文字
背景
行間
学校ニュース
チューリップの球根植え(1年生)
11/24(木)の生活科で、更生保護女性会の皆さんにいただいたチューリップの球根を植えました。
「タマネギみたい!」「ニンニクみたい!」と、球根を触る子どもたち。
アサガオを育てていた植木鉢の土をほぐし、
女性会の皆さんに手伝っていただきながら2つの球根を植えました。
寒い冬を越え、何色のチューリップが咲くか、今から楽しみです♪
チューリップが鮮やかに咲く頃は、みんなは2年生・・・・。
4年生 ~こども山車まつり~
11月11日(金)に「こども山車まつり」に参加しました。
バスの中は感染症対策のため、静かに過ごしました。
お祭りの雰囲気で子供たちはいつもより元気な様子でした!
山車を引き始めると最初は、元気に引っ張っていましたが、後半は少し疲れが見えていました。
最後は、とちすけと一緒にみんなで集合写真を撮りました!
楽しいだけでなく、いい学習になりました!
5・6年 お箏教室
お箏教室が11月8日に行われました。
5年生は初めて箏の演奏をした児童が多かったのですが
一生懸命練習し、演奏していました。
6年生は昨年度に引き続き、2回目の体験でした。
きれいな音色を奏でられるよう、一人一人集中して練習し
「越天楽今様」を演奏することができました。
11/11 こども山車まつり参加
11月11日〈金) とちぎ秋祭り の 「こども山車祭り」に参加してきました。
3、4年生みんなで引いた山車は 万町一丁目の 「天照大神」でした。
みんなで力を合わせて引きました。実際に町を通る山車は大きくて、迫力がありました。
とちすけ にも 会いました。
2時間近く がんばって 引きました。とてもよい経験になりました。
1年生*校外学習(つがスポーツ公園)
秋晴れの空のもと、校外学習でつがスポーツ公園へ行きました。
生活科「あきがいっぱい」の学習で、秋探しに行きました。
道中でも、春とは違う風景を見つけました。
公園に着くと、様々な木の実や落ち葉を見つけて、夢中で拾っていました。
広々とした公園を走ったり、芝生に寝転がったり、落ち葉を踏みしめたりと、
五感を使って秋を満喫することができました。
小中合同あいさつ運動 終わる
3日間にわたる中学生との合同あいさつ運動が終了しました。
中学生のお兄さんお姉さんが 一緒になってあいさつをしてくれたので 盛り上がりました。
これは 都賀町のよき伝統です。これからも 「あいさつ日本一」をめざしましょう。
Happy Halloween♪(1年生)
英語活動の授業で、ハロウィンを行いました。
魔女に扮したセーラ先生と手作りお面で仮装した1年生で楽しく活動しました。
図工で描いたハロウィンアートと一緒に記念撮影!
自分たちで手作りしたものを使ったハロウィン、いい思い出になっていれば嬉しいです♪
小中合同あいさつ運動始まる
今日から3日間の予定で 小中合同あいさつ運動が始まりました。
中学生のお兄さんお姉さんが 元気よくあいさつしてくれて
とても盛り上がりました。さすがです。
明日もよろしくお願いします。
アサガオのつるをとりました。(1年*生活)
4月から大切に育てていたアサガオのつるを取りました。
長く長く、支柱に巻き付いたつるを取るのは一苦労でしたが、
友達と協力しながら活動することができました。
取ったつるは輪状にし、リースを作る予定です♪
5年生 臨海自然教室
10月19日から21日まで
臨海自然教室に行ってきました。
館内オリエンテーリングや砂浜での活動、
マリンアート作りや塩作りなど様々な活動をしてきました。
天気もよく、子どもたちも元気に活動することができました
体力向上エキスパートティーチャー2回目
10月14日体力向上エキスパートティーチャーに来ていただきました。
5月に続き2回目です。今回は短距離走の走り方を中心にご指導していただきました。
足の上げ方、つま先や腕の振りなど短距離走のポイントを楽しく教えていただきました。
5年生も6年生もそれぞれ元気いっぱいに体を動かし、短距離走のポイントを実感していました。
今年度2回が終わりましたが、これからも体力向上に努められるようにしていきたいと思います。
アサガオの種を取りました(1年*生活)
4月から大切に育てている1年生のアサガオ。
種を植え、芽が出て、つるが出て、つぼみができて、花が咲いて・・・
咲いた花が枯れた後に、種が入った実ができました。
以前から少しずつ収穫していた子もいましたが、今日はみんなで収穫しました。
人によって実の数が違っていましたが、収穫する活動の中で、
「わたしの種、とっていいよ。」「ぼくの種あげるよ。」
と、友達に対して気配りをする子が何人もいました。
1年1組のみんなの心には、やさしさの花が咲いたのかなぁと、ほっこりしました。
6年 薬物乱用防止教室ーきらきら号ー
先日、栃木県警察本部から「きらきら号」をお呼びして「薬物乱用防止教室」を行いました。
ロールプレイングで、先輩に薬物を言葉巧みに誘われる状況で上手く断ることを練習しました。
また、DVDの視聴後に復習クイズを行いました。
薬物の種類やその危険性をパネル等で見学させていただきました。
最後に、みんなで「薬物はダメ!絶対!」の合い言葉を言い、誓いをたてました。
5年生 稲刈り体験
5月に田植えをした稲がぐんぐん育ち、
稲刈りの体験をさせていただきました。
渡邉さんが稲刈りの仕方を教えてくださり、
子どもたちは鎌で丁寧に刈りました。
精米していただいたお米は、
今後、調理実習でおいしくいただく予定です
かたちを写し取って絵を描こう(1年*算数)
算数で「かたちあそび」の学習をしています。
単元の初めに「どんな活動をしてみたいですか?」と聞くと、「絵を描きたい!」という意見が出ました。
よって、本日(10/4)は、写し取った形を組み合わせて絵を描く活動をしました。
「どの形を使おうかなぁ・・・」「ましかくを描きたいから、さいころの形を使おうかな。」
「まるを描きたいけど、ボール型だと描きにくいなぁ。」「つつの形だと、まる描けるよ~。」
「ぼくは大きな建物を描いているよ。」「わたしはおうちを描いているの。周りに木も描きたいな。」
英語で数を数えてみよう(1年生*英語)
9/27、楽しみにしていた英語活動がありました。
「1から12までの数を英語で言ってみよう」というめあてのもと、活動しました。
英語にあまり馴染みのない子どもたちも、「知ってる!わかる!」と
楽しそうに活動していました。
「ナンバーグループゲーム」では、先生が言った数の友達とグループを作りました。
「おはじきゲーム」では、自分が持っているおはじきの数を、ヒントを出しながら
友達に当ててもらいました。
運動会全体練習
急に気温が下がり、秋らしい風を感じた今日、運動会の全体練習を行いました。
本番1週間前となり、係の児童の動きや各競技のルールを確認しながら進めました。
コロナ禍で声出しの制限等はありますが、3年ぶりの全学年そろった運動会を盛り上げるべく、
全校児童一丸となって練習に励んでいきたいと思います。
運動会に向けて(低学年)
運動会まで、あと1週間となりました。
子どもたちは毎日汗だくになりながら、一生懸命練習に取り組んでいます。
低学年ブロックでは、ダンスの練習に力を入れています!
細かいところを確認しながら何度も踊ったり、友達同士で見せ合ったり…
休憩中でも教室でも、曲がかかると自然と体が動き出す子も大勢います♪
3年ぶりの実施ということで、下学年の児童にとっては初めての運動会となります。
ひとりひとりの思い出に残る運動会になるよう、支援・指導をしていきたいと思います。
あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム
8月9日にオンラインであったか栃木いじめ防止子どもフォーラムが開催されました。
平成28年4月に「栃木市いじめ防止推進条例」が施行され、平成29年1月から
市内小中学校の代表により開催されています。昨年度は開催できず、今年度オンライン
という形で2年ぶりに開催されました。本校でも2名の代表児童が参加し、議論し合いました。
高校生及び大学生ボランティアのコーディネイトのもといじめ問題について、意見を出し合いました。
2人の振り返りには、それぞれ意思向上が見られました。これらを学校全体に広げ
られるよう子どもたちとともに努めていきます。
6年「洗濯実習」
7月12日に「洗濯実習」を行いました。
それぞれ用意したTシャツを洗いました。
比較的汚れやすい脇や襟を中心につまみ洗いやもみ洗いをしました。
日常生活で洗濯機に入れる前に汚れのひどいところを洗うのは衛生的に
大切なことでもあり、よい経験になったと思います。
「せせらぎ」でのひととき
7月に数回、家中小の西側にある「せせらぎ」で活動を行いました。
暑い日が続く中、毎朝6年生は当番で正門やせせらぎのあたりの落ち葉掃き
をしています。その成果か、川の流れがせき止められることが少なくなり
気持ちよく流れていました。
裸足になって入る子。木陰でせせらぎをのぞき込む子。それぞれ思い思い
過ごしていました。
1,2年生の時に生活科等で活動することがありましたが、久々ということで
楽しそうにしていました。
代表委員会②~運動会のスローガン決め~
6月29日、30日の昼休みに児童会室で代表委員会を行いました。
3年生以上の各クラス2名の代表と各委員会委員長、計画委員で話し合いました。
事前に全てのクラスでキーワードやスローガンの話合いをしてもらい臨みました。
29日の昼休みだけでは、決まらず、翌日も行いました。
意見をすりあわせながら、令和4年度の運動会のスローガンが決まりました。
令和4年度の運動会スローガンは、
「待ちにまった運動会 思いを一つに 笑顔を忘れず 協力して盛り上げよう」
になりました。
4年生 ~水辺の生き物調査~
水辺の生き物調査
7月7日(木)に3,4年生で水辺の生き物調査に行ってきました!
地域の方々から、安全についての説明を受けて
みんなで水辺の生き物調査を始めました
いろんな生き物を見つけて子どたちもうれしそうでした
暑さもあってか、疲れも見られました
2学期もみんな元気にたくさん活動していきます!
じゃがいも掘り
6月13日にバスに乗ってじゃがいも堀りに行きました。
農家の方から話を聞き、3種類のじゃがいもを掘りました。
掘れば掘るほど出てくるじゃがいもを見て、嬉しそうに一生懸命掘っていました。
後日、子どもたちが掘ったじゃがいもが学校の給食に出て、「僕たちがほったじゃがいもだ~!!」と言いながら、喜んで食べていました。
1年生*初めての絵の具
図工の時間に、絵の具の使い方を学習しました。
道具の準備や片付け、筆の洗い方、絵の具の取り方など、ひとつひとつの作業を丁寧に行いました。
今日は赤色と青色を使って、線や点を描きました。
筆の使い方や力加減を工夫し、細い線や太い線、細かい点や花びらのような点を描いていました。
さて、筆を洗っている途中で、
「先生、水がむらさきになってる!!」という声が・・・。
なんと!赤と青を混ぜるとむらさきになるという大発見をした子どもたち・・・!!
色を混ぜることで、新しい色を作ることができるという絵の具の良さに、
活動を通して気づくことができました。
4年生 ~宿泊学習~
宿泊学習
6月13日、14日で太平少年自然の家へ宿泊学習に行きました!
大中寺の駐車場に集合!5分前行動は少しぎりぎりでしたが、37名無事そろいました!
自然の家の先生から大中寺の七不思議を聞いたり、活動班で協力して七不思議を探しました!
大中寺でみんなで静かにチーズ
いよいよ、太平少年自然の家までハイキング(?)
みんなで道なき道をがんばって歩いていきました
最初はつらくても、みんなで最後は笑顔でゴールできました!
お弁当を食べた後は、杉板焼き体験をしました!
自分で焼いて、自分で色を付けてオリジナルの作品を仕上げました!
いつもよりちょっと早めの夕食
給食はいつも一緒だけど、一緒に夕食はちょっと新鮮でした!
そして、ナイトハイク、お風呂であっという間に1日目が終わりました
たくさん歩いたからか消灯時間になるとみんなすぐに眠ってしまいましたね!
5年生 家庭科調理実習
家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。
グループごとに計画をたて、協力しながら作りました
包丁を使って野菜を切ったり、茹で方に気をつけて野菜を茹でたりしました。
もちろん、ドレッシングも手作りです
自分たちで作った「ゆで野菜サラダ」。
みんなでおいしくいただきました
6年生 租税教室
県税務署より講師の方をお呼びして租税教室を行いました。
税金に関して社会科の授業でも行いましたが、専門の方に
教えていただき、より税金に関して理解を深められたようです。
プール清掃
4、5、6年生がプール清掃をしました。
プールや更衣室、トイレなどに分かれて
きれいになるように清掃をしました。
子どもたちのがんばりにより、とてもきれいになりました。
プールの授業が楽しみです
修学旅行
5月26日、27日家中小学校6年生は、福島方面に修学旅行に行きました。
6年生31名全員参加で思い出を作ることができました。
1日目は、天候もよく気持ちの良い一日でした。
長距離移動後、鶴ヶ城、飯盛山を見学・散策しました。
事前学習やバスガイドさんのお話により、興味深く見学する
様子が見られました。
その後、会津日新館と野口英世記念館を見学し、ホテルの方に向かいました。
2日目は、あいにくの雨でしたが、予定通りあぶくま洞とアクアマリン福島
の見学を楽しむことができました。大自然が作り出す洞窟や様々な生き物の
生態に子どもたちも興味津々でした。
あっという間の2日間でした。
6年生のみんなに最高の思い出として心に刻まれたなら幸いです。
5年生 家庭科(お茶入れの実習)
家庭科の学習でお茶入れの実習を行いました。
グループごとに協力して準備、お茶入れ、片付けまで行いました。
お湯が沸くのをじっと見たり、茶葉を人数分、急須に入れたりと
学習したことを思い出しながらお茶を入れました。
あつあつのお茶を飲んだ子どもたちは
「おいしい!」「もっと飲みたい!」と感想を書いていました。
5年生 田植え体験
毎年5年生がお世話になっている渡邉様の田をお借りし、
渡邉様に教えていただきながら田植えの体験をしました。
目印に合わせて、揃えて苗を植えることができました。
植えた苗が大きく育つのが待ち遠しいです
新体力テスト
新体力テストを実施しています。
50m走やソフトボール投げ、20mシャトルランなどの計測で、
子どもたちはそれぞれ一生懸命取り組み、友達が応援をしています。
5年生6年生は下級生の計測の補助をして、円滑に測定が進むよう助けています。
自分の運動能力の把握と今後の目標の一助になるような活動になるようにしたいです。
3年 校外学習 公民館、図書館見学
5月12日(木)社会科の学習で図書館、公民館に見学に行きました。
学校から歩いて行きました。交通ルールを守って出発です。
図書館にはたくさんの本がありました。図書館の方の話を熱心に聞き、
質問の答えをメモしていました。
本以外にもこんな部屋もあるのですね。いろいろなイベントもあるようです。
公民館も見学しました。いろいろな部屋があり、体操や合唱などをしていました。
(一緒に歌いました。)
いろいろなことに活用されていることがわかりました。
体力向上エキスパートティーチャー(ET)
今年度、年2回にわたって子どもたちの体力向上のために、5・6年生対象に
授業をしていただきます。
今回は、「投力」向上を目的として、投げ方を中心に活動量のある授業を
していただきました。子どもたちもそれぞれ熱心に取り組んでいました。
あいさつ運動 6年生
毎朝、計画委員が正門前であいさつ運動を行っています。
また、登校班ごとに順番に運動をしている中で、今年度は、
学年ごとの日も設けて活動しています。
さらに、あいさつが意識できるように学校全体を盛り上げてほしいです。
4年生 ~図工「木々を見つめて」~
図工「木々を見つめて」という学習で校庭にある木を写生し、自分なりの世界観を加えて作品を仕上げています。
下書きの後は、ネームペンで輪郭をつけ、絵の具で色をつけていきます。
どんな絵が完成するか楽しみです!
関口教頭作
GW中に関口教頭が机の廃材で農園の看板を製作してくれました。
可愛らしく、丈夫なものです。農園の植物も元気に育ってほしいです。
先生たちのお勉強~救命講習~
5月2日に栃木市消防署西方分署の方をお招きして、普通救命講習を行いました。
コロナの影響で消防の方をお呼びして実施できたのは、2年ぶりで職員も真剣そのものです。
~消防の方とAEDと胸骨圧迫を学ばせていただきました~ ~校内でエピペンの扱いについても練習しました~
6月には水泳学習もはじまります。さらに安全に注意し学校活動を行うと共に、もしもの時には迅速に適切な対応ができるよう備えていきたいと思います
1年生歓迎ふれあい遠足②
給食を食べた後は、体育館で歓迎セレモニーを行いました。
チャレンジランキングの成績発表では、1位から3位の児童にメダルを渡しました。
その後、2年生から6年生までみんなで分担し
手作りしたしおりとブンブンごまのプレゼントを渡しました。
一年生みんなでプレゼントを持って集合写真を撮りました。
これからも仲良く活動して、よりよい家中小にしていきましょう!
1年生歓迎ふれあい遠足①
4月28日(木)に1年生歓迎ふれあい遠足がありました!
天気の心配もありましたが、家中小学校の子どもたちのパワーで雨も降ることなく過ごすことができました。
ふれあい班で校庭に集合した後、目的地のつがスポーツ公園にみんなで歩いて行きました。
学校の周りにあるせせらぎなどの自然を堪能しながら、楽しく安全に気をつけながら歩くことができました。
つがスポーツ公園に着くと、ふれあい班ごとに場所を移動しながら、ストラックアウトやフリスビーキャッチなどのゲームを行いました。
片足立ちゲーム フラフープ じゃんけん 空き缶積みゲーム
ゴールゲーム ストラックアウト フリスビーキャッチ リレー
みんなでさがせ!せせらぎビンゴ!
生活科の授業「春をさがそう」でせせらぎに行きました。
春の植物や水の中に潜むドジョウやザリガニを見つけているところです。
ビンゴシートに見つけたものを描いています。
いろいろな場所から「先生~こっちきて~!!」と声がたくさん聞こえました。
社会 屋上から学校の周りを見てみよう
4/25〈月)、社会の学習で屋上から学校の周りを見てみました。
田んぼや山が見えます。
他にもイオンやアバンセ、工場も見えました。
自分の家も見えた人もいたようです。
4年生 ~給食の様子~
体は大きくなりましたが、教室はせまくなってしまいました。。。
授業参観、懇談会お世話になりました。
4年生の教室は、配膳台を用意すると教室はきつきつです。
そんな中でも、感染症対策に気をつけておいしい給食を食べています。
家中小学校の給食は、炊飯器での炊きたてのご飯が食べられるのが幸せだと思いました!
5年生 算数「体積」の学習
算数の授業で、直方体の体積を求めました。
体積は、1㎤の立方体が何こ分かで表します。
1㎤の積み木を使って、体積を確かめています。
ノートに図を描いて、求め方をまとめている子もいました。
手伝ってもらったよ
登校班の班長さんが、まだ朝の準備になれていない
1年生のお手伝いをしてくれています。
1年生が自分でできるように優しく声かけをしてくれました。
1年ぶりの授業参観(支援・1・2・3年)
支援学級では、先生が読み聞かせ、
1年生では、正しい姿勢の勉強をしました。
2年生は、算数で「時こくと時間」を勉強しました。
3年生は、国語辞典の調べ方を学び、いろいろな言葉を調べました。
1年ぶりの授業参観(4・5・6年生)
コロナでできなかった授業参観が、1年ぶりに行われました。
4年生は国語で「漢字の組み立て」を考える学習でした。
先生がテレビに画像を写してくれたので、イメージしやすく、
手がたくさん挙がりました。
5年生も国語で「漢字の成り立ち」の学習でした。
漢字の成り立ちを、でき方の違いで、仲間分けしました。
6年生は社会で「基本的人権の尊重」について考える授業でした。
先生の熱心な説明を聞いて、みんな真剣に考えていました。
ふれあい班遊び
今日の業間活動は、ふれあい班(全校児童を縦割りの18班に分けた)遊びです。
この前のふれあい班活動で決めた遊びを、6年生中心に行いました。
ドッジボールのコートのラインを、一列になってみんなで引きました。
「けいどろ」や「おにごっこ」をやっている班もありました。
みんな楽しそうに遊んでいました。
2年生 図工「すきなことなあに」
2年生の図工は関口教頭が指導しています。
今日は「じぶんのすきなこと」を絵にあらわしました。
みんないっしょうけんめいにかいていました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。