文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
スポーツフェスティバルその①
〇10月6日(火)、秋晴れの空の下、スポーツフェスティバルを行いました。
〇1・2年生の活躍
↓仲よく開会式の司会をしています
↓徒競走
↓台風の目
↓障害走。箱がなかなか積みあがらない
↓玉入れ
↓閉会式も1・2年生の司会で
〇1・2年生の活躍
↓仲よく開会式の司会をしています
↓徒競走
↓台風の目
↓障害走。箱がなかなか積みあがらない
↓玉入れ
↓閉会式も1・2年生の司会で
栃木工業高校生によるプログラミングの授業
〇9月25日(金)、6年生が栃木工業高校の生徒さんにプログラミングを教えていただきました。
↓プログラムを打ち込んでいます
↓2年生も見に来ました
↓自分の打ち込んだプログラムでロボットを動かしています
〇高校生の説明が分かりやすく、プログラムも簡単に入れることができました。わからないときには近くの高校生がすぐに教えて下さり、ありがたかったです。
〇本校でもスカイベリージャム・コンピュータを購入し、プログラミング教育に役立てます。
↓プログラムを打ち込んでいます
↓2年生も見に来ました
↓自分の打ち込んだプログラムでロボットを動かしています
〇高校生の説明が分かりやすく、プログラムも簡単に入れることができました。わからないときには近くの高校生がすぐに教えて下さり、ありがたかったです。
〇本校でもスカイベリージャム・コンピュータを購入し、プログラミング教育に役立てます。
4年生の研究授業
〇9月16日(水)、4年生算数の研究授業がありました。
〇いろいろな四角形の特徴をとらえ、話合い、発表する授業です。
↓今日の学習のめあてを確認
↓班ごとに特徴を話し合っています
↓話し合った内容をまとめ、用紙に記入
↓班の話合い内容を全員の前で発表
↓放課後、教職員は授業研究会を行いました
↓授業中の教師と子どもの動きや気づいたことを記入
↓教職員で話し合ったことを発表
〇この日は、学校運営協議会長様、栃木市教育研究所所長様、市教委指導主事、都賀地区小中学校の教師も授業参観と研究会に参加していただきました。
〇授業研究会での学びを他学年の授業にも生かしていきます。
〇いろいろな四角形の特徴をとらえ、話合い、発表する授業です。
↓今日の学習のめあてを確認
↓班ごとに特徴を話し合っています
↓話し合った内容をまとめ、用紙に記入
↓班の話合い内容を全員の前で発表
↓放課後、教職員は授業研究会を行いました
↓授業中の教師と子どもの動きや気づいたことを記入
↓教職員で話し合ったことを発表
〇この日は、学校運営協議会長様、栃木市教育研究所所長様、市教委指導主事、都賀地区小中学校の教師も授業参観と研究会に参加していただきました。
〇授業研究会での学びを他学年の授業にも生かしていきます。
学校農園のようす②
〇なかなか太陽が姿を見せませんが、農園の植物・作物は育っています。
↓ひまわりがぐんぐん伸びています。
↓へちまとヒョウタン
↓枝豆はこれから
↓なすとミニトマトもできています。キュウリは収穫してしまいました。
↓稲もぐんぐん伸びています。
↓ひまわりとあさがお。毎朝子どもたちが水やりをしています。
↓へちまの花
↓さといも
↓ひまわりがぐんぐん伸びています。
↓へちまとヒョウタン
↓枝豆はこれから
↓なすとミニトマトもできています。キュウリは収穫してしまいました。
↓稲もぐんぐん伸びています。
↓ひまわりとあさがお。毎朝子どもたちが水やりをしています。
↓へちまの花
↓さといも
緊急地震速報による訓練
〇7/10(金)、大きな地震が発生したとの想定で、自分の身を守る訓練を行いました。
↓机の下に身を隠しています。
〇地震、豪雨、竜巻などから自分の命を守らなくてはなりません。「先生に言われなかったから逃げなかった」ではなく、「先生に言われなくても逃げた」児童を育てます。
↓机の下に身を隠しています。
〇地震、豪雨、竜巻などから自分の命を守らなくてはなりません。「先生に言われなかったから逃げなかった」ではなく、「先生に言われなくても逃げた」児童を育てます。
ふれあい班活動が始まりました
〇栃木市の感染状況が落ち着いていることから、学校生活ももとに戻りつつあります。
〇異年齢で活動する「ふれあい班」の集まりを本日実施しました。
↓1年生歓迎遠足ができなかったので、この日、6年生から入学祝のプレゼントを渡しました。
〇「新しい生活様式」を行いながら、子どもたちのよりよい思い出作りを続けていきます。
〇異年齢で活動する「ふれあい班」の集まりを本日実施しました。
↓1年生歓迎遠足ができなかったので、この日、6年生から入学祝のプレゼントを渡しました。
〇「新しい生活様式」を行いながら、子どもたちのよりよい思い出作りを続けていきます。
児童会ポスター
〇「新しい生活様式」定着に向けて、児童会も動いています。
↓マスクをつけることを呼びかけるポスター
↓間を空けることを呼びかけるポスター
↓手指消毒液と手の洗い方の掲示のところにも
〇子どもたちの創意が表れています。
↓マスクをつけることを呼びかけるポスター
↓間を空けることを呼びかけるポスター
↓手指消毒液と手の洗い方の掲示のところにも
〇子どもたちの創意が表れています。
暑くなってきました。
○家中小の木にクワガタがいました。(スズメバチがとんでいることもあるから、ちゅういしよう!)
○4年生が育てている、ひょうたんに小さな実がつきました。
だんだんと暑くなってきました。学校では、暑い時間帯の体育の授業の時間を変更したり、こまめな水分補給をして熱中症対策をしています。
○4年生が育てている、ひょうたんに小さな実がつきました。
だんだんと暑くなってきました。学校では、暑い時間帯の体育の授業の時間を変更したり、こまめな水分補給をして熱中症対策をしています。
学校農園のようす①
〇暑さが増し、学校農園・花壇の草花がぐんぐん成長しています。トマト、キュウリ、ナス、へちま‥など、ぐんぐん育っています。
↓稲も仲間入り
〇草花の生命力を感じます。
↓稲も仲間入り
〇草花の生命力を感じます。
学校農園が充実しています
〇学校再開に向けて、職員一同準備に追われています。
〇職員で力を合わせ、教材園・農園に苗を植えました。↓
〇成長が楽しみです。
〇学校にお立ち寄りの際は、成長ぶりをぜひご覧ください。
〇職員で力を合わせ、教材園・農園に苗を植えました。↓
〇成長が楽しみです。
〇学校にお立ち寄りの際は、成長ぶりをぜひご覧ください。
令和2年度入学式
感染症拡大防止のため縮小規模ではありましたが、入学式が厳粛に行われました。
学校長式辞、来賓祝辞の後、新入生紹介、在校生と新入生の対面と式が進み、
6年生代表児童による、お迎えのことばが発表されました。
その後、学校を代表して6年生から新入生にお花が贈呈されました。
新入生のみなさん、家中小のお兄さんお姉さんは、とても優しい人ばかりなので、
分からないことがあったら、何でも聞いてください。
そして、すぐ慣れるので、たくさんの人と仲良くなってくださいね。
学校長式辞、来賓祝辞の後、新入生紹介、在校生と新入生の対面と式が進み、
6年生代表児童による、お迎えのことばが発表されました。
その後、学校を代表して6年生から新入生にお花が贈呈されました。
新入生のみなさん、家中小のお兄さんお姉さんは、とても優しい人ばかりなので、
分からないことがあったら、何でも聞いてください。
そして、すぐ慣れるので、たくさんの人と仲良くなってくださいね。
令和2年度新任式・始業式
新任式
新任式が行われ、新しく5名の先生が赴任されました。
緊張しながらも、6年生の代表児童が、お迎えの言葉を
立派に発表しました。
先生方よろしくお願いします。
始業式
新任式の後、始業式が行われました。
校長先生から、待ちに待った新しい担任の先生の発表がありました。
みんなが、わくわくしながら、静かに聞いていました。
先生方、1年間よろしくお願いします
令和元年度 離任式
令和元年度 離任式が行われました。
新型コロナの関係で 窓を全開し
濃厚接触をさけるため
間隔を空けて 並びました。
在校生代表の5年生が お別れする5人の先生に
感謝の気持ちをお伝えしました。
今までお世話になりました。
先生方との思い出は いつまでも忘れません。
新しい学校でも ご活躍ください。
祝 卒業!!
3月2日より臨時休校となり、卒業式の実施も心配されましたが、
参列者を限定し、縮小した形で本日、無事卒業式を実施できました。
卒業生は、証書授与や呼びかけの練習がとれない状況でしたが、
本番では、堂々とした態度で臨むことができました。
在校生代表として参加した5年生も大きな声で呼びかけをしたり最後の見送りの際てきぱきと動いたり、よい式にしようととても頑張りました。
式の前には、久しぶりに会う友達との会話も弾んでいたかと思うと、
卒業式の事前練習では、緊張感をもって練習に励んだり、としっかりとメリハリをつけ素晴らしい卒業生でした。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
これからの活躍に期待しています。中学校でもがんばってください。
長縄大会
長縄大会がありました♩
各学年が目標に向かって一生懸命練習し、本番を迎えました。
結果は・・・
団 結 力 賞 :1~4年
歴代記録更新:5年生
*今年度初めの記録から1.5倍した記録を達成した学年・クラスに
団結力賞がもらえます。
1年生1組 303回(ハンデ100回) 2組 304回(ハンデ100回)
2年生回379回(ハンデ80回) 3年生442回(ハンデ60回)
4年生466回(ハンデ40回) 5年生638回(ハンデなし)
6年生594回(ハンデなし)
どの学年も、クラスで一致団結し最後まであきらめずよくがんばりました! |
クラブ体験
先日、3年生がクラブ見学をした中で、
気になったところで体験をしました。
サイエンスクラブ「べっこうあめ」 ハンドメイド「フェルトを使った小物作り」
スポーツクラブ「戦争」 パソコンクラブ「カレンダー作り」
来年度のクラブに向けていい経験となりました。
今年こそ・・・
授業参観より1日明けた、昼休み。
多少風が強い中でしたが、どの学年も元気に外で遊んでいました。
特に今日は、毎年この時期に行われる4・6年生の異学年交流がありました。
4年生の希望で、今回は「ケイドロ」
捕まらないように逃げたり、6年生をたくさん捕まえようと頑張ったり・・・
今年こそは。と意気込んでいました。
4年生と6年生の希望者が警察になって約40名を追い詰めました。
一時、大勢が捕まるも、救いの手により泥棒にも活気がもどり・・・
4・6年年生全員が存分に楽しめた25分間となりました。
6年生、ありがとうございました!
多少風が強い中でしたが、どの学年も元気に外で遊んでいました。
特に今日は、毎年この時期に行われる4・6年生の異学年交流がありました。
4年生の希望で、今回は「ケイドロ」
捕まらないように逃げたり、6年生をたくさん捕まえようと頑張ったり・・・
今年こそは。と意気込んでいました。
4年生と6年生の希望者が警察になって約40名を追い詰めました。
一時、大勢が捕まるも、救いの手により泥棒にも活気がもどり・・・
4・6年年生全員が存分に楽しめた25分間となりました。
6年生、ありがとうございました!
クラブ体験
先日、3年生がクラブ見学をした中で、
気になったところで体験をしました。
サイエンスクラブ「べっこうあめ」 ハンドメイド「フェルトを使った小物作り」
スポーツクラブ「戦争」 パソコンクラブ「カレンダー作り」
来年度のクラブに向けていい経験となりました。
食育②
今年度、2回目の「食育の授業」を4校時に行いました。
事前にお家の方に聞いたり調べたりしておき、授業に臨みました。
「これまで食べられてきたもの」としては、
「しもつかれ」や「ジャガイモ入りやきそば」など多数の意見が出ました。
その中でも、今回は、郷土料理「しもつかれ」について。
紙芝居を聞いて、しもつかれについて学びます。
しもつかれの由来や3つの素晴らしさを聞き、メモをとっている姿もみられました。
これからの子どもたちにつなげていくためにも、ぜひしもつかれになじみをもって、
しもつかれを食べていってほしいと思います。
センターの山根先生・臼井先生ありがとうございました。
事前にお家の方に聞いたり調べたりしておき、授業に臨みました。
「これまで食べられてきたもの」としては、
「しもつかれ」や「ジャガイモ入りやきそば」など多数の意見が出ました。
その中でも、今回は、郷土料理「しもつかれ」について。
紙芝居を聞いて、しもつかれについて学びます。
しもつかれの由来や3つの素晴らしさを聞き、メモをとっている姿もみられました。
これからの子どもたちにつなげていくためにも、ぜひしもつかれになじみをもって、
しもつかれを食べていってほしいと思います。
センターの山根先生・臼井先生ありがとうございました。
保和のせせらぎ⑬
〇令和2年となり、今日が仕事始め
〇保和のせせらぎも新しい年を迎えました
↓夏は生い茂っていた藤棚も今は葉が一枚もなく
↓ナンキンハゼも葉がすっかり落ちました
〇保和のせせらぎも新しい年を迎えました
↓夏は生い茂っていた藤棚も今は葉が一枚もなく
↓ナンキンハゼも葉がすっかり落ちました
リクエスト給食
クリスマスイブの給食は「家中小リクエスト献立」でした。
今回のリクエストは、みんなが大好き、「とんかつ&カレーメニュー」
普段おかわりしない子どもたちも
たくさんおかわりをしていました。
とてもおいしい給食でした。
給食センターの調理員さんいつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。
今回のリクエストは、みんなが大好き、「とんかつ&カレーメニュー」
普段おかわりしない子どもたちも
たくさんおかわりをしていました。
とてもおいしい給食でした。
給食センターの調理員さんいつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。
保和のせせらぎ⑫
〇いよいよ冬到来
〇保和池も冬の装い
〇ナンキンハゼの葉が落ち、実がついています
〇令和元年もあと少しですね
↓朝の男体山、日光連山に光が当たっています。刑部人先生の絵を思い出しました。
〇保和池も冬の装い
〇ナンキンハゼの葉が落ち、実がついています
〇令和元年もあと少しですね
↓朝の男体山、日光連山に光が当たっています。刑部人先生の絵を思い出しました。
家小プールに・・・
図書室へ行ったときに、ふと、プールを見てみると。。
4つの黒い影が・・・
4羽のお客さんでした。 とても気持ちよさそうに泳いでいます。
職員の話では、ここ最近よくいるようですが、
カルガモ以外にもいろいろなお客さんが来ているそうです。
4つの黒い影が・・・
4羽のお客さんでした。 とても気持ちよさそうに泳いでいます。
職員の話では、ここ最近よくいるようですが、
カルガモ以外にもいろいろなお客さんが来ているそうです。
人権集会「あすチャレスクール!」
パラリンピックの陸上競技日本代表の永尾嘉章(ながおよしふみ)様をお招きし、交流体験を行いました。
永尾嘉章さんがパラリンピックに出場するようになるまでのお話や、車いすならではの大変なこと、ご苦労されている事についてお話しいただきました。
各学年代表者が車いすリレーに乗ったりレーサー体験をしたり、楽しく交流することができました。
レーサー体験では、永尾さんが示した目標を達成し、スカウトされる場面も。
レーサー体験も車いすリレーも大いに盛り上がり貴重な経験となりました。
本日は、お越しいただきありがとうございました。
シニアクラブの方とのふれあい⑥
〇12/4(水)、橋本自治会シニアクラブの方と5年生でペタンクをやりました。
↓まずはごあいさつ
↓ルールを優しく教えてくださいました。
↓地域の方の審判で楽しく行いました。上手に寄せている子がいてびっくり!!
↓最後に感謝の言葉を伝えました。
〇これで本年度のシニアクラブの方との交流は終わりです。地域の方との交流が、「ふるさと家中」のよさを、子どもたちに再発見させてくださいました。シニアクラブの皆さん、ありがとうございました。
↓まずはごあいさつ
↓ルールを優しく教えてくださいました。
↓地域の方の審判で楽しく行いました。上手に寄せている子がいてびっくり!!
↓最後に感謝の言葉を伝えました。
〇これで本年度のシニアクラブの方との交流は終わりです。地域の方との交流が、「ふるさと家中」のよさを、子どもたちに再発見させてくださいました。シニアクラブの皆さん、ありがとうございました。
宿泊学習⑤
2日目 朝食
ハイキング
各班、かくしタイムを予想しながらゴールへ・・・
結果は・・・
4班の優勝! ただどのチームも協力して活動しました。
1位と4位の差はたったの25点!!接戦でした。
ハイキング
各班、かくしタイムを予想しながらゴールへ・・・
結果は・・・
4班の優勝! ただどのチームも協力して活動しました。
1位と4位の差はたったの25点!!接戦でした。
宿泊学習④
自由時間、夕食と挟んで。。
ワクワクドキドキの"ナイトハイク"へ。
ナイトハイク前に栃木市の夜景を見ました。
ナイトハイクには、応援団がたくさん!!
思い出深いものとなりました。
明日も協力して楽しんでいきまっしょう!
ワクワクドキドキの"ナイトハイク"へ。
ナイトハイク前に栃木市の夜景を見ました。
ナイトハイクには、応援団がたくさん!!
思い出深いものとなりました。
明日も協力して楽しんでいきまっしょう!
宿泊学習③
いよいよ午後のメインの活動、杉板焼き
火の調整に少し苦労しましたが、焼き加減はバッチリ
"こすり"と"磨き"も丁寧にやりました
最終仕上げはまた今度。完成が楽しみですね。
火の調整に少し苦労しましたが、焼き加減はバッチリ
"こすり"と"磨き"も丁寧にやりました
最終仕上げはまた今度。完成が楽しみですね。
宿泊学習②
お昼を食べて元気いっぱい!
食後の運動に鬼ごっこをやって、寒さを吹き飛ばしました!
予定時刻より少し早く自然の家へ到着。
入所式・オリエンテーションを行い、太平少年自然の家について学習。
真剣に話を聞けてます。
食後の運動に鬼ごっこをやって、寒さを吹き飛ばしました!
予定時刻より少し早く自然の家へ到着。
入所式・オリエンテーションを行い、太平少年自然の家について学習。
真剣に話を聞けてます。
4年宿泊学習①
元気に家中小を出発。
午前中は大中寺見学、ハイキングをしました!
ハイキング後は、お待ちかねの昼食タイム!
仲良く、美味しいお昼を食べました
午後の活動(杉板焼き)も頑張ります
午前中は大中寺見学、ハイキングをしました!
ハイキング後は、お待ちかねの昼食タイム!
仲良く、美味しいお昼を食べました
午後の活動(杉板焼き)も頑張ります
シニアクラブの方とのふれあい⑤
〇11/27(水)、中新田シニアクラブの方と6年生でペタンクをやりました。
↓ごあいさつ
↓ナイスショット炸裂
〇地域の方と一緒に楽しめました。有意義な時間を過ごせました。
↓ごあいさつ
↓ナイスショット炸裂
〇地域の方と一緒に楽しめました。有意義な時間を過ごせました。
保和のせせらぎ⑪
〇11月も下旬となり、ナンキンハゼの葉が多く落葉しています。
↓まるで葉っぱのじゅうたんのよう
↓保和のせせらぎも、一面の落葉
↓それを見た6年生が進んで葉っぱを集めています
↓ナンキンハゼの前を持久走の練習の列が走ります
↓まるで葉っぱのじゅうたんのよう
↓保和のせせらぎも、一面の落葉
↓それを見た6年生が進んで葉っぱを集めています
↓ナンキンハゼの前を持久走の練習の列が走ります
ピクトグラミング
来年度より全面実施となる「プログラミング教育」に先立ち、
理科の「ヒトの体のつくりと運動」の単元でプログラミングをやってみました。
今回のプログラミングは「ピクトグラミング」を用いて実施。
ピクトグラミングはピクトグラムを使ったプログラミング。
ピクトグラムとは、「非常口」や「トイレ」などのマークです。
関節の学習の発展として行いましたが、とても熱心に
最後まであきらめずに取り組んでいました。
持久走練習始まりました
〇持久走大会の練習が始まりました。
↓全員集合
↓校庭を走り
↓南門を抜けて(門扉を市教委学校施設課で新しいものにしていただきました。)
↓南側の駐車場を抜け
↓また校庭へ
〇途中で歩く子が少なかったです。時間内に精一杯走り切ってほしいです。
↓全員集合
↓校庭を走り
↓南門を抜けて(門扉を市教委学校施設課で新しいものにしていただきました。)
↓南側の駐車場を抜け
↓また校庭へ
〇途中で歩く子が少なかったです。時間内に精一杯走り切ってほしいです。
都賀町更生保護女性会の方とのチューリップ植え
〇11月18日(月)、都賀町更生保護女性会の皆様と2年生で、チューリップの球根を植えました。
↓優しく教えていただきました。
〇今年の4月に、きれいなチューリップを見ることができました。毎年、一緒に植えていただいているので、来年も楽しみです。
↓優しく教えていただきました。
〇今年の4月に、きれいなチューリップを見ることができました。毎年、一緒に植えていただいているので、来年も楽しみです。
シニアクラブの方との交流④
〇11月13日(水)、鷲宮シニアクラブの方と4年生でペタンクを行いました。
〇友達の球をはじき、自分が目標に近づくなど、高度な技ができていました。すごい!
〇友達の球をはじき、自分が目標に近づくなど、高度な技ができていました。すごい!
あいさつ運動
〇11月11日~15日はあいさつ週間でした。
〇中1・3年生も家中小であいさつの声かけをしてくれました。
↓あいさつ通りです
↓中学生が総括をしてくれました。
〇都賀中の皆さんから元気をもらいました!
〇中1・3年生も家中小であいさつの声かけをしてくれました。
↓あいさつ通りです
↓中学生が総括をしてくれました。
〇都賀中の皆さんから元気をもらいました!
避難訓練
〇11月12日(火)、避難訓練を行いました。
〇大きな地震が起き、緊急避難速報の音が聞こえたという想定で行いました。
↓体育館で体育の授業を行っていた1年生が、身を守るポーズをとっています。
〇「自分の身は自分で守る」ことができるよう指導しています。
〇大きな地震が起き、緊急避難速報の音が聞こえたという想定で行いました。
↓体育館で体育の授業を行っていた1年生が、身を守るポーズをとっています。
〇「自分の身は自分で守る」ことができるよう指導しています。
保和のせせらぎ⑩
〇今日は、朝、雨が降っていましたが、晴れ間も見られました。すると、西の空に虹が!!
〇子どもたちの登校を迎えるようでした。
〇最近は朝晩の寒さを感じるようになってきました。保和のせせらぎにも秋が訪れています。
〇ナンキンハゼの葉も赤く色づいてきました。
〇子どもたちの登校を迎えるようでした。
〇最近は朝晩の寒さを感じるようになってきました。保和のせせらぎにも秋が訪れています。
〇ナンキンハゼの葉も赤く色づいてきました。
校外学習(つがスポーツ公園)
11/8(金)に1年生は秋を探しに、つがスポーツ公園へ行きました。
天気にも恵まれ、快晴のなか歩いて向かいました。
道中にも、烏瓜や柿など、様々な秋がありました。
つがスポーツ公園では、どんぐりや大きな枯れ葉、トノサマバッタなど
秋を感じさせる生き物がたくさん見つかりました。
「こっちにあるよ!」「このどんぐり、あげるよ!」といった
友達と交流する姿も、たくさん見られました。
天気にも恵まれ、快晴のなか歩いて向かいました。
道中にも、烏瓜や柿など、様々な秋がありました。
つがスポーツ公園では、どんぐりや大きな枯れ葉、トノサマバッタなど
秋を感じさせる生き物がたくさん見つかりました。
「こっちにあるよ!」「このどんぐり、あげるよ!」といった
友達と交流する姿も、たくさん見られました。
ナンキンハゼ祭(1年生)
11/6(水)、ナンキンハゼ祭が行われました。
1年生は、おおきなかぶの劇と歌の発表をしました。
初めてのナンキンハゼ祭を成功させようと、子どもたちは
お面や大きな家の絵を作ったり、セリフや動作を覚えたり
練習に励んできました。
本番当日、緊張気味の子どもたちでしたが、
「大きな声で、自信を持って、にこにこ笑顔で!」を合い言葉に
一生懸命頑張りました。
発表を終えた子どもたちは、ほっと安心していました。
あたたかい拍手とご声援、ありがとうございました。
1年生は、おおきなかぶの劇と歌の発表をしました。
初めてのナンキンハゼ祭を成功させようと、子どもたちは
お面や大きな家の絵を作ったり、セリフや動作を覚えたり
練習に励んできました。
本番当日、緊張気味の子どもたちでしたが、
「大きな声で、自信を持って、にこにこ笑顔で!」を合い言葉に
一生懸命頑張りました。
発表を終えた子どもたちは、ほっと安心していました。
あたたかい拍手とご声援、ありがとうございました。
シニアクラブの方との交流③
〇今回は、中荒井シニアクラブの方と3年生の交流でした。
〇ペタンクを教えていただきました。子ども達にはなじみの薄い競技ですが、シニアクラブの皆さんが優しく教えてくださいました。
〇子どもたちも楽しんで参加していました。準備、ご教示、ありがとうございました。
〇ペタンクを教えていただきました。子ども達にはなじみの薄い競技ですが、シニアクラブの皆さんが優しく教えてくださいました。
〇子どもたちも楽しんで参加していました。準備、ご教示、ありがとうございました。
いよいよ明日!ナンキンハゼ祭
〇いよいよ明日はナンキンハゼ祭です。
〇今日最後の全体練習がありました。
↓全校合唱
↓計画委員の発表
↓学年の出入り
〇日頃の学習で「よりよい自分」になった姿を見てもらおうと、子どもたちも燃えています!
〇今日最後の全体練習がありました。
↓全校合唱
↓計画委員の発表
↓学年の出入り
〇日頃の学習で「よりよい自分」になった姿を見てもらおうと、子どもたちも燃えています!
校外学習(那須方面)
延期となっていた那須方面への校外学習に行ってきました。
那須野が原博物館
支援ボランティア「石ぐら会」より2名のかたに那須疏水についての説明。
その後、「水運び」「モッコ担ぎ」を体験させていただきました。
石ぐら会のかたの話を真剣に聞いたり、昔の様子の模型を見たりして
多くのことが学べました。
西岩崎頭首工にて。
気付いたこと、考えたことなどをメモしている子どもたち。
その奥には取入口がちらっと。
第1・3取入口を博物館で見ていましたが、実際の大きさを見て
とても驚いた様子でした。
那須野が原博物館
支援ボランティア「石ぐら会」より2名のかたに那須疏水についての説明。
その後、「水運び」「モッコ担ぎ」を体験させていただきました。
石ぐら会のかたの話を真剣に聞いたり、昔の様子の模型を見たりして
多くのことが学べました。
西岩崎頭首工にて。
気付いたこと、考えたことなどをメモしている子どもたち。
その奥には取入口がちらっと。
第1・3取入口を博物館で見ていましたが、実際の大きさを見て
とても驚いた様子でした。
ナンキンハゼ祭全体練習
〇10/29(火)、1回目のナンキンハゼ祭の全体練習がありました。↓大岡先生の全体指導で開始。
↓まず、1年と6年が舞台上へ。
↓全員勢ぞろい。迫力があります。
↓全校合唱。声が出ていました。
〇おうちの方、地域の方に、学んだことを発信したいと、子どもたちは張り切っています。乞うご期待! 当日のプログラムです⇒R1_ナンキンハゼ祭プログラム.pdf
↓まず、1年と6年が舞台上へ。
↓全員勢ぞろい。迫力があります。
↓全校合唱。声が出ていました。
〇おうちの方、地域の方に、学んだことを発信したいと、子どもたちは張り切っています。乞うご期待! 当日のプログラムです⇒R1_ナンキンハゼ祭プログラム.pdf
音楽集会
〇10/28(月)、音楽集会がありました。
〇5・6年生が30日の都賀地区音楽祭の発表曲を演奏しました。
↓5年生は「アラジンメドレー」
↓6年生は「じょいふる」を演奏
〇4年生以下の子どもたちが進んで手をあげ、感想を発表していました。「音楽祭、頑張ってください!」とエールを送っていました。
〇5・6年生が30日の都賀地区音楽祭の発表曲を演奏しました。
↓5年生は「アラジンメドレー」
↓6年生は「じょいふる」を演奏
〇4年生以下の子どもたちが進んで手をあげ、感想を発表していました。「音楽祭、頑張ってください!」とエールを送っていました。
保和のせせらぎ⑨
〇秋が近づいてきました。
〇ナンキンハゼの実の殻がいっぱい落ちています。毎朝、子どもたちが掃除をしています。
〇ナンキンハゼは今日も子どもたちを見守っています。
〇ナンキンハゼの実の殻がいっぱい落ちています。毎朝、子どもたちが掃除をしています。
〇ナンキンハゼは今日も子どもたちを見守っています。
シニアクラブの方との交流②
〇今日10/9は、上新田シニアクラブの方と2年生で、輪投げをやりました。
↓まずはごあいさつ。
↓シニアクラブの方が優しく教えてくださいました。
↓最後は代表児童が感謝の気持ちを伝えました。
〇シニアクラブの方も、子どもたちとの交流を楽しみにして参加してくださいました。子ども達もシニアクラブの方もともに喜び合う交流会を続けていきたいと思いました。
↓まずはごあいさつ。
↓シニアクラブの方が優しく教えてくださいました。
↓最後は代表児童が感謝の気持ちを伝えました。
〇シニアクラブの方も、子どもたちとの交流を楽しみにして参加してくださいました。子ども達もシニアクラブの方もともに喜び合う交流会を続けていきたいと思いました。
保和のせせらぎ⑧
〇彼岸花が増えました。
〇ナンキンハゼの実と、夏の名残りのセミの抜け殻
〇ナンキンハゼの実と、夏の名残りのセミの抜け殻
シニアクラブの方との交流①
〇10/2(水)、宿さんろく会の皆様と1年生が輪投げをしました。
↓整列しても、わくわくしている1年生。
↓いよいよ輪投げ開始。でも難しそう。
↓宿さんろく会の皆様が優しく教えてくださいました。
〇最後は感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」
〇将来の家中地区を支える子どもたちと地域の先輩方とのふれあいは、ふるさとを大切にする気持ちを育むために必要です。今後も地域の方とのふれあいの場を設けていきます。
↓整列しても、わくわくしている1年生。
↓いよいよ輪投げ開始。でも難しそう。
↓宿さんろく会の皆様が優しく教えてくださいました。
〇最後は感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」
〇将来の家中地区を支える子どもたちと地域の先輩方とのふれあいは、ふるさとを大切にする気持ちを育むために必要です。今後も地域の方とのふれあいの場を設けていきます。
保健関係
バナー
0
9
6
3
4
3
1
学習に役立つリンク集
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。