文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
保和のせせらぎ⑦
〇彼岸花が咲いています。
家中クリーン作戦
今週の運動会に向けてなかよしタイムに校庭掃除をしました。
また、応援団員は実際の衣装を着て、最終調整・・
みんな一生懸命取り組んでくれました。
保和のせせらぎ⑥
〇本日、宿さんろく会の皆様が、保和のせせらぎをきれいにしてくださいました。
〇暑い中、きれいにしていただき、ありがとうございました。
〇皆さんもぜひお立ち寄りください。
〇暑い中、きれいにしていただき、ありがとうございました。
〇皆さんもぜひお立ち寄りください。
低学年ダンス パプリカ
今年の1・2年生のダンスはパプリカを踊ります。
子どもたちにとって、なじみのある歌のようで、
どの子も意欲的に練習に取り組んでいます。
当日はカラフルなTシャツを着て、元気いっぱい踊ります。
体調を崩さず、残りの練習を頑張りたいと思います。
中学年ダンス「ソーラン節」
今日で練習4日目。
振り付けも一通り練習しました。
振り付けもたくさんありましたが、
しっかりと先生の話を聞いて、見て、真似て、反復・・・
上手に踊れるよう頑張っています。
隊形移動や声出しなどもよくできている子も。。。
本番に向けて練習がんばりましょう!
中学年練習①
4校時に3・4年生でダンスの練習を行いました。
今年の中学年のダンスは「ソーラン節」です。
前奏の部分の練習を今日は行いました。
なかなか難しいダンスではありますが、一人一人が
一生懸命取り組んでいます。
運動会練習開始!
2時間遅れとなりましたが、無事登校できた児童も多く
初めての運動会練習を開始することができました。
今日は校庭練習が難しかったため、体育館で
諸注意・並び方・礼など練習を行いました。
明日からも練習は続きます。再来週の運動会に向けて頑張りましょう!
PTA奉仕作業
〇8/31、PTA奉仕作業がありました。
↓体育館で開会行事
↓作業開始。高学年児童も一緒に働いています。
〇子ども達では届かない高いところや危険なところ、掃除の難しいところをきれいにしていただき、ありがとうございました。
〇これで子どもたちも気持よく新学期を迎えられます。
↓体育館で開会行事
↓作業開始。高学年児童も一緒に働いています。
〇子ども達では届かない高いところや危険なところ、掃除の難しいところをきれいにしていただき、ありがとうございました。
〇これで子どもたちも気持よく新学期を迎えられます。
都賀地区小学校スポーツ大会
〇7/24(水)、合戦場小において、都賀地区小学校スポーツ大会を行いました。
↓開会式のようす
↓ドッチボール。力いっぱい投げています。
↓グランドゴルフ。暑い中頑張りました。
↓ペタンク。よい作戦を立て、参加していました。
〇暑い中、6年生は一生懸命やっていました。卒業後は中学校で同じ学年になります。今日の交流を中学校で広げていってほしいです。
↓開会式のようす
↓ドッチボール。力いっぱい投げています。
↓グランドゴルフ。暑い中頑張りました。
↓ペタンク。よい作戦を立て、参加していました。
〇暑い中、6年生は一生懸命やっていました。卒業後は中学校で同じ学年になります。今日の交流を中学校で広げていってほしいです。
保和のせせらぎ⑤
〇1学期終業式の日。晴れの日が少なく、夏らしくない日が続いていますが、今日は晴れ間が見られました。今日の様子です。
〇これからの季節、さんぽにぴったりですね。
〇ナンキンハゼも元気いっぱい。
〇これからの季節、さんぽにぴったりですね。
〇ナンキンハゼも元気いっぱい。
水辺の生き物調査
3・4年生でアバンセ裏の用水路で水辺の生き物調査を実施しました。
網で捕って、様々な生き物を調べました。
活動の最後には、自然観察の専門家である中茎さんの水生生物の説明を受けさらに興味関心が高まり、実りの多い経験となりました。
ザリガニのオス・メスの区別の仕方を教わっているところ。。。
今回は、フナやオイカワ、カワムツなど
14種類の魚を見つけることができました。
お忙しい中ありがとうございました。
網で捕って、様々な生き物を調べました。
活動の最後には、自然観察の専門家である中茎さんの水生生物の説明を受けさらに興味関心が高まり、実りの多い経験となりました。
ザリガニのオス・メスの区別の仕方を教わっているところ。。。
今回は、フナやオイカワ、カワムツなど
14種類の魚を見つけることができました。
お忙しい中ありがとうございました。
ひまわり訪問
ひまわり訪問をしました。
4つのグループに別れ、紙芝居や歌、グループごとに考えた遊びを行いました。
全体では、「エーデルワイス」の合奏と折り鶴のプレゼントをしました。
おじいさん おばあさんがとても喜んでくれました。
お忙しい中、訪問させていただいたひまわりの皆様お世話になりました。
4つのグループに別れ、紙芝居や歌、グループごとに考えた遊びを行いました。
全体では、「エーデルワイス」の合奏と折り鶴のプレゼントをしました。
おじいさん おばあさんがとても喜んでくれました。
お忙しい中、訪問させていただいたひまわりの皆様お世話になりました。
演劇鑑賞会
6月26日(水)に体育館で演劇鑑賞会が行われました。
今年も劇団「風の子」のみなさんにお世話になり、『ペコと秘密の樹』という劇を見せていただきました。
『ペコと秘密の樹』は未来の地球を舞台にしたSFファンタジーで、なんと体育館のフロアの中心を舞台にした劇でした。すぐ目の前で繰り広げられる臨場感あふれる劇に子どもたちは目を輝かせていました。
かけがえのない友達の大切さ、自分で一歩前に踏み出す勇気、未来への希望など、一人一人の子どもたちがいろいろな思いや考えをもったことと思います。
素晴らしい劇を見せてくださった劇団「風の子」のみなさまに感謝したいと思います。ありがとうございました。
今年も劇団「風の子」のみなさんにお世話になり、『ペコと秘密の樹』という劇を見せていただきました。
『ペコと秘密の樹』は未来の地球を舞台にしたSFファンタジーで、なんと体育館のフロアの中心を舞台にした劇でした。すぐ目の前で繰り広げられる臨場感あふれる劇に子どもたちは目を輝かせていました。
かけがえのない友達の大切さ、自分で一歩前に踏み出す勇気、未来への希望など、一人一人の子どもたちがいろいろな思いや考えをもったことと思います。
素晴らしい劇を見せてくださった劇団「風の子」のみなさまに感謝したいと思います。ありがとうございました。
交流給食 2年生
7月1日(月)、交流給食がありました。
じゃがいも掘りをさせてくださった伊東正雄先生、給食センターの山根先生、臼井先生が来てくださいました。
今日の給食のメニューのハヤシライスは、2年生が掘ったじゃがいもが入っていました。また、キャベツとコーンのソテーのキャベツは伊東先生の畑から採れた野菜だそうです。
残さずおいしく食べました。
さらに、今日の交流給食には、FMくららさんとケーブルTVさんがいらっしゃいました。
何人かの子どもたちはインタビューを受けました。
緊張していましたが、インタビューに答えることができました。
最後に手紙と歌のプレゼントをしました。
先生方に喜んで頂けて、子どもたちも満足していました。
親子ドッチビー 2年生
6月28日(金)親子ドッチビーを行いました。
まず、親子混合で赤VS白で戦いました。
結果は同点!
親子協力し合い、白熱した戦いでした。
次に、親VS子どもで戦いました。
どちらも必死にビーを追いかけ、楽しく活動することができました。
結果は、子どもチームの勝利!
子どもたちも満足そうでした。
お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今日のために、飲み物や景品を準備してくださった学年部長さんはじめ、役員の皆様、ありがとうございました。
保和のせせらぎ④
〇6/27(木)、宿さんろく会の皆様が保和のせせらぎをきれいにしてくださいました。本年度2度目です。
↓雑草をきれいにしてくださいました。
↓池には鯉やウグイが元気よく泳いでいます。
↓先日、藤を地域の方が刈り取って整えてくださいました。
↓花壇もきれいになりました。
〇宿さんろく会の皆様、蒸し暑い中、ありがとうございました。
↓雑草をきれいにしてくださいました。
↓池には鯉やウグイが元気よく泳いでいます。
↓先日、藤を地域の方が刈り取って整えてくださいました。
↓花壇もきれいになりました。
〇宿さんろく会の皆様、蒸し暑い中、ありがとうございました。
あいさつ週間
〇6/19~6/20はあいさつ週間です。
〇計画委員はもちろん、当番の登校班や中学生が校門であいさつの声かけを行っています。
↓活動の様子は毎日振り返ります。「大きい声であいさつできる人が増えました」という意見が聞かれました。
〇計画委員はもちろん、当番の登校班や中学生が校門であいさつの声かけを行っています。
↓活動の様子は毎日振り返ります。「大きい声であいさつできる人が増えました」という意見が聞かれました。
ふれあい給食
本校では、月に1~2回順番にふれあい班(1~6年生の縦割り班)で集まり、
ふれあい給食を行っています。
今回は5・6班です。
途中、6年生から「名前」と「一言(趣味や好きな〇〇)」の自己紹介がありました。
趣味でスポーツのことをいう子や絵画などが出ました。
普段一緒に給食を食べていないこともあって様々な話題のお話が聞けました。
また、ここでも上級生が下級生を助けてあげる場面も、、、
ほっこりな一面も見られたするふれあい給食となりました。
読書集会
〇6/17~21は読書週間です。本好きな子どもを増やすため、様々な取り組みを行っています。
〇本日6/18(水)、読書集会を行いました。
〇図書委員の朗読「また ぶたのたね」。図書委員ががんばって読み聞かせを行いました。
〇その話から、図書委員がクイズをだしました。全員参加で盛り上がりました。
〇図書委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
〇本日6/18(水)、読書集会を行いました。
〇図書委員の朗読「また ぶたのたね」。図書委員ががんばって読み聞かせを行いました。
〇その話から、図書委員がクイズをだしました。全員参加で盛り上がりました。
〇図書委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
じゃがいも掘り(2年生)
6月18日(火)に、バスに乗ってじゃがいも掘りに行きました。
最初に畑を使わせて頂いている農家の伊東さんにじゃがいもの堀り方を教えて頂きました。
次に、3グループに分かれ、じゃがいも掘りに挑戦しました。
お家のお手伝いでじゃがいもを掘ったことがある子や初めてじゃがいも掘りをする子がいましたが、全員楽しくじゃがいもを掘ることができました。
収穫後は、じゃがいもや他の野菜についてお話を頂きました。
子どもたちもたくさんの質問をすることができました。
最後に1人2個のじゃがいもをお土産として頂きました。
頑張って掘ったじゃがいもは、特別おいしく感じたかと思います。
収穫に協力してくださった皆様、ありがとうございました。
親子給食(1年生)
6月12日(水)、親子給食を行いました。
子どもたちは、保護者の方と一緒に給食を食べることができて、とても嬉しそうでした。
保護者の皆様にとっても、子どもたちが普段食べている給食や、子どもたちの給食の様子を知る良い機会になったのではないかと思います。
5校時には、栄養士の方々に、給食センターの様子や食事の栄養についての授業を行っていただきました。
子どもたちは、給食センターで実際に使われている、自分の背丈程のヘラや、10人ほど入ってしまいそうな鍋の大きさにびっくり!
給食センターで給食が作られる様子を、真剣に聞く子どもたち。
栄養バランスについてのお話では、保護者の皆様にも協力していただき、食べ物の仲間分けを行いました。
食事や好き嫌いをしないことの大切さ、そして食べ物への感謝の気持ちをしっかり学ぶことができました。
子どもたちは、保護者の方と一緒に給食を食べることができて、とても嬉しそうでした。
保護者の皆様にとっても、子どもたちが普段食べている給食や、子どもたちの給食の様子を知る良い機会になったのではないかと思います。
5校時には、栄養士の方々に、給食センターの様子や食事の栄養についての授業を行っていただきました。
子どもたちは、給食センターで実際に使われている、自分の背丈程のヘラや、10人ほど入ってしまいそうな鍋の大きさにびっくり!
給食センターで給食が作られる様子を、真剣に聞く子どもたち。
栄養バランスについてのお話では、保護者の皆様にも協力していただき、食べ物の仲間分けを行いました。
食事や好き嫌いをしないことの大切さ、そして食べ物への感謝の気持ちをしっかり学ぶことができました。
満水
プール清掃後、プールに水を入れはじめ満水になりました。
水温は24℃ 気温は26℃
← 水温です。
いよいよ来週はプールに入るのが楽しみですね♪
水温は24℃ 気温は26℃
← 水温です。
いよいよ来週はプールに入るのが楽しみですね♪
栃木県民の日ができてからの年月
今日の給食は「栃木県民の日」メニューでした。
栃木県と宇都宮県が合併された日である栃木県民の日は6月15日ですが、、、
なんと、今年で146才!!だそうです。
そうです、タイトルの「146」は栃木県民の日ができてからの年月を表した数でした。
プール清掃
〇6月11日(火)、4・5・6年生でプール清掃を行いました。前日が雨だったので実施が危ぶまれましたが、晴れ間も出て、実施することができました。
↓開始前、汚れていたプールを‥
↓力を合わせてきれいに。
↓とてもきれいになりました。いっしょうけんめいきれいにする子どもたちの姿に感心いたしました。
↓「ヤゴがいた!」と発見する子どもたち。見つけて大喜びでした。
↓開始前、汚れていたプールを‥
↓力を合わせてきれいに。
↓とてもきれいになりました。いっしょうけんめいきれいにする子どもたちの姿に感心いたしました。
↓「ヤゴがいた!」と発見する子どもたち。見つけて大喜びでした。
電流の働き「〇〇つなぎ」
理科の授業で
前回、電池のつなぎ方を学習したので、
今回、「直列つなぎ」「並列つなぎ」を体現学習してみました。
赤帽子は乾電池、白帽子はモーター、
帽子なしがスイッチ、に分かれました。腕は導線です。
まずは、直列つなぎです。
直列つなぎは、難なくクリア。
しかし次の並列つなぎがとても難しい!
教科書や参考資料を見たり、グループの友達と相談したりして試行錯誤・・・
先生や並列つなぎができたグループからヒントをもらい・・・
全グループ並列つなぎを体現できました。
体現後は、実際に直列つなぎと並列つなぎでのモーターカー実験です。
グループと協力して、「モーターの回る速さ」の実験を
終えることができました。
前回、電池のつなぎ方を学習したので、
今回、「直列つなぎ」「並列つなぎ」を体現学習してみました。
赤帽子は乾電池、白帽子はモーター、
帽子なしがスイッチ、に分かれました。腕は導線です。
まずは、直列つなぎです。
直列つなぎは、難なくクリア。
しかし次の並列つなぎがとても難しい!
教科書や参考資料を見たり、グループの友達と相談したりして試行錯誤・・・
先生や並列つなぎができたグループからヒントをもらい・・・
全グループ並列つなぎを体現できました。
体現後は、実際に直列つなぎと並列つなぎでのモーターカー実験です。
グループと協力して、「モーターの回る速さ」の実験を
終えることができました。
藤糸荘訪問(5年生)
総合「共に生きる」の学習で、藤糸荘へ行きました♫
子どもたちはおじいさん、おばあさんと楽しく交流するために、
事前に決めた音楽発表やグループでの紙芝居発表の練習に熱心に取り組んでいました。
さんぽの合奏・合唱 手話をつけながら行いました!
紙芝居発表
この後、班ごとにトランプや折り紙などで交流をしました。
子どもたちは「一緒にばば抜きをして楽しかったです。」や
「折り紙の折り方を教えてもらって嬉しかったです!」など活動を振り返っていました。
貴重な体験をさせいただきありがとうございました♫
子どもたちはおじいさん、おばあさんと楽しく交流するために、
事前に決めた音楽発表やグループでの紙芝居発表の練習に熱心に取り組んでいました。
さんぽの合奏・合唱 手話をつけながら行いました!
紙芝居発表
この後、班ごとにトランプや折り紙などで交流をしました。
子どもたちは「一緒にばば抜きをして楽しかったです。」や
「折り紙の折り方を教えてもらって嬉しかったです!」など活動を振り返っていました。
貴重な体験をさせいただきありがとうございました♫
親子歯みがき(1年生)
6月3日(月)、親子歯みがきを行いました。
歯科衛生士の方々に、歯が汚れる仕組みや正しい歯の磨き方、第一大臼歯について教えていただきました。
保護者の皆様にも協力していただき、子どもたちは歯を赤く染める実験をしました。
「歯がこんなに汚れているなんて!」と驚く子どももいれば、「歯みがきして歯が白くなったよ!」と喜ぶ子どももいました。
歯みがきの大切さをしっかり学ぶことができました。
歯科衛生士の方々に、歯が汚れる仕組みや正しい歯の磨き方、第一大臼歯について教えていただきました。
保護者の皆様にも協力していただき、子どもたちは歯を赤く染める実験をしました。
「歯がこんなに汚れているなんて!」と驚く子どももいれば、「歯みがきして歯が白くなったよ!」と喜ぶ子どももいました。
歯みがきの大切さをしっかり学ぶことができました。
ごみのゆくえ
社会科の学習で、「とちぎクリーンプラザ」に行ってきました。
自分たちが何気なく捨てているものが、「その後どのように処理されていくのか」と
説明を聞いたり、実際に見たりすることで、より深い学びになったようでした。
特に、ゴミを溜めておく「ゴミピット」の様子について学習できたことが印象に残っていたみたいです。大変貴重な見学をすることができました。
上の写真は4年生全員の"重さ"も量らせていただいてるところ!
なんと総量720Kg
今後は今回の見学したこと、質問したことを新聞にまとめていきます。
完成したものは掲示したいと考えています。ぜひ来校の際はご一読ください。
自分たちが何気なく捨てているものが、「その後どのように処理されていくのか」と
説明を聞いたり、実際に見たりすることで、より深い学びになったようでした。
特に、ゴミを溜めておく「ゴミピット」の様子について学習できたことが印象に残っていたみたいです。大変貴重な見学をすることができました。
上の写真は4年生全員の"重さ"も量らせていただいてるところ!
なんと総量720Kg
今後は今回の見学したこと、質問したことを新聞にまとめていきます。
完成したものは掲示したいと考えています。ぜひ来校の際はご一読ください。
ハッピー子育て講座
〇6月3日(月)、子育て心理学上級インストラクターの佐藤陽子先生をお招きし、ハッピー子育て講座を開きました。
〇子どもを肯定的にとらえ、返すことで、子どもに自己肯定感が育ちます。このことを先生は「ココロ貯金」と呼んでいます。
〇「なんでできないの」「早くしなさい」という言葉かけをしがちですが、子どもの言うことをうなずきながら聞くこと、子どもの感じていることを言葉として返すことで、子どもの「ココロ貯金」は増えていきます。
↓お母さん同士でていねいに話を聞くことを体験しています。
〇子どもとのかかわりを見直す良い機会となりました。
〇子どもを肯定的にとらえ、返すことで、子どもに自己肯定感が育ちます。このことを先生は「ココロ貯金」と呼んでいます。
〇「なんでできないの」「早くしなさい」という言葉かけをしがちですが、子どもの言うことをうなずきながら聞くこと、子どもの感じていることを言葉として返すことで、子どもの「ココロ貯金」は増えていきます。
↓お母さん同士でていねいに話を聞くことを体験しています。
〇子どもとのかかわりを見直す良い機会となりました。
命は大切に
給食センターの山根先生をお招きして
食育について学習しました。
給食が大好きな4年生。今日の給食を聞いたところほとんどの人が知っていました
ちなみに本日の給食は・・・
ごはん・牛乳・あじフライ・ごもくきんぴら
じゃがいものみそしる・リンゴとレモンのゼリー
それぞれのメニューの食材について考え、食べ物には命があることを教わったり、
「いただきます」の意味について考えたりして、自然の恵みの食べ物について学びました。
また、食べきらなくて給食センターに残って戻ってきてしまう残食量をきいて驚いた様子も見られました。
現在、4年生はごみについて学習をしていますが、改めてごみとなってしまうことの”もったいなさ”を実感することができました。
これからの食事では「あと一口」を意識して食べてみてくださいね。
授業後には、これまでお世話になった農家の方々の写真を見に来る姿も...
アルミ缶回収
本年度3回目のアルミ缶回収がありました。
昇降口でアルミ缶を回収していると、自分からあいさつをしている子どもたちの姿が。
とてもいい気持ちで一日が過ごせそうな元気な挨拶もありました。
ぜひ続けてほしいです。
さて、アルミ缶回収の方はというと・・・
学年を問わず、多くのアルミ缶を持ってきてくれています。
袋によりたくさんのアルミ缶を入れるため美化委員会のほうで、
より小さくつぶしております。
今回は、4.8㎏。これまでで最も多くのアルミ缶が集まりました。
ご協力ありがとうございました! 次回は6月12日です。
ご家庭にて水で洗い、つぶした状態でお子さんに持たせていただけると幸いです。
昇降口でアルミ缶を回収していると、自分からあいさつをしている子どもたちの姿が。
とてもいい気持ちで一日が過ごせそうな元気な挨拶もありました。
ぜひ続けてほしいです。
さて、アルミ缶回収の方はというと・・・
学年を問わず、多くのアルミ缶を持ってきてくれています。
袋によりたくさんのアルミ缶を入れるため美化委員会のほうで、
より小さくつぶしております。
今回は、4.8㎏。これまでで最も多くのアルミ缶が集まりました。
ご協力ありがとうございました! 次回は6月12日です。
ご家庭にて水で洗い、つぶした状態でお子さんに持たせていただけると幸いです。
町探検(2年生)
5月24日(金)、町探検に行ってきました。
各グループごとに、学区内の施設を探検をしました。
進んでインタビューをしたり、聞いたり見たりしたことをメモしたりすることができました。
お店の方のお話や見たものは、子どもたちにとって驚くものばかりで、とても充実した見学になりました。
町探検に協力してくださったお店の方々、引率に協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
交通安全教室
〇5月27日(月)、雨で延期になっていた交通安全教室を行いました。
↓県トラック協会の方に教えていただきました。
↓トラックの内輪差について教えていただきました。
↓はじめ、これだけトラックと間があったのに‥
↓トラックが曲がるとこんなに近くなります。
↓そのまま曲がると巻き込まれます。
↓トラックの死角は大きい。見えているつもりでも、運転手さんからは見えていないことが多い。
↓「車は急に止まれない」飛び出すと車とぶつかります。
↓大変な事故になってしまいます。
〇家中小学区は交通量の多いところ。新しい道も開通し、子どもたちの安全を大人が守っていかなくてはなりません。おうちの方、地域の方と一緒になって、子どもたちの安全を守っていきますので、ご協力お願いいたします。
〇県トラック協会の方には、子どもたちにていねいに教えていただき、ありがとうございました。
↓県トラック協会の方に教えていただきました。
↓トラックの内輪差について教えていただきました。
↓はじめ、これだけトラックと間があったのに‥
↓トラックが曲がるとこんなに近くなります。
↓そのまま曲がると巻き込まれます。
↓トラックの死角は大きい。見えているつもりでも、運転手さんからは見えていないことが多い。
↓「車は急に止まれない」飛び出すと車とぶつかります。
↓大変な事故になってしまいます。
〇家中小学区は交通量の多いところ。新しい道も開通し、子どもたちの安全を大人が守っていかなくてはなりません。おうちの方、地域の方と一緒になって、子どもたちの安全を守っていきますので、ご協力お願いいたします。
〇県トラック協会の方には、子どもたちにていねいに教えていただき、ありがとうございました。
読み聞かせがありました
〇本日5月24日(金)、本年度初めての読み聞かせがありました。
〇子どもたちは朝からそわそわ。楽しみにしていました。
↓1年生
↓2年生
↓3年生
↓4年生
↓5年生
〇読み聞かせボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます。
〇子どもたちは朝からそわそわ。楽しみにしていました。
↓1年生
↓2年生
↓3年生
↓4年生
↓5年生
〇読み聞かせボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます。
保和のせせらぎ③ 宿さんろく会の皆様、ありがとうございます
〇5月23日(木)、宿さんろく会の皆様が、保和のせせらぎの除草をしてくださいました。
↓花壇もきれいになりました。
↓りゅうのひげもきれいに整えてくださいました。
↓せせらぎの水も輝いています。
〇地域の方に支えられて本校は成り立っています。宿さんろく会の皆様、ありがとうございました。
〇皆様も、ぜひ、保和のせせらぎをご覧になってください。心が癒されます。
↓花壇もきれいになりました。
↓りゅうのひげもきれいに整えてくださいました。
↓せせらぎの水も輝いています。
〇地域の方に支えられて本校は成り立っています。宿さんろく会の皆様、ありがとうございました。
〇皆様も、ぜひ、保和のせせらぎをご覧になってください。心が癒されます。
新体力テスト
〇5月22日(水)、新体力テストを実施しました。
〇前日、雨降りで準備ができず、朝、職員総出で準備をしました。快晴のもと、子どもたちは元気いっぱい参加していました。
↓ソフトボール投げ
↓測ってくれた上級生に感謝
↓シャトルラン
↓長座体前屈
↓反復横飛び
↓立幅跳び
↓50m走
〇記録が伸びた子どもたちが多くいました。みんな頑張っていました。
〇前日、雨降りで準備ができず、朝、職員総出で準備をしました。快晴のもと、子どもたちは元気いっぱい参加していました。
↓ソフトボール投げ
↓測ってくれた上級生に感謝
↓シャトルラン
↓長座体前屈
↓反復横飛び
↓立幅跳び
↓50m走
〇記録が伸びた子どもたちが多くいました。みんな頑張っていました。
避難訓練
〇5月20日(月)、火災を想定した避難訓練を行いました。
〇みんな真剣に参加していました。
〇最後に今日の様子について、話を聞きました。
〇いざというとき、自分で自分の命を守れるよう、指導を続けます。
〇みんな真剣に参加していました。
〇最後に今日の様子について、話を聞きました。
〇いざというとき、自分で自分の命を守れるよう、指導を続けます。
1年生 初めての外国語活動
5月16日に外国語活動を行いました。
「じこしょうかいをしよう」で
Hello!
My name is ○○.
と自己紹介をしました。
ゲームも行い、楽しく活動することが
できました。
クラブ活動が始まりました
〇今日からクラブ活動が始動しました。
〇ミュージッククラブは、大野様のご指導を得る機会があり、がんばって練習していました。
〇本年度初めてですが、みんなとてもかっこよく演奏していました!
〇今後のクラブの時間が楽しみです!
〇ミュージッククラブは、大野様のご指導を得る機会があり、がんばって練習していました。
〇本年度初めてですが、みんなとてもかっこよく演奏していました!
〇今後のクラブの時間が楽しみです!
田植え体験(5年)
交通指導員の渡邊さんの水田をお借りして、田植え体験を行わさせていただきました。
子どもたちは興味津々で苗の植え方を聞き、活動に取り組んでいました♫
子どもたちの中には、田植えの手伝いの経験がある子も何名かいましたが、
ほとんどの子は、初めて稲の苗に触れたり、田んぼに入ったりした子が多かったため、
「楽しい」「もっと植えたい」と積極的に取り組んでいました。
子どもたちにとって貴重な体験になりました。秋の稲刈りが楽しみですね★
子どもたちは興味津々で苗の植え方を聞き、活動に取り組んでいました♫
子どもたちの中には、田植えの手伝いの経験がある子も何名かいましたが、
ほとんどの子は、初めて稲の苗に触れたり、田んぼに入ったりした子が多かったため、
「楽しい」「もっと植えたい」と積極的に取り組んでいました。
子どもたちにとって貴重な体験になりました。秋の稲刈りが楽しみですね★
保和のせせらぎ②
〇レクリェーション大会の日の保和のせせらぎの様子です。
〇藤棚の葉が生い茂っています。緑の季節ですね。
〇藤棚の葉が生い茂っています。緑の季節ですね。
救急救命法研修
5月8日(水)全職員、PTAからもご参加頂き「救急救命法研修」を行いました。
栃木消防署 西方分署の方々のご協力を得て、人形を使った「胸骨圧迫」と「AEDの使用法」について学びました。
今回学んだ内容を、実際に使う機会がないことを望んでいますが、もしもの事故に備えて行きたいと思います。
来月にはプール開きがあるので、子ども達が安全に、楽しく水泳技能を身につけていけるよう指導して参ります。
保護者の皆様も児童の健康管理にご協力をお願いします。
栃木消防署 西方分署の方々のご協力を得て、人形を使った「胸骨圧迫」と「AEDの使用法」について学びました。
今回学んだ内容を、実際に使う機会がないことを望んでいますが、もしもの事故に備えて行きたいと思います。
来月にはプール開きがあるので、子ども達が安全に、楽しく水泳技能を身につけていけるよう指導して参ります。
保護者の皆様も児童の健康管理にご協力をお願いします。
1年生歓迎ふれあい遠足
〇4/24平成最後の水曜日、1年生歓迎ふれあい遠足がありました。
↓校庭で開会式。みんなわくわくしています。
↓つがスポーツ公園に向けて出発。
↓横断歩道を安全に渡れるよう、ボランティアの方が指導してくださいました。感謝。
↓スポーツ公園に到着。計画委員がみんなに説明しています。
↓「ぴたっと止めて」 ボールを枠の中に入れます。
↓「走ってタッチ」 リレーのタイムを競います。
↓「勝てるかな?」 先生とじゃんけん勝負。
↓「フラフープ送り」 みんなでフラフープをくぐります。
↓「高く積め!」 缶積みです。
↓「なりきれフラミンゴ」 片足立ちの競争。
↓「何人乗れるかな?」 板に何人乗れるか競います。
↓「キック!キック!」 ハードルにボールを入れます。
↓雨が降ってきたので、帰校。疲れた~
↓お昼はなかよく班で食べました。
↓上位チームの表彰と、6年生から1年生へのプレゼント贈呈。
〇みんな仲良く、1年生も満足の一日でした!
↓校庭で開会式。みんなわくわくしています。
↓つがスポーツ公園に向けて出発。
↓横断歩道を安全に渡れるよう、ボランティアの方が指導してくださいました。感謝。
↓スポーツ公園に到着。計画委員がみんなに説明しています。
↓「ぴたっと止めて」 ボールを枠の中に入れます。
↓「走ってタッチ」 リレーのタイムを競います。
↓「勝てるかな?」 先生とじゃんけん勝負。
↓「フラフープ送り」 みんなでフラフープをくぐります。
↓「高く積め!」 缶積みです。
↓「なりきれフラミンゴ」 片足立ちの競争。
↓「何人乗れるかな?」 板に何人乗れるか競います。
↓「キック!キック!」 ハードルにボールを入れます。
↓雨が降ってきたので、帰校。疲れた~
↓お昼はなかよく班で食べました。
↓上位チームの表彰と、6年生から1年生へのプレゼント贈呈。
〇みんな仲良く、1年生も満足の一日でした!
保和のせせらぎ②
〇児童会計画委員が朝のあいさつ運動を毎朝しています。
↓それにつられてお客さんが来ました。
↓子どもたちも見に行きました。
↓それにつられてお客さんが来ました。
↓子どもたちも見に行きました。
リコーダー講習会がありました
〇4/22(月)、初めてリコーダーをさわる3年生のために、大野様のご協力で、リコーダー講習会を行いました。
↓お話は、リコーダーがどんな楽器か、ということから始まりました。
↓真剣に話を聞く3年生。リコーダーの美しい音色で、曲を演奏してくださいました。
↓穴をふさぐことで、息を吹きかけなくても音が出ることに、子どもたちが驚いています。
↓自分たちが吹き終わると、お決まりの終わりのポーズ。
↓最後にクラリネットの演奏で、ジブリのアニメ映画の主題曲などを聞かせていただきました。素晴らしい演奏でした!!
〇大野様には、鼓笛隊のご指導もしていただきます。ありがとうございます。
↓お話は、リコーダーがどんな楽器か、ということから始まりました。
↓真剣に話を聞く3年生。リコーダーの美しい音色で、曲を演奏してくださいました。
↓穴をふさぐことで、息を吹きかけなくても音が出ることに、子どもたちが驚いています。
↓自分たちが吹き終わると、お決まりの終わりのポーズ。
↓最後にクラリネットの演奏で、ジブリのアニメ映画の主題曲などを聞かせていただきました。素晴らしい演奏でした!!
〇大野様には、鼓笛隊のご指導もしていただきます。ありがとうございます。
初イングリッシュ!
新年度が始まり、初めての外国語活動がありました。
今年度は新しい先生との授業ということで初めは緊張気味・・・
興味を惹く自己紹介がたくさん♪
ジェラ先生の出身、好きな動物や食べ物、趣味、好きなことをいろいろ教えてもらいました。
いよいよ次は子どもたちの番! 4年生は世界のいろいろな言葉で挨拶をしたり、自分の好きなことをお互いに話したりしました。
ペアを入れ替えるときは音楽に合わせてダンスまで・・・(♪U.S.A♪)
ジェラ先生との初めての授業はとても楽しい活動となりました。
一年間よろしくお願いします!
今年度は新しい先生との授業ということで初めは緊張気味・・・
興味を惹く自己紹介がたくさん♪
ジェラ先生の出身、好きな動物や食べ物、趣味、好きなことをいろいろ教えてもらいました。
いよいよ次は子どもたちの番! 4年生は世界のいろいろな言葉で挨拶をしたり、自分の好きなことをお互いに話したりしました。
ペアを入れ替えるときは音楽に合わせてダンスまで・・・(♪U.S.A♪)
ジェラ先生との初めての授業はとても楽しい活動となりました。
一年間よろしくお願いします!
今朝の男体山
〇昨日の雪から一転、今朝はよい天気になりました。ベリーロードの交差点から男体山や女峰山がよく見えました。
〇校長室に掲げてある刑部人先生の「故郷の早春」の景色そのものです。
〇校長室に掲げてある刑部人先生の「故郷の早春」の景色そのものです。
入学式
平成31年度入学式が執り行われました。
お兄さんお姉さんと手をつないで入場♫
一人一人の呼名、
全員大きな声で「はい」と返事が出来ました!!
6年の代表児童による「お迎えの言葉」
新入生のみなさん ご入学おめでとうございます
お兄さんお姉さんと手をつないで入場♫
一人一人の呼名、
全員大きな声で「はい」と返事が出来ました!!
6年の代表児童による「お迎えの言葉」
新入生のみなさん ご入学おめでとうございます
校庭の桜
〇校庭の桜、今が見頃です。お花見にいらしてください。
〇4年生がドッジボールをしています。
〇4年生がドッジボールをしています。
平成31年度 新任式・始業式
うららかな春の日差しが心地よい季節となり、
家中小学校でも平成31年度新任式・始業式が行われました。
今年度は 、八人の先生をお迎えし、6年生の代表児童が「お迎えの言葉」を発表しました。
始業式では、 校長先生のお話、担任発表、代表児童による「新学年のめあて」が発表されました。
校長先生のお話にもあったように、
「学校はよりよい自分になるところ」です!
自分をみがく一年にしましょう♩
家中小学校でも平成31年度新任式・始業式が行われました。
今年度は 、八人の先生をお迎えし、6年生の代表児童が「お迎えの言葉」を発表しました。
始業式では、 校長先生のお話、担任発表、代表児童による「新学年のめあて」が発表されました。
校長先生のお話にもあったように、
「学校はよりよい自分になるところ」です!
自分をみがく一年にしましょう♩
保健関係
バナー
0
9
6
4
9
5
7
学習に役立つリンク集
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。