学校ニュース

生徒の活動の様子

期末テスト最終日 部活動再開

期末テスト最終日でした。お疲れさまでした。

テストの見直しをしっかりしてほしいと思います。

 

部活動再開です。運動部は、地区総体まで一週間。万全の状態で試合に臨めるよう、怪我なく調整してほしいと願っています。

吹奏楽部もコンクールまで一か月余り。パート練習にも熱が入っています。

教育実習生の研究授業

6月3日から始まった教育実習も最終週になりました。今回は、2名の岩舟中卒業生が教育実習をしています。

昨日と今日、教育実習のまとめとなる研究授業を行いました。多くの先生方に見守られる中、緊張しながらも立派にやり遂げました。実習生と生徒の皆さん、お疲れさまでした。

 

6月の専門委員会

専門委員会の活動の様子です。交通委員会は自転車点検をしてくれました。美化委員会は、7月の清掃目標を決めていました。どの専門委員会も、学校生活をよりよくするために一生懸命活動しています。

期末テスト初日

今日から3日間、期末テストです。教室からは張り詰めた雰囲気が感じられ、どの顔も真剣そのものでした。日頃の学習の成果を存分に発揮してほしいと期待しています。

ダンス発表会

2年生男子生徒が、9つのグループに分かれてダンスを創作し、発表会を行いました。「表現」することを目的とした活動で、自分たちの想いを音楽にのせて全身で表現しました。会場は大いに盛り上がり、踊った生徒も見ていた生徒もとても楽しそうでした。

 

プール清掃が始まりました

強い日差しの中、プール清掃が始まりました。1校時と2校時は3年生が頑張り、4校時は支援学級の生徒が汗を流しました。来週にかけて、全校生徒で磨き上げます。キラキラと水面が輝くプールが楽しみです。

 

ヤゴを捕獲しました。

ベジチェック

朝の登校後や昼休みになると、職員室の前に行列ができます。その目的は、「ベジチェック」。手のひらから野菜の摂取量を測定する装置です。自分自身の野菜の摂取量に関心のある生徒が多く、毎日測定している生徒もいます。健康を意識する食生活につなげてほしいと願っています。今週いっぱいでレンタル終了です。

 

アルミ缶・ペットボトルキャップ回収

生徒会本部役員と中央委員会が中心となって、アルミ缶とペットボトルキャップの回収を行いました。

アルミ缶の回収で得た収益は、岩舟地区の福祉施設等で役立てたいと考えています。また、ペットボトルキャップの回収は、世界中の子どもたちにワクチンを届けることを目的としています。たくさんの生徒が協力していました。

 

その一方で、昇降口を履き掃除してくれている生徒もいました。ありがたいことです。

避難訓練を行いました。

今年度1回目の避難訓練を行いました。給食室からの火災を想定し、避難経路や避難場所の確認をしました。

 

消火器を使った、初期消火について教えていただきました。代表生徒が「水消火器」で練習しました。

1年生 校外学習

5/28に、「モビリティリゾートもてぎ」に行っていきました。校外学習スローガン「Motegiからの第一歩 大自然の中で仲間と協力し 絆を深めよう」のもと、力を合わせて楽しく活動してきました。クラスや学年内の絆が深まったことと思います。実行委員が頑張りました。

2年生 職場体験

5/27~29の3日間、2年生が29の事業所に分かれて職場体験を行いました。生徒は、この体験活動を通して、たくさんのことを学ぶことができました。この経験を今後の進路学習や進路選択につなげてほしいと思います。お世話になった事業所の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

修学旅行解散式

修学旅行の解散式を行いました。実行委員長の挨拶や各係を担当した実行委員から成果と課題の発表がありました。最高の修学旅行であったことを振り返るとともに、さらに高みを目指すために、この経験を今後の学校生活に生かしていくことを確認しました。実行委員の皆さん、お疲れさまでした。

修学旅行記の作成について、説明を受けました。

 

本日から教育実習が始まりました。2人の実習生から所属する3年生に挨拶がありました。

地域コミュニティ室模様替え

5/27(月) つるの会の皆さんが来校し、地域コミュニティ室の模様替えをしてくださいました。ハスの花が咲いている水辺を金魚とカエルが泳ぐ様子を表現してくださいました。ありがとうございます。

修学旅行3日目①

最終日がスタートしました。1組は金閣寺、2組と3組は清水寺。二条城で合流します。あいにくの雨模様ですが、楽しんでほしいと願っています。

修学旅行2日目⑤

室長会議です。生徒は自分たちを厳しく振り返っていました。立派にできているのに、さらに高みを目指しています。感心するばかりです。(電波の状態が良くないので少しずつになります。)

修学旅行2日目④

夕食の時間です。昨夜は和食。今夜は洋食です。生徒の食べっぷりには驚くばかりです。明日も元気に旅ができそうです。(電波の状態が良くないので少しずつになります。)