2021年12月の記事一覧
雨の日の昼休み
冷たい雨が降り続いてますね。そんな寒い日の昼休み・・・子どもたちは、どこで何をして過ごしているのかな?? 校舎の中をぐるっと回って見ましたよ!!
教室では、「いす取りゲーム」「ジェンガ」「粘土」「粘土」「タブレットで調べ物や学習」「お絵かき」「UNO(ウノ)」など…それぞれ静かに仲よく遊んでいました。6年生は、修学旅行の写真を整理していました。楽しそう!!
図書室では、静かに読書をしたり、本を選んでいたり…
家庭科室では、教頭先生と一緒に、ミシンで縫い物をしていました。
自由な時間は、大切!! 好きなことをしてリフレッシュして疲れをとって…「休む」ことで、また集中力を高めることにつながりますね
みんな、チャイムが鳴るとすぐに切り替え、片付けて、5時間目の授業の準備に移ることができました。
廊下は、「右側を静かに歩きます」をしっかり守って移動しましょうね
今日の給食
・ごはん
・いわしのおかかに
・はくさいとほうれんそうのごまあえ
・とんじる
・ぎゅうにゅう
いわしは口に入れると、かつおぶしのいいかおりがふんわりとしました
ごまあえは、さとうが入っていてあまいあじつけ
とんじるはあったか~くて、からだがあたたまります
写真では伝わらない、今日の給食の感想でした
今日のひまわり
朝から雨がふっていて、とてもさむいですね
飼育委員さんも「さむい、さむい!指がこおりそう!」と言いながら、ひまわりの世話をしてくれていました。
学校でかっている生き物は、人間が世話をしないと生きていけません。
さむい中、とても責任感のある飼育委員さんたちでした。
5年生が、りんごを持ってきてくれたので、今日のごはんはデザートつきです
校内学力テスト(1日目)
校内学力テスト初日は、国語のテストです。
1年生にとっては、初めての挑戦です。緊張感を漂わせつつ、一生懸命問題に取り組んでいました。
1年生
2年生以上は、取りかかりもスムーズでした。とても真剣な表情でテストに向かっていました。落ち着いて、問題文の大切なところを落とさず読んでください。普段の学習の成果が活かせるといいですね。
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生
明日は、算数です。もうひとがんばりですね。
校内を回っていたら見つけました。
ふれあいルームの廊下に、人権週間関連の掲示がされていました。「誰にでも同じように幸せになる権利がある。」社会全体で繋いでいきたい権利ですね。
東陽中の入学説明会がありました。
12月に入ると6年生は、少しずつ「中学校」を意識するようになります。その大きな行事の一つが「中学校入学説明会」です。
今日は東陽中の説明会が開催されました。例年は、6年生の児童と担任も一緒に参加し、模擬授業体験等もしてきました。しかしコロナ禍のため、昨年度から保護者のみの参加で、しかも“密”にならないよう2部制にして短時間の開催にして行われました。
体育館の入口に手指消毒や体温計モニターの設置と共に、座席を離して配置してくださいました。
校長先生から、「学校運営の基本方針」についての話がありました。
学習指導主任の先生からは、主に「学習について」、生徒指導主事の先生からは主に「部活動・生活や通学等について」、さらに事務長先生からは、「諸費集金について」の話がありました。
帰宅したら、家の人に資料を見せてもらって、どんな話があったのか、よく聞いておくとよいと思います。
6年生は、「中学校への入学」に向けて、準備をしていきましょう。『準備すること』は、物ばかりではなく心構えや態度の準備こそ必要ですね。少しずつ始めてくださいね。何か分からないことや困ったことがあったら、いつでも大宮南小の担任の先生に聞いてください。中学校に問い合わせながら、解決していきます。
今日の給食
・ごはん
・やきにくどんのぐ
・はくさいのキムチづけ
・たまごととうもろこしのスープ
・ぎゅうにゅう
今日は、かんこく風メニューですね
キムチづけは、ほんの少しだけとうがらしの味がしました
「からいな 」と思ったら、たまごととうもろこしのスープを飲むと、口の中がほっとしますよ
C日課です。
今日から学期末のC日課になるため、朝の活動の時間が短くなります。子どもたちは登校するとすぐに荷物を片付けて静かに読書をして待っています。
時間になると、担任の先生といっしょに「朝の会」
2年生の教室からは、「かけ算九九」の歌が聞こえてきましたよ!!みんな頑張って覚えているので、すらすら言えるようになってきました。「歌」に合わせて唱えると正しく言えるので、とても便利ですね
子どもたちが学習した足あとや、作った作品が廊下に飾ってあり、制作しているときの姿を思い浮かべながら楽しむこともできます
「人権について」話そう集会
12月6日(月)から12月10日(金)まで、「校内人権週間」です。早速朝の活動の時間に、全校児童が体育館に集まって、「人権集会」を行いました。今日は朝から気温が低く、とても寒い日になったので、教頭先生と教務主任の先生がストーブを運んで、体育館を温めてくださっていました。窓を開けて換気をしながら集会の始まりです・・・
集会が始まる前に、教頭先生から「うれしいお知らせが二つ」ありました。
(1)転入生の紹介
(2)お休み中の養護教諭の先生が出産し、元気な赤ちゃんが生まれたことの報告
体育館から自然に拍手が起こりました。
そして、いよいよ「話そう集会『人権について』」・・・人権教育主任の先生が「あやちゃんの青いラジコンカー」という話を読み聞かせして、なかよし班ごとに話し合いながら、性による偏見について考えました。
「人権」については、常日頃から気をつけ、生活の中で指導を重ねていますが、この「校内人権週間」をきっかけに、人権についての正しい知識をもち、理解力と判断力を育てていきたいと思います。そして、自分の人権とともに、友達や周りの人の人権を尊重し合う心づくりをしながら、人権問題を解決しようとする態度も育てていきたいと考えています。
どうぞこの機会に、ご家庭でも話題にしてみてください。
「人権週間」におすすめの本
12/6(月)~10(金)まで、「校内人権週間」です。
図書室でも特集コーナーをつくり、いろいろな本を紹介していますので、ぜひ見に来てください。
「人権」とは、すべての人がしあわせに、自分らしく生きるために、だれもが持っている権利のことです。
今から73年前の1948年12月10日、「世界人権宣言」が国連(国際連合)という会議で決定され、世界に発表されました。
第二次世界大戦への深い反省から生まれたこの宣言には、世界中のすべての人びとがしあわせに、健康に、自分らしく生きるための権利が書かれています。
(「世界人権宣言の絵本 みんなたいせつ」より)
そこで、この12月10日を世界人権デーとして、世界中で記念行事が行われるようになりました。
こんな本があります
「世界人権宣言の絵本 みんなたいせつ」(東 菜奈・岩崎書店)
30条にわたる宣言を、すべて分かりやすく日本語に訳してあります。
みなさんも、ぜひ一つ一つ読み進めながら、自分にはどのような権利があるのかを知ってください。
「ともだち」(谷川俊太郎・玉川大学出版部)
「ともだちって…」から、つぎつぎといろいろな言葉が続きます。
「ともだち」ってなんだろう、と思ったとき、そっと開いてみてください。
この他にもまだまだたくさんあります。
ぜひ教室で先生に読んでもらったり、図書室で借りて、お家でゆっくり読んでみてください
陸上記録測定会
今日はその3回目で、5・6年生が集まっています。
練習の成果が発揮され、自己ベストを更新している子も多く、素晴らしいです。思うように記録が出なかった人も、なかなかいい走りや跳躍をしていましたよ!!次につながりそうですね。
競技場での測定は、いつもとは違う緊張や地面の感触の違いを感じたり、さらに他校の人たちからの刺激などもあったりと、学校だけではなかなかできない経験です。
お世話になった他校の先生方や共に競い合った小・中学生たち、そして、送迎や応援をしてくださった家族の皆様、さらに陸上競技場にも感謝の気持ちをもってほしいと思います。
もうすぐ、リレーの記録測定になります。
臨海自然教室31(最終)
臨海自然教室30
臨海自然教室29
臨海自然教室28
臨海自然教室26
臨海自然教室27
臨海自然教室25
朝の読み聞かせ
「おおきいツリー ちいさいツリー」