2022年12月の記事一覧
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん 焼き鳥風煮 昆布漬け 味噌汁 牛乳
お味噌汁は、具だくさんで、出汁の効いた味噌の旨味とマッチして、とてもおいしくいただきました。益々寒くなるこの季節に、温かいお味噌汁は、とても幸せな気持ちになりますね。
冬の野菜『白菜』について
白菜の成分のうち約9割は水分といわれています。
ですが、大切な栄養素も含まれています。
ビタミンC⇒抗酸化作用があり、風邪などの病気に対する抵抗力を強めるはたらき
ビタミンK⇒カルシウムの吸収を助けるはたらき
葉酸⇒葉酸には貧血を予防する効果
イソチオシアネート⇒殺菌作用や抗炎症作用 等々
白菜は、冬の野菜にぴったりですね
2年生 図工の時間
2年生も図工の時間でした
2年生は、版画「いっぱいうつして」を終わらせる児童と、粘土で造形遊びをする児童に分かれて活動していました
手先や粘土ベラを使って、細かいパーツを上手に作っていましたね
ひねったり、つまんだり、伸ばしたり・・粘土の特性をよく生かしていましたよ
版画も仕上がりました
イラストを描いている児童もいました
かわいい女の子を描いていたようです
1年生 図工の時間
1年生が図工「スタンプ、スタンプ」で作品づくり
身近な材料と絵スタンプ遊びを楽しんでいましたよ
こんなものを使って・・・
手や指も道具になって・・・
押す・転がす・並べる・ずらす等、いろいろ試しながらやってみたいことを広げていきました。手の感覚を働かせながら、写った形や色の面白さを十分に感じ取っていたようです
素敵な作品になりました
初氷
すがすがしい快晴
でも、車外温度は、-2℃でした
昇降口前のビオトープ池に氷が張りました。
まだ薄い氷です。
登校した児童が、早速さわっていました
「金魚たち、冷たくないのかなぁ」
「早く、お日様が当たるといいね」
と、優しい言葉が飛び交っていましたよ
これから、どんどん厚みを増してきますね。
氷を取ることを毎年楽しみにしている大南っ子たちです。
5年生が『枕草子』の学習をしていました。
5年生が国語の学習で、『枕草子』(作:清少納言)の学習をしていました。 大型テレビでNHK for Schoolの『おはなしのくにクラシック』という番組で、『枕草子』についての映像を見て、学習の振り返りをしていました。
日本の古典文学については、本格的には、中学校や高等学校で学びますが、小学校では、古典の独特なリズムに触れながらお話の内容を知り、楽しむというのがねらいです。
『枕草子』の文章です。古典の名文で、一度はお目にしたことがあるでしょう。特に、一段と寒くなってきた、冬の段はいかがですか。お家の方でも暗唱している方もいらっしゃることでしょう。
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
夏は夜。月のころはさらなり。やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また。ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。
秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入りはてて、風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。
冬はつとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。