文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
朝顔の観察♪(1年生)
生活科で育てている朝顔の観察を行いました。
葉っぱの数が増え、つるを伸ばしながら
朝顔の様子を見て、
子どもたちは目をきらきらと輝かせながら、
「先生、大きくなったよ。」
「葉っぱ、19枚もあったよ。」
と報告してくれました。
きれいな花が咲くのが楽しみです♪
葉っぱの数が増え、つるを伸ばしながら
朝顔の様子を見て、
子どもたちは目をきらきらと輝かせながら、
「先生、大きくなったよ。」
「葉っぱ、19枚もあったよ。」
と報告してくれました。
きれいな花が咲くのが楽しみです♪
心肺蘇生法講習会
西方分署の方に心肺蘇生法について教えていただきました。
みなさん真剣に取り組んでいました。
学んだことを活用する機会がないことを祈りつつ。
ふれあい遠足
晴天の下、ふれあい遠足が行われました。
つがスポーツ公園で、ふれあい班ごとにミニゲームに仲良く挑戦しました。
交通安全教室
県くらし安全安心課の方においでいただき、
自転車シュミレーターを使った交通安全教室が行われました。
「不審者に遭遇した時どうしたらよいか」や「安全な自転車の乗り方」について、
ご指導いただきました。
授業参観
授業参観が行われました。みんな張り切って勉強していました。
入学式
あいにくの雨でしたが、入学式が盛大に行われました。
担任の先生に名前を呼ばれて、元気に返事ができる31名の新入生です。
6年生から、花束やお迎えのことばをいただきました。
これから楽しい学校生活が待っていますよ。
新任式・始業式
平成29年度の新任式・1学期始業式が行われました。
新しく6名の先生方をお迎えしました。
4年生と5年生のすばらしい作文発表もありました。
3名の転入生のみなさん、よろしくお願いします。
校庭の桜がきれいです
校庭の桜がいっせいに咲きました。
来週の始業式・入学式で記念写真を撮る頃は、いちばんきれいになっていることでしょう。
離任式
3月31日に6名の先生方の離任式が行われました。
お別れするのは悲しいですが、新任校でのご活躍をお祈りします。
お世話になりました。
卒業式
3月17日。29名の卒業生が家中小学校を巣立っていきました。
いつも明るく、元気で親切な6年生。
常に家中小学校を引っ張っていってくれました。
そして、立派な態度で式に臨むことができました。
これからの未来に、幸多かれと祈っています。
いつも明るく、元気で親切な6年生。
常に家中小学校を引っ張っていってくれました。
そして、立派な態度で式に臨むことができました。
これからの未来に、幸多かれと祈っています。
6年生とのお別れ会
3月1日。6年生とのお別れ会を実施しました。
お笑いあり、ダンスあり、バンドあり・・・。いろいろなお楽しみがある中で、6年生と先生方との歓談が続きました。
6年生の皆さん。いい企画をありがとうございます。
お笑いあり、ダンスあり、バンドあり・・・。いろいろなお楽しみがある中で、6年生と先生方との歓談が続きました。
6年生の皆さん。いい企画をありがとうございます。
6年生を送る会
2月28日、5年生が主体となって「6年生を送る会」を実施しました。全員で体育館に集まり歌を歌ったり、仲良し班で「校内ウォークラリー」を行ったりして、楽しい時間を過ごしました。
5年生お疲れ様でした。6年生もいい思い出ができましたね。
5年生お疲れ様でした。6年生もいい思い出ができましたね。
長縄大会
2月15日、長縄大会が行われました。これまでたくさん練習をしてきましたが、その成果が出て、みんな頑張って長縄を跳ぶことができました。結果は、6年生が優勝、2連覇を成し遂げました。練習の成果が出て、みんなが上達している姿を見ることができました。嬉しいですね。子どもたちが生き生きしている姿を見るのは・・・。
家中小学校の子どもたちは素晴らしいです。
家中小学校の子どもたちは素晴らしいです。
お話集会
2月13日、とちぎ未来アシストネットを通して、「お話ボランティア『たんぽぽ』」の皆様にご来校されて、お話集会をしていただきました。お話は、モチモチの木、おむすびころりんでした。
挨拶強調週間
2月13日から挨拶強調週間の活動を行っています。当番の子どもたちが中心となって、挨拶運動を行っています。朝から、元気のいい挨拶が、学校中に響き渡っています。
授業参観
2月8日に授業参観がありました。たくさんの保護者の方々に授業を見ていただいたので、子どもたちは大張り切りでした。
鼓笛引継式
1月26日 鼓笛引継式を行いました。本校の伝統である「マーチング」は5・6年生がその役割を果たしています。今回、6年生が卒業するにあたり、新たに4年生が役割を担うことになり、その引継が行われました。まず、この一年伝統を守ってくれた5・6年生の演奏、そして主指揮の挨拶がありました。そして、これから伝統をになう4・5年生の演奏が行われました。
これまでの先輩方がつないでくれていた、家中小学校の伝統という名のバトンが、見事に引き継がれました。演奏を聴く下級生にも、伝統のよさが確実に伝わりました。
これまでの先輩方がつないでくれていた、家中小学校の伝統という名のバトンが、見事に引き継がれました。演奏を聴く下級生にも、伝統のよさが確実に伝わりました。
ミシンの学習をしました
1月20日。5年生がミシンの学習をしました。この時間に、地域のボランティアの方々がたくさん学校に来てくださり、難しいミシンの学習を楽しく学ぶことができました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
給食感謝集会
1月18日 給食感謝集会を行いました。給食週間にあわせて、日頃からお世話になっている調理員さんや学校での給食のお世話をしてくださっている中島先生、関口先生へ、児童全員の感謝の気持ちを伝えるために集会を行いました。
レゴブロックタワー作り大会をやっています
レゴブロックタワー作り大会を休み時間にやっています。
ルールは簡単で、5分でどれだけ高いタワーが作れるかということだけです。
任意の4人グループが、主に昼休みに挑戦しています。
グループ活動が活性化しているところも見えて、協働で学ぶことに少しでも多く経験してくれればと思っています。
子どもたちの様子は、フォトアルバムでご覧ください。
ルールは簡単で、5分でどれだけ高いタワーが作れるかということだけです。
任意の4人グループが、主に昼休みに挑戦しています。
グループ活動が活性化しているところも見えて、協働で学ぶことに少しでも多く経験してくれればと思っています。
子どもたちの様子は、フォトアルバムでご覧ください。
NISSANモノづくりキャラバン
11月25日「NISSANモノづくりキャラバン」を5年生が体験しました。日産自動車栃木工場からインストラクターの方に来ていただき、ブロックによるクルマ作り、ものづくり体験、いろいろなトレーニング等の面白い内容を体験しました。
着付け・茶道体験
11月14日、6年生が着付け・茶道体験をしました。
地域から来ていただいたたくさんの講師か方々に、いろいろと教えていただいて、貴重な体験をすることができました。
いつも頼りになる6年生ですが、今日は特に「おにいさん・おねえさん」に見えました。
地域から来ていただいたたくさんの講師か方々に、いろいろと教えていただいて、貴重な体験をすることができました。
いつも頼りになる6年生ですが、今日は特に「おにいさん・おねえさん」に見えました。
都賀地区小中一貫教育挨拶運動を実施しています
11月7日から11日まで、都賀地区小中一貫教育挨拶運動を実施しています。
都賀地区では、文部科学省より「小中一貫教育」に関する研究指定を受けました。
研究は、今年度から始まっており、29年度まで継続します。「学力向上」や「豊かな心の育成」等の研究内容を設定して、研究実践をしていますが、今回、豊かな心の育成ということで、小中学校が連携して「挨拶運動」をすることになったわけです。
本校にも、都賀中学校から中学生が挨拶運動に来てくれました。そして、小学生と一緒に大きな声で「あいさつ」を呼びかけてくれました。
都賀中学校の生徒はとてもいい挨拶ができているので、小学生もいい刺激を受けていました。
都賀地区では、文部科学省より「小中一貫教育」に関する研究指定を受けました。
研究は、今年度から始まっており、29年度まで継続します。「学力向上」や「豊かな心の育成」等の研究内容を設定して、研究実践をしていますが、今回、豊かな心の育成ということで、小中学校が連携して「挨拶運動」をすることになったわけです。
本校にも、都賀中学校から中学生が挨拶運動に来てくれました。そして、小学生と一緒に大きな声で「あいさつ」を呼びかけてくれました。
都賀中学校の生徒はとてもいい挨拶ができているので、小学生もいい刺激を受けていました。
刑部人賞
刑部人勉強会から、下記のような要請をいただき、刑部人賞が設定されました。
記
「刑部人勉強会」では、家中小学校「ナンキンハゼ祭」において、日々の児童の作品に対して賞を与えることで、家中小学校の児童や保護者の方々に、郷土の偉人である「刑部人」を認識していただくと共に、家中小学校の教育の一助となることを望み、「刑部人賞」を設定いたしました。
記
「刑部人勉強会」では、家中小学校「ナンキンハゼ祭」において、日々の児童の作品に対して賞を与えることで、家中小学校の児童や保護者の方々に、郷土の偉人である「刑部人」を認識していただくと共に、家中小学校の教育の一助となることを望み、「刑部人賞」を設定いたしました。
今後、貴校と本会が連携しながら、「刑部人賞」の表彰を継続して実施していきたいと考えています。
大変嬉しいお申し出を受け、今年度から子どもたちに表彰状をいただけることになり、12名の表彰式を行いました。
ナンキンハゼ祭
10月21日にナンキンハゼ祭を行いました。
1年生から6年生までが、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、スローガンにもあったように「フルパワー」で演技をしました。みんな、いい表情でした。
1年生から6年生までが、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、スローガンにもあったように「フルパワー」で演技をしました。みんな、いい表情でした。
運動会を実施しました
9月24日。運動会を実施しました。時折、小雨が降る日ではあったのですが、涼しい中で、子どもたちは全力で競技・演技を行い、とても「かっこいい」姿を見せてくれました。今年の運動会の勝利は紅組でしたが、白組も前半戦はリードを保つなど大いに健闘しました。フォトアルバムも見てくださいね。
エアコンが入りました
夏休みのトピックスは、普通教室及び特別教室にエアコンが入ったことです。今後、暑い夏でも寒い冬でも快適な環境で学校生活を送ることができます。
生き物調査を行いました
9月2日に、3・4年生がアバンセ裏の用水路で「水辺の生き物調査」を行いました。この行事は、地域の「遊泉の会」「桑家会」の方々が中心になって企画していただいたものです。子どもたちは川に入っていろいろな生き物を夢中になって探しました。その後、生き物の様子をじっくりと見たり生態等の説明を伺ったりしました。身のまわりにある川に、こんなにたくさんの生き物がいること、それぞれが特徴をもっていることを知った子どもたちの生き生きとした表情がとてもよかったです。
始業式を行いました
始業式では、まず今学期の抱負を発表してくれました。3年代表は、さんは、計算や音読を頑張ること、友達と仲良くすることを話してくれました。また、6年代表は、運動や勉強を頑張ること、たくさんの人に優しく接することを話してくれました。二人とも堂堂とした態度で、とても見事な発表でした。
都賀地区スポーツ交流会
7月21日。都賀地区の小学校6年生が一堂に会し、スポーツ交流会を行いました。ターゲットバードゴルフ、ユニホック、ペタンク、グランドゴルフをしながら、3つの小学校の6年生が仲良くいい汗を流しました。
生命の授業を行いました
7月19日。5年生理科「ヒトのたんじょう」単元の終末に「生命の授業」を行いました。授業を行っていただいたのは、助産師の天谷一美先生です。
子どもたちは、本単元では、おなかの中の赤ちゃんの育ち方やその様子、生まれてからの赤ちゃんの育ち、お家のヒトへのインタビュー等をしながら学びを進めてきており、学んだことを「生命の誕生BOOK」にまとめました。その集大成として、本授業を行いました。
子どもたちは、本単元では、おなかの中の赤ちゃんの育ち方やその様子、生まれてからの赤ちゃんの育ち、お家のヒトへのインタビュー等をしながら学びを進めてきており、学んだことを「生命の誕生BOOK」にまとめました。その集大成として、本授業を行いました。
自転車大会
6月10日。自転車大会が小野寺南小学校を会場に行われました。
本校からは6年生チームが学校代表で参加しました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、力を出し切ることができました。
本校からは6年生チームが学校代表で参加しました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、力を出し切ることができました。
音楽鑑賞会「歌う海賊団ッ」
6月8日。「歌う海賊団ッ」の皆さんに来ていただいて、音楽鑑賞会を行いました。
全員、手拍子を入れたり、歌を聴いたりして大変楽しい時間を過ごしました。
単に盛り上がるだけではなくて、「優しさ」「絆」「思いやり」がテーマの歌と語りを聴くことで、家中小学校体育館全体の雰囲気が柔らかく温かいものになりました。
い・・・いつでも
え・・・えがお
な・・・なかよく
か・・・かんがえる が合言葉の家中小学校にふさわしい鑑賞会でした。
全員、手拍子を入れたり、歌を聴いたりして大変楽しい時間を過ごしました。
単に盛り上がるだけではなくて、「優しさ」「絆」「思いやり」がテーマの歌と語りを聴くことで、家中小学校体育館全体の雰囲気が柔らかく温かいものになりました。
い・・・いつでも
え・・・えがお
な・・・なかよく
か・・・かんがえる が合言葉の家中小学校にふさわしい鑑賞会でした。
プール清掃
5月24日午後、4年生から6年生が力を合わせてプール清掃を行いました。木の枝、葉っぱ、アメンボなどの虫・・・いろいろなものがたまっていたプールでしたが、全員が力を合わせてきれいにしようとがんばったため、2時間ほどで泳げるプールに変身しました。人数が少ないのですが、一人一人がしっかりと仕事をしたため見事にきれいになったわけです。家中小学校の子どもはよく働きますね。
朗読会の幕開け
5月24日、本年度の朗読会第1回目が行われました。担当者3年生です。
ペープサートをやってくれましたが、セリフの言い回し、舞台設定、態度・・・いずれも素晴らしいものでした。第1回目ですが、次回からの学年のハードルをあげてくれた感じです。素晴らしい発表に拍手です。
ペープサートをやってくれましたが、セリフの言い回し、舞台設定、態度・・・いずれも素晴らしいものでした。第1回目ですが、次回からの学年のハードルをあげてくれた感じです。素晴らしい発表に拍手です。
AED・心肺蘇生法講習会を行いました
5月18日、AED・心肺蘇生法講習会を本校体育館にて行いました。
栃木消防署西方分署の方々に来ていただき、本校職員及び保護者の方々が講習を受けました。これからプールの時期でもあり、毎年この時期に講習会を実施していますが、生命を守るために大切な学びです。参加者全員緊張感をもって講習に取り組むことができました。学びながら、子どもが安全に活動できているのはありがたいことだと本当に思いました。今年一年、みんなが安全に学校生活が送れることを願うばかりです。
栃木消防署西方分署の方々に来ていただき、本校職員及び保護者の方々が講習を受けました。これからプールの時期でもあり、毎年この時期に講習会を実施していますが、生命を守るために大切な学びです。参加者全員緊張感をもって講習に取り組むことができました。学びながら、子どもが安全に活動できているのはありがたいことだと本当に思いました。今年一年、みんなが安全に学校生活が送れることを願うばかりです。
体力テストを行いました
5月18日、晴天の下、全学年児童が、体力テストにチャレンジしました。
50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、シャトルラン等の種目を行いました。
全力でがんばる子どもたちの姿をご覧ください。
50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、シャトルラン等の種目を行いました。
全力でがんばる子どもたちの姿をご覧ください。
避難訓練・引き渡し訓練を行いました
5月11日、授業中に避難訓練、下校時に引き渡し訓練を行いました。
避難訓練は、地震を想定して実施しました。熊本を中心とした大きな地震による被害が出ている折、子どもたちも真剣に避難を行いました。今回は、雨天ということもあり、体育館に避難する想定で行いました。子どもたちには、伝えられた情報をよく聴いて避難経路を考えることを呼びかけました。
また、下校時には引き渡し訓練を実施しました。保護者の方々に迎えに来ていただき、こちらも体育館での引き渡しを行いました。
避難訓練は、地震を想定して実施しました。熊本を中心とした大きな地震による被害が出ている折、子どもたちも真剣に避難を行いました。今回は、雨天ということもあり、体育館に避難する想定で行いました。子どもたちには、伝えられた情報をよく聴いて避難経路を考えることを呼びかけました。
また、下校時には引き渡し訓練を実施しました。保護者の方々に迎えに来ていただき、こちらも体育館での引き渡しを行いました。
1年生歓迎ふれあい遠足
5月2日に「1年生歓迎ふれあい遠足」を実施しました。雨天順延になったので、半日のスケジュールで行いましたが、1年生歓迎、全学年の児童が仲良くふれ合うことの2つのねらいを十分に達成できました。
交通安全教室を行いました
4月22日(金)2校時に4・5・6年生、3校時に1・2・3年生が交通安全教室を行いました。今年は、トラック協会の方に来ていただき、内輪差、死角等のことを、実際にトラックをつかって学習することができました。「生命を守る」勉強をみんな真剣に行いました。
入学式を行いました
4月11日には入学式を実施しました。
今年の1年生は、男子11名、女子10名、計21名です。
新しい体育館で初めてとなる入学式でしたが、全員、立派な態度で式に臨むことができました。式では代表児童による「お迎えの言葉」がありましたが、堂々とした態度で発表し、温かく新入生を迎えることができました。
今年の1年生は、男子11名、女子10名、計21名です。
新しい体育館で初めてとなる入学式でしたが、全員、立派な態度で式に臨むことができました。式では代表児童による「お迎えの言葉」がありましたが、堂々とした態度で発表し、温かく新入生を迎えることができました。
始業式を行いました
4月8日 春の日差しの中、始業式を行いました。
始業式では、代表児童の2名が、今年度の抱負を発表しました。立派な決意を聞き、式場の雰囲気がよりよいものになりました。
また、担任発表では、期待感をもった何とも言えない緊張感が子どもたちに漂っていました。
始業式では、代表児童の2名が、今年度の抱負を発表しました。立派な決意を聞き、式場の雰囲気がよりよいものになりました。
また、担任発表では、期待感をもった何とも言えない緊張感が子どもたちに漂っていました。
不審者対応避難訓練
不審者対応避難訓練を行いました。15年前の痛ましい事件以来、学校で行われるようになった訓練です。この訓練は、他の避難訓練と違い、児童避難のための仕事と犯人対応の仕事があるため、教職員も二手に分かれての訓練でした。
避難後は、訓練の講評と共に、スクールガードリーダーの方と警察官の方による防犯教室が行われました。
避難後は、訓練の講評と共に、スクールガードリーダーの方と警察官の方による防犯教室が行われました。
鼓笛隊引継式
1月28日。体育館で「鼓笛隊引継式」を行いました。これまで鼓笛隊を行ってきた5・6年生による最後の演奏が行われた後、引き継ぐ4・5年生による演奏が始まりました。これまで家中小学校の伝統を負ってきた6年生が、ようやくその役割を果たしてほっとした瞬間だったと思います。同時に今まで先輩方の背中を追ってきた5年生には、伝統のバトンが渡された瞬間でもありました。学校の伝統。このように引き継がれていくのですね。
携帯電話講習会を行いました
1月13日。4・5・6年生を対象に携帯電話講習会を行いました。携帯電話について、単なる使い方の留意点等を伝えるだけではなく、情報端末やゲーム機を使うときの心構えについて、お話をいただきました。子どもたちは、便利さと共に、自分自身が使用者として考えなければならないことがたくさんあることに気づいていました。
始業式を行いました
1月8日。2016のスタートの日です。学校では3学期の始業式を行いました。始業式では、新年を迎えるに当たっての誓いの発表がありました。きっと、家中小学校全員の「新年の誓い」も、代表の人と同じように、夢と希望に溢れ新たな決意に満ちていることでしょう。
6年生が、水墨画・着付け・茶道体験をしました
本校6年生が、総合的な学習の時間に「水墨画」「着付け」「茶道」に挑戦しました。たっぷりと日本の伝統文化にふれ、そのよさを実感することができました。
たくさんの講師の方々に、丁寧に教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
フォトアルバムもご覧ください。
たくさんの講師の方々に、丁寧に教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
フォトアルバムもご覧ください。
臨海自然教室
11月11日(水)から13日(金)に、5年生がとちぎ海浜自然の家で「臨海自然教室」を行ってきました。
日程は次の通りです。
1日目 新日鉄住友金属鹿島製鉄所見学 海浜自然の家入所式
2日目 海浜自然の家にて 塩作り 壺焼きイモ 貝の根付け(工作)
都賀地区ふれあい交流会
3日目 アクアワールド見学
子どもたちは、日程表を見ながら、自分たちのとるべき行動をしっかりと考えながら活動することができました。
フォトアルバムもご覧ください。
日程は次の通りです。
1日目 新日鉄住友金属鹿島製鉄所見学 海浜自然の家入所式
2日目 海浜自然の家にて 塩作り 壺焼きイモ 貝の根付け(工作)
都賀地区ふれあい交流会
3日目 アクアワールド見学
子どもたちは、日程表を見ながら、自分たちのとるべき行動をしっかりと考えながら活動することができました。
フォトアルバムもご覧ください。
都賀地区小中学校音楽祭
10月28日。第60回都賀地区小中学校音楽祭がハートホールで行われました。本校からは、5・6年生が参加しました。演奏曲は、5年生が「アフリカン・シンフォニー」、6年生が「コンドルはとんでいく」でした。 フォトアルバムもご覧ください。
ナンキンハゼ祭
10月30日。本校の伝統的な行事である「ナンキンハゼ祭」を行いました。「発表会の部」では、6年生の「英語劇」、5年生の「エネルギー・環境教育」、4年生の「地域について掘り下げた内容」、2・3年生の「校外学習の成果」、1年生の「音楽劇」等、すべての学年の子どもたちが、自分の役割を意識しながら精一杯頑張って演技しました。
フォトアルバムもご覧ください。
フォトアルバムもご覧ください。
保健関係
バナー
0
9
6
4
6
1
3
学習に役立つリンク集
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。