学校ニュース

2022年9月の記事一覧

鉛筆 神田グランドファームへ見学に行きました!!

総合的な学習の時間では、「地域の宝を掘り起こそう」というテーマで、

大宮地区の特徴や良いところはどこか調べていますハート鉛筆

 

今日は、大宮地区の特徴の一つである、畜産業(和牛)について調べるため、

神田グランドファームへ見学しに行きました。

 

雨の予報でしたが、出発する頃には雨も上がり、ぬれることなくゆっくりと見学することができましたピース

 

 

大宮地区で育てられている牛は和牛で、お肉になるために育てられていることや

どんなものを食べて、どんな世話をしているのか、

生まれてどれくらいで出荷されているのか、

実際に牛を間近に見ながらお話を聞き、大切なことはメモしていきます。

子どもたちのプリントにはメモがびっしりでしたノート・レポート鉛筆

 

今日調べて分かったことは、牛について調べているグループが代表でまとめ、大南祭で発表しますグループ

楽しみにしていてくださいハート

 

 

笑う いちご一会 花リレー

<委員会活動> 

今日の緑化委員会では、

いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の開催に向けて、

花植えをしました。

この花々で、会場を華やかにできれば うれしいです。

選手のみなさん!頑張ってください興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

イベント 今日の給食です!!

給食・食事メニュー>

黒糖パン タンドリーチキン ジャーマンポテト トマトとあさりのスープ 牛乳

星あさりは、かつお節や昆布と同じように強い旨味成分を出す働きがあります音楽今日のスープは、トマトの酸味爽やかに、オクラ等の夏野菜と一緒にいただきました笑う野菜がたっぷりでとてもヘルシー、香味豊かなスープでしたキラキラ

 

 

星 先生もがんばっています!!

10月の研究授業に向けて、3年生と4年生の授業内容を検討しましたキラキラ

まず、夏休みの校内研修で職員が検討していた内容をもとに、担任が授業の流れをつくり、その説明をしてもらいました。

その後、子どもたちが主体的に学べるか、本校の課題である表現力の育成につなげられるかという視点で話し合いました。

どの職員からも経験をもとにした有効な意見が、次々と出されました花丸

若手教員も大変参考になったようです笑う

合格 しっかりがんばっています!!

昨日のことですが、6時間目が始まる前に1年教室をのぞくと・・・。

ハート1年生が「さようなら」のあいさつをしているところでしたにっこり

↓↓1ツ星先生の話をよく聞いて、とってもいい姿勢了解

元気よくあいさつできましたねキラキラさすがは、大南っ子!!

ハート2年生以上は、授業でしたね期待・ワクワク

↓↓2ツ星2年生:国語 3・4年生:総合 5年生:英語 6年生:社会

どの学年も課題に沿って、学習を進めていましたよピース

外は蒸し暑かったのですが、教室はエアコン・サーキュレーター・窓の換気等を使っているので、涼しく快適のようですね苦笑い

 

イベント 今日の給食です!!

給食・食事本日のメニュー>

ごはん 焼き肉丼の具 冷ややっこ(たれ付き) 卵ととうもろこしスープ 牛乳

星焼き肉丼の具は、お肉が柔らかくジューシーで、ごはんとの相性がとてもよく、おいしくいただきました笑う

星スープは、卵がフワッとしていて、お腹に優しいおいしいスープでしたにっこり

星冷ややっこの容器は、お醤油をかけても、お醤油がこぼれないようになっていて音楽優れものの容器ですピース

 

 

 

ひらめき 日本語(国語)と外国語(英語)。深い学びです。

お知らせ今日の5時間目。

星5年生は、国語の学習。単元名は、『どちらを選びますか』です。互いの立場や意図を明確にして話し合い、考えを広げたり、まとめたりする学習をします。教科書の例は、『家で飼うなら、犬か猫か』のテーマで話し合っていましたにっこり

花丸大切なことは、話し合いの意見のどの言葉に注目して、どう反論したり、相手を納得させる言葉を駆使できるか、そして、意見対立のまま終わるのではなく、どう合意形成を図るかです音楽日本語(国語)をここまで積み上げて学んできた5年生だからできる学習ですねキラキラすごいです了解

星6年生は、外国語の時間。単元名は、『夏休みの思い出』です。1つ1つの英単語を発音しながら、外国語を学んでいますにっこりしかも、思い出ですから、『過去形』を学んでいるのです興奮・ヤッター!楽しく学びながら、身に付けていく英語。さすが6年生ピース

花丸高学年の学びも深いですね急ぎキラキラ

  

 

イベント 今日の給食です!!

給食・食事メニュー>

ごはん 夏野菜カレー シーザーサラダ 牛乳 冷凍みかん

星野菜の旨味とトマトの酸味がスパイシーなカレーとよく合い興奮・ヤッター!爽やかな辛さのとてもおいしい夏野菜カレーでした笑う

星冷凍みかんは、適度な凍り具合が興奮・ヤッター!シャリッとジューシーでした。蒸し暑い日にぴったりですねピースキラキラ

給食・食事 今日の給食です!

今日の給食ですキラキラ

【メニュー】バターロール ひやしうどん めんつゆ 

ちくわのいそべあげ キャベツともやしのごまあえ ぎゅうにゅう

星「いそべあげ(磯辺揚げ)」は、のり(海苔)を衣に使った揚げ物です。

星ちくわで作ることが多いのですが、きす(鱚)や あじ(鰺)、かき(牡蠣)で揚げてもおいしいそうですよ。

星今日の磯辺揚げは、からりと揚がっていて、食べ応え十分でした。

星また、蒸し暑い日だったので、冷たいうどんも とてもおいしかったです興奮・ヤッター!

晴れ 業間の休み時間

9/5~9/9まで「先生と話そう週間」です期待・ワクワク

教室では、担任と児童が心を通わせていることでしょうハートハート

校庭では、相談の予定のない児童が元気に遊んでいました。

このところ、5年生はサッカー、6年生はブランコ、1年生はジャングルジムや虫探しで遊ぶことが多いようですよ花丸

チャイムが鳴ったら、急いで教室にもどりま~す笑う

キラキラ 2学期身体測定

朝の「のびっこタイム」の時間を使って、身体測定を行いましたハート

ふれあいルームは、窓を開けてしっかり換気。

部屋に入るときは、きちんと手を消毒し、待つときは間隔をあけて・・。

感染症対策はバッチリでした笑う

夏休みが空けたら、どの子も大きくなっているように感じました。

今日の測定でも、大きくなった様子が数字で表れていましたよキラキラ

驚く・ビックリ子どもの成長には個人差があります。

ゆっくりだったり急に大きくなったり・・いろいろですね。

周りと比べるものではありませんが、子どもが大きくなると、やっぱり嬉しいですねにっこり

給食・食事 今日の給食です。

にっこり9月2日(金)今日の給食です。

<メニュー>

ごはん お魚丼の具 ひめきゅうりの昆布漬け 豚汁 牛乳

星お魚丼の具フワッと仕上がっていてにっこりごはんとの相性が抜群でした了解豚汁で心も体も温まりました笑う

星姫きゅうりは、普通のきゅうりと違い、暑さに弱いので、ハウス栽培で大切に育てられています音楽食感がよく昆布漬けとしておいしくいただきましたキラキラ

 

 

グループ 昇降口の掲示が新しくなりました

 地域のボランティアのみなさんが、昇降口の掲示の貼り替えに来てくださいました。


 今回は、「秋」がテーマキラキラ
 やさしい色あいのコスモスでいっぱいです!

 

 ボランティアのみなさんのおかげで、さわやかな秋を感じるすてきなコーナーになりました。
 いつもありがとうございます

 

 

 季節のうつりかわりを感じながら、来週もここで、元気な
 「おはようございます!」と、
 「さようなら!」
 を聞かせてくださいねにっこり音楽

給食・食事 今日の給食です。

花丸今日の給食です。

<メニュー>

バーガーパン トマトソースハンバーグ きゃべつとブロッコリーのサラダ コーンポタージュ 牛乳

レモンゼリー

星2学期の給食が今日から始まりました音楽おいしい給食を食べることができて、とてもうれしいです笑う給食に携わるすべての皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたしますキラキラ

 

 

 

笑う みんな、久しぶり!!

久しぶりに友達と会って、遊ぶことができましたにっこり

夏休みの宿題も提出し、「水を得た魚」のように、いきいきとした表情で遊んでいましたよ興奮・ヤッター!

子どもは、集団生活の中で、社会性や協調性、表現力を学びます花丸

遊びは、とても大切な学びの場ですキラキラ

体調や天候を考慮しながら、たくさん遊ばせてあげたいと思いますにっこり

お祝い 2学期、スタート!!

子どもたちが、たくさんの荷物衝撃・ガーンとたくさんの夏の思い出興奮・ヤッター!をいっぱい抱えて登校。

チラチラと雨が落ちてきたのですが、元気に歩き、濡れずに来られましたね了解

 

今日は、2学期の初日なので、始業式を行いました。

コロナ感染が未だに心配なこともあり、オンラインでの開催です。

↓↓【児童代表の作文発表】5年生

「たくさんの本を読み、自主学習を進んで行うことで、読み取りの力を伸ばしたい」との決意を堂々と発表しましたよ笑う

 

↓↓【校長先生の話】

「みんなにあえてうれしいです!!」

「『3つの 』①んぜん・けんこう ②きらめずチャレンジ ③いてを おもう  をがんばりましょう!!」

教室から、「はい!!」と、大きな声が聞こえましたよキラキラ

みんなが仲よくして、楽しい2学期にしていきましょう!!