学校ニュース

学校ニュース

4年生 ~夏休みのひょうたんの様子~

夏休み、みなさん元気に過ごせていますか?

4年生が育てているひょうたんの実が少しずつ大きくなってきました。

~5月の様子

 

~7月の様子~

  

 

5月に植えた頃と比べるととても立派ですね。

夏休みが明けた後は、どれだけ大きくなっているでしょうか!楽しみにしていてください。

ちなみにミニトマトも育っていますまる

第一学期 終業式

大きな事故や事件などもなく、無事に1学期の終業式を迎えることができました。

 

児童代表の言葉では、2年生と6年生の代表が1学期にがんばったことや2学期の目標を発表しました。

 

また、校長先生や渡邊先生から「よりよい夏休みにするために」とのお話をもらいました。

 

終業式の後は、虫歯ゼロや多読賞などの表彰がありました。

   

健康、安全に気をつけてよりよい夏休みを送ってください。

4年生 ~ひょうたんの成長~

みなさん、5月に植えたあれを覚えていますか。

ひょうたんですね。

5月11日に植えました。

あれから2ヶ月経って、こんなに大きく成長しました。

 

 

夏休みが明けて、どれだけ成長するか楽しみですね。

4年生 ~1学期お楽しみ会~

いよいよ明日で1学期が終わります。

みんなでバナナおにをして、楽しい時間を過ごしました。

長い夏休みになりますが、健康、安全に気をつけて楽しい時間を過ごしてください。

  

  

6年生 洗濯

家庭科の学習で洗濯をしました。

手洗いでの洗濯の仕方を学習し、持ってきたTシャツで洗濯をしました。

 

   

  

1・2年生 着衣水泳

 低学年は初めての着衣水泳。洋服を着たまま水の中に入り、ペットボトルで浮く練習をしました。

「水着のときよりおもーい!」「浮かばない!」などの声が飛び交い、水の中では、動きにくくなることが実感できました。

夏休みに川や海に遊びに行ったときには、着衣水泳を思い出してくれるといいです。

  

国語「おむすびころりん」

 国語の「おむすびころりん」の単元で音読発表会をしました。

「いろんな先生に見せたい!」「お兄さん、お姉さんに見せたい!」と子どもたちからの声があったので、各学年に招待状を作り、全校生に呼びかけました。

みんなで道具を作ったり、台詞を入れたりしたオリジナル「おむすびころりん」の発表会は大盛況に終わりました。

プールの授業

 体育の授業でプールに入っています。

水に顔をつけられなかったり、もぐれなかったりした子も、けのびができるようになってきました。

暑い日のプールは「きもちいいね~!」と言いながらみんな、頑張っています。

プールが終わると「おなかすいた~」の声が飛び交っています。

4年生 ~水辺の生き物調査~

7月4日(火)に3,4年生で水辺の生き物調査を行いました。

  

昨年度の経験を生かして、様々な生き物を見つけることができました。

  

  

これからも生き物を大切にしていきましょう。