤ちゃんの誕生を!
ALT(Assistant Language Teacher)として勤務されている先生が、明日から産前休暇に入ります。給食時に放送で挨拶をしていただき、昼休みには生徒会から花束の贈呈が行われました。元気な赤ちゃんの誕生を待っています!
2学年PTA
今年度最後のPTA、2学年PTAが行われました。たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。メインは、生徒による「立志記念スキー宿泊学習」の報告でした。スライドを効果的に使って、1泊2日の学習した内容を保護者の皆様に伝えることができました。
発表する以外生徒は教室で参加しました。
体育館では、3年生が卒業式の練習をしていました。
今年度最後の委員会活動
今年度最後の委員会活動が行われました。この一年、それぞれの委員会が頑張ってくれたおかげで、生徒会活動が活発に進められました。一年間、お疲れさまでした!
卒業式練習2
今日は、1・2年生のみで卒業式で歌う全校合唱の練習をしました。前回の練習をリードしてくれた3年生実行委員に倣って、2年生実行委員が練習をリードしました。こうして伝統がつながっていくことを改めて感じました。きれいな歌声でした。
校内善行賞表彰式
ホテルサンルート栃木で、栃木市・壬生町の中学生を対象に、国際ソロプチミスト栃木様から「校内善行賞」の表彰がありました。本校からは、3年生男子生徒が受賞しました。緊張した面持ちでしたが、しっかりした返事をして賞状と記念品を受け取ることができました。おめでとうございます!
卒業式練習
卒業式まで、あと19日。3年生が登校する日も12日となりました。寂しい限りです…。今日は、初めて全校合唱の練習をしました。マスクを着用し万全の状態で、3年生の卒業式実行委員が中心となって、しっかり練習することができました。3年生が、良いものを残してくれています。本番当日が楽しみです。
3年生を送る会
卒業式まで、あと3週間となりました。そんな中、新生徒会役員が中心となって、ホッと和む「3年生を送る会」が行われました。体育館では、3年生がこれまでお世話なった先生方にまつわる〇✕クイズやスライドショーで盛り上がりました。後半は校庭に出て、バルーンリリースカウントダウンを行いました。色とりどりのバルーンが舞い上がる様子は圧巻でした。3年生には、残り少ない中学校生活を有意義なものにしてほしいと願っています。
生徒会役員企画 球技大会
生徒間の交流を深めることを目的に、生徒会役員が球技大会を企画しました。1・2年生はクラスを母体としたチーム。3年生は3クラスを4つのグループに分け、異学年で対戦するドッジボールを行いました。「ドッジボールは小学生以来です。」という生徒が多く、強い風の中でしたが、とても楽しそうに取り組んでいました。今週金曜日まで予定されています。
環境美化ボランティア
環境美化ボランティアも3回目となりました。今回もボランティアの皆様に御協力をいただき、日頃の清掃では行き届かない箇所をきれいにしてくださいました。大変お世話になりました。
第2回 生き方学習 ~職業人に聞く~
1年生が講師をお迎えして講話をしていただくキャリア教育2回目は、近畿日本ツーリストの 清水結香 様からお話をいただきました。「何でも挑戦してみること」の大切さや「自分を知る」ことの必要性を分かりやすくお話しくださいました。熱心にメモを取っている生徒が多く見られるなど、職業に対する関心の高さがうかがえました。清水様、ありがとうございました。
3年生 ダンス発表会
体育の授業で、3年生が14チームに分かれてダンスの発表会を行いました。華麗なダンスや激しいダンス、ユーモアあふれるダンスで大盛り上がりでした。みんな笑顔で踊っている姿がすばらしかったです。生徒の創作力には感心するばかりです。
1・2年生 期末テスト
今日から3日間、今年度最後の定期テストが行われます。これまで蓄積してきた成果を発揮してほしいと思います。
保育実習
2年生が家庭科の授業で、岩舟幼稚園で保育実習を体験させていただきました。職場体験で経験した生徒もいますが、生徒も園児もとても楽しそうに活動していました。
立志記念スキー宿泊学習10
解散式が行われました。1泊2日の集団生活、親への感謝、自分自身への誓い、そして自然の厳しさを知るとともに、楽しかったスキーレッスン。とても有意義な2日間となりました。この経験をこれからの生活、人生の糧にしてほしいと願っています。
立志記念スキー宿泊学習9
昼食は牛丼。体を動かした後の食事は、とてもおいしいです!
ホテルの方から御挨拶をいただきました。
実行委員の代表がお礼の挨拶をしました。
道路の状況を鑑みて、早目の出発になりました。
予定時刻に帰校する予定です。
立志記念スキー宿泊学習8
スキーレッスンが終了しました。スキーの腕前もかなり上達しました。みんな名残惜しそうです。
生徒代表からお礼の言葉を述べ、修了証をいただきました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。