学校ニュース

2021年5月の記事一覧

笑う 「先生と話そう週間」です!!

 今日から14日(金)までの4日間は、「先生と話そう週間」です。特別A日課で、業間活動の時間に、担任の先生と児童が1対1で話をしています。教室の近くの特別教室や、教材室、廊下など、周りに聞こえない場所で相談をします。
 
 教室では、相談の順番ではない児童が、読書や学習などをして、静かに過ごしています。子どもたちだけにならないように、担任以外の教職員が、見回りをしながら、安全に過ごせるよう、配慮しています。
 
 

 日頃、困っていることや悩んでいることなどがあったら、いつでも先生に話してくださいね。担任以外の先生や、スクールカウンセラーの先生に相談することもできますよ。子どもたちも、ご家族の相談も受け付けていますので、お気軽にお申し出ください。

笑う 朝から、植物の世話をしています。

 朝の活動の時間に、1年生はアサガオ、2年生はそれぞれの野菜、3年生はホウセンカ・マリーゴールドの世話をしています。栽培とともに、変化の観察絵文字:虫眼鏡もしています。


 そして、1年生は、初めての「ひまわり当番」…先生から、やり方の説明を聞いて、じょうろに水をくみに外水道に行きました。「じょうろ、重たいね。」
 花壇のひまわりに水やり~「交代で、たっぷりあげようね。」「早く大きくなってね。」
 

笑う 「1年生を迎える会」がありました。

 3時間目に、体育館とふれ合いルームを使って、「1年生を迎える会」を行いました。3月のうちに、代表委員会を開いて、6年生が中心となって計画を立て、2年生から5年生もそれぞれ協力して、準備を進めてきました。
 1年生に、「入学してくれてうれしいよ」「早く、大宮南小のことを知ってほしい」「一緒に楽しんでほしいなぁ」「もっともっと、仲良くなりたい」等の思いが、たくさん込められた、すてきな集会になりました。

【6年生の進行・誘導で、1年生入場】
 
 
【1年生の紹介】名前と好きな食べ物をインタビューしました。
 
▼なかよし班ごとに、それぞれの場所に移動して…
 

【レクリェーションウォークラリー】今日のメインの活動絵文字:重要
・◯✕クイズ…◯だと思ったら立ち、✕なら座って回答します。
 
 

・紙テープちぎり…できるだけ長くちぎって、班でつなげます。
 
  

・ボール運び…2人で2本の棒を持って、ボールを運びます。
 
 

 特に、『感染症対策』を意識して、間隔をあけて並んだり、ゲームのルールを考えたり、手指消毒をしたり、部屋を分けたり・・・いろいろと工夫してくれました。
 

【1年生へのプレゼント】ひまわりの花、手作りの「大南小すごろく」、上級生からのメッセージカード
 
 

【校長先生の話】みんなが笑顔になる、すてきな集会でしたね。
 

【花のアーチをくぐって、1年生の退場】
 

▼集会が終わって、会場の片付け…5・6年生の皆さん、最後までありがとうございました。
 

にっこり 視力検査がありました。

 朝の活動の時間に、視力検査を行いました。今日は、1・2・3年生で、小規模校ですが、保健室とふれ合いルームに分かれて実施しました。みんな、廊下での待ち方も、検査の受け方も、とても上手にできました。
 
 
 全員、検査の前後には手洗い・手指消毒をし、マスクを着用して話をしないで、感染対策に十分気を付けて行いました。斜眼子は、黒い画用紙を切ったものを用意して、使用しました。

! ひまわりの苗が…

 花壇に植え替えた「ひまわりの苗」が、少しずつ育ち、本葉が伸びてきました。

 学校が休みの日も、先生たちが交代で、水やりをしています。1年生のアサガオや、2年生の野菜、3年生のキャベツやホウセンカ、マリーゴールド等にも、たっぷり水やりをしましたよ。

 おやおや、苗同士が、ぎゅっとくっついていて、ちょっときゅうくつそうなところがありますね。
  
 どんなお世話をしたらいいかな?2年生以上の皆さんは、昨年、どんなことをしたか、思い出してみてくださいね。何か気付いたことは、朝の「ひまわり当番」のときに、どんどん、やってみましょう。また、「こうしたらいいかな?」「あんなこと、していたけど…どうかな?」など、思いついたことがあったら、なかよし班の上級生や、担任の先生に教えてください。みんなで、知恵を出し合って、立派なひまわりの花を育てていきましょう絵文字:重要絵文字:重要

にっこり 第2回 PTA本部役員会がありました。

 PTAリサイクル活動の後、図書室で、「第2回 PTA本部役員会」を行いました。会長さんをはじめ、12名の本部役員(学校関係4名を含む)の皆様には、朝早くからのリサイクル活動の後、お疲れのところ、大変ありがとうございました。


今回の主な協議内容は・・・
1 本日実施した「第1回 PTAリサイクル活動」の反省
2 PTA本会計・益金について
3 運動会について
4 PTA奉仕作業について
5 「第2回リサイクル活動」について
でした。
 
 

 熱心にご協議いただき、ありがとうございました。特に、本日の「リサイクル活動」についての反省点から、改善策を話し合っていただきましたので、今後、通知等でお伝えし、第2回には、活かしていけるようにしてまいります。
 また、運動会については、「本部役員」「学年委員」の皆様はもちろん、保護者の皆様にも、ボランティアを募ってご協力いただきたいと思います。後日「さくら連絡網」で確認いたしますので、よろしくお願いいたします。

花丸 PTAリサイクル活動、お世話になりました。

 朝から、第1回 PTAリサイクル活動を行いました。各地域ごとに分かれての活動で、新学区の皆様にも班に所属していただいて作業していただき、大変ありがとうございました。また、資源物の保管・ご提供等に、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 
▲職員も朝早くから集まって、学校に保管しておいた資源物をトラックに積み込みました。本部役員さんも、軽トラックでかけつけてくださり、往復していただき、大変助かりました。学校の近くにお住まいの農家の方が、トレーラーを使って、学校の物置に保管していた資源物を、藤田倉庫まで、運んでくださいました。本当にありがとうございました。

▼藤田倉庫での作業の様子 
 
 
 朝からよい天気で、怪我もなく実施できました。栃木カレットの皆様も、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。今回の収益金については、「PTA益金」として、子どもたちのため、学校のために使わせていただきます。皆様大変お疲れ様でした。

 第2回目のリサイクル活動を、9月25日(土)8:30から予定しています。今回の反省点等については、改善し、通知等でお知らせしてまいります。
【回収物について】
○新聞紙・広告紙、段ボール…紐などで十字に縛る。
○アルミ缶…プルタブははずさない。
 ※スチール缶は、出さない。
○雑誌…バインダー(金属)、プラスチック・ビニール表紙等は回収しない。
○エコキャップ…ペットボトルのキャップに限る。極端に汚れているものは、対象外。
○自転車、ビン類等の回収はしない。

 次回まで、ご家庭での保管にご協力くださるよう、お願いいたします。ご家庭で保管が難しい場合は、学校の物置等でお預かりすることもできますので、どうぞご連絡ください。
 また、アルミ缶・エコキャップについては、毎月学校でも回収しています。引き続き、ご協力をお願いいたします。

にっこり ぐんぐんそだて わたしの野さい

2年生は、生活科で野菜を育てます。

5月6日(木)

1年生の時にアサガオを育てた植木鉢に、自分で育てたい野菜を決めて、苗を植えました。
  

子どもたちは、ミニトマト、オクラ、えだまめ、ナス・・・などいろいろな野菜を持ってきて植えました。みんな、「おいしい野菜ができるといいな」と楽しみにしています。

  
花壇には、みんなで育てる野菜も植えました。
・ミニトマト ・オクラ ・ピーマン ・キュウリ 
・サツマイモ ・スイカ ・ナス  の7種類です。

5月7日(金)
 昨日植えた野菜の苗を観察カードに書きました。これからも続けて成長の様子を観察し、紹介し合ったり、必要な世話について話し合ったりしていきます。

 



花丸 大宮南小クーイズ!

大宮南小の花といえばひまわりですが、他にもたくさんの花が咲いていますよ!

 

長いお休みで、大宮南小のことをわすれていないかな?
そこで、校庭にさいているお花クイズです
絵文字:笑顔

花の名まえと、さいているばしょをあててね!

 

だい1問!じゃじゃん!

これは、なんの花でしょう?

そして、どこにさいている花でしょう?


 

だい2問! じゃじゃん!

1問目と同じしゅるいですが、

白バージョンはどこにさいているでしょう?

 

だい3問!じゃじゃん!

花の名まえは、みんなしっているかな。

ばしょのヒントは、かだんの形をよく見てね。

 

だい4問!じゃじゃん!

鬼滅の刃にも出てきた花です。

ハチがあつまりやすいので、さわがないでしずかに見てね。

もうすぐ、花のじきがおわりそう…。

 

だい5問!じゃじゃん!

ちょっと見えにくいかな?白くて小さな花です。

ばしょのヒントは、うしろにうつっているものをよーく見てね。

 

だい6問!じゃじゃん!

なんと、モンシロチョウがとまっていました!

もしかして、3年生がかんさつしていたモンシロチョウかな?



それでは、こたえあわせです絵文字:笑顔

 

だい1問!
花の名まえは『つつじ』
さいているばしょは『しょくいんしつまえ』


 

だい2問! 

花の名まえは『つつじ』
さいているばしょは『てつぼうのうしろ』

 

だい3問!
花の名まえは『パンジー』
さいているばしょは『せいもんのとなり』
美化緑化委員会がお世話をしています。
もうすぐ、植えかえのじきなので、見られるのはいまだけ!

 

だい4問!
花の名まえは『ふじ』

さいているばしょは『うさぎごやのとなり』

 

だい5問!
花の名まえは『マーガレット』

さいているばしょは『らいきゃくげんかんまえ』

 

だい6問!
花の名まえは『???』
さいているばしょは『ほけんしつまえ』


この花の名まえだけは分からなかったので、4年生のしょくぶつはかせに聞いておきます絵文字:うれし泣き
もし、しっている人がいたら、じむの先生に教えてね!




大宮南小では、給食の時間や集会のときに、いろいろなクイズが出ますよ~!
1ねんせいも、たのしみにしていてね!