学校ニュース

学校ニュース

不審者対応避難訓練

 不審者対応避難訓練を行いました。15年前の痛ましい事件以来、学校で行われるようになった訓練です。この訓練は、他の避難訓練と違い、児童避難のための仕事と犯人対応の仕事があるため、教職員も二手に分かれての訓練でした。
 避難後は、訓練の講評と共に、スクールガードリーダーの方と警察官の方による防犯教室が行われました。

鼓笛隊引継式

 1月28日。体育館で「鼓笛隊引継式」を行いました。これまで鼓笛隊を行ってきた5・6年生による最後の演奏が行われた後、引き継ぐ4・5年生による演奏が始まりました。これまで家中小学校の伝統を負ってきた6年生が、ようやくその役割を果たしてほっとした瞬間だったと思います。同時に今まで先輩方の背中を追ってきた5年生には、伝統のバトンが渡された瞬間でもありました。学校の伝統。このように引き継がれていくのですね。

携帯電話講習会を行いました

 1月13日。4・5・6年生を対象に携帯電話講習会を行いました。携帯電話について、単なる使い方の留意点等を伝えるだけではなく、情報端末やゲーム機を使うときの心構えについて、お話をいただきました。子どもたちは、便利さと共に、自分自身が使用者として考えなければならないことがたくさんあることに気づいていました。

始業式を行いました

 1月8日。2016のスタートの日です。学校では3学期の始業式を行いました。始業式では、新年を迎えるに当たっての誓いの発表がありました。きっと、家中小学校全員の「新年の誓い」も、代表の人と同じように、夢と希望に溢れ新たな決意に満ちていることでしょう。

6年生が、水墨画・着付け・茶道体験をしました

 本校6年生が、総合的な学習の時間に「水墨画」「着付け」「茶道」に挑戦しました。たっぷりと日本の伝統文化にふれ、そのよさを実感することができました。
 たくさんの講師の方々に、丁寧に教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 フォトアルバムもご覧ください。