学校ニュース

2022年10月の記事一覧

5年臨海自然教室

13日(木)・14日(金)の2日間、5年生が臨海自然教室に行ってきました。

栃木県立とちぎ海浜自然の家に着いて、入所式。

最初の活動、館内オリエンテーション。

昼食。食事はすべてバイキング。

午後は砂浜活動・砂の造形の予定でしたが、雨天のためプール活動。

部屋でのフリータイム。

2日目の朝は、朝日の鑑賞からスタート。

海浜スコアオリエンテーリング。

海岸散歩。

学校ではできないことを体験することができた充実した2日間となりました。

臨海自然教室 出発式

朝から元気いっぱいの5年生。

二日間の臨海自然教室の始まりに、どの児童も笑顔がこぼれていました。

出発式、校長先生から友達と仲良く協力して過ごすようにとお話をいただきました。

バスの運転手さんにあいさつ、「二日間、よろしくお願いします。」

バスから見送りの先生方に手をふっていました。

いってらっしゃい。

二日間、楽しんできてくださいね。

タブレット端末教職員研修

放課後、富士電機ITソリューションの方を講師としてお招きし、タブレット研修を行いました。

MetaMoji Classroomの使い方を教えていただきました。

先生用のアカウントを使って、授業ノートの作成をしました。

先生たちも、新しいことを勉強できることは楽しいです。

子どもたちに、分かりやすく楽しい授業を提供できるように頑張ります。

避難訓練

雨天のため延期していた避難訓練を行いました。

大きな地震、その後に火事が発生したことを想定しての訓練です。

先生の指示に従い、素早く避難することができました。

校内ミニ研究授業

五小では先生方の授業力向上のため、ミニ研究授業を行っています。

6年2組では国語で「やまなし」の授業を行いました。

作者が題名「やまなし」に込めた思いについて考えました。

メタモジクラスルームを使用しながら、話合いをし、自分の考えをまとめることができました。

5年1組では学級活動で「インターネットによる人権」について授業を行いました。

インターネット上に情報を発信する際の責任について、考えることができました。

SNSの書き込みも、日常生活と同様に思いやりをもって行うことが大切なことがわかりました。

どちらの授業も子どもたちの真剣な様子が見られ、理解を深められたようです。