学校ニュース

2022年7月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です。

<メニュー>

ごはん 牛乳 さばのみぞれ煮 きゅうりの中華づけ 卵入り雷汁 きざみのり

 

星さばのみぞれ煮は、塩味を抑えた上品な味付けで、さばの旨味を引き出していました笑う

星雷汁は、出汁の味がしっかり出ていて、ふわっと卵とよく合いました了解

お知らせ雷の多い栃木県上三川・壬生地域では,栃木県の名産品であるかんぴょうが沢山収穫できます。そのかんぴょうを使用して名物かみなり汁が作られるようになりました雷さわやかな塩味が暑い夏にぴったりですにっこり

鉛筆 朝の様子です。

登校時、台風の影響が心配されましたが、大きな影響がなく元気に登校できてよかったです笑う

朝の様子を紹介しますキラキラ

【1年生】↓↓

朝の会が終わるところでした。とてもしっかりと姿勢もよく先生の話を聞いていて、成長を感じましたハート

【2年生】↓↓

算数が始まりそうです。教科書やノートがきちんと出され、今日の勉強内容を確認していましたよ晴れ図工の粘土マスコットもかわいいですね動物

【3年生】↓↓

道具箱の整理状況をチェックしていましたよ衝撃・ガーン

慌てて片付け始めたのはだ~れ??眼鏡

【4年生】↓↓

理科のテストですほくそ笑む・ニヤリ

「かんたん、かんたん!!」と言っていた結果は、どうでしたか??

【5年生】↓↓

5年生も社会科のテストでしたほくそ笑む・ニヤリ

高学年になると問題数も増えるので、時間がかかりますね。集中力が大切喜ぶ・デレ

【6年生】↓↓

国語ドリルで5W1Hについて学んでいました王冠

5・6年生は、新聞への投稿に取り組んでいるので、5W1Hをしっかりと身に付けて、よい内容が投稿できるといいですね笑う

星今日も、大南っ子たちは、一生懸命学習に取り組んでいます。

給食・食事 今日の給食です。

今日の給食ですハート

〈メニュー〉

ごはん ぶたにくとなすのみそいため ひややっこ

とうがんのスープ ぎゅうにゅう

星とうがんは、冬の瓜と書きますが、旬は夏とのこと。冷暗所で保存すれば冬までもつことから「冬瓜(とうが)」と記すようになったそうです。

星95%が水分で、低カロリー。涼しげな見た目と、さっぱりした味が、夏にはぴったりですね。食欲のないときにGOOD!!

星実のわたは、スプーンでくりぬくと取り除きやすくなります。皮は薄くむくと煮崩れしにくく、翡翠色に仕上がるそうです。スープもおいしいですが、煮物にしても柔らかい大根のように食べやすくなりますよ笑う

星よく冷えた冷ややっこと一緒に、涼しさを感じながらおいしくいただきましたハートハート

ハート 道徳コーナー

教室の一角に、「道徳コーナー」があります。

道徳の授業で学んだ大切なキーワードを、日常生活の中で振り返ることができるように掲示されています動物

児童が意識して読み返せるように、担任が掲示の仕方に工夫を凝らしていますね笑う

 

星道徳の授業は、年間35時間(1年生は34時間)行いますハートハート

星人としての在り方を自覚して、人生をよりよく生きていくための基盤となる道徳性が養われるように、授業だけでなく、普段の生活の中でも、道徳教育は丁寧に行われています笑う

給食・食事 今日の給食です。

<メニュー>

ミルクパン 冷やしうどん めんつゆ 野菜のかきあげ 豚肉ともやし炒め

星冷やしうどんは、つゆがキリッと冷たく、こしのあるうどんとよく合い了解蒸し暑い日にぴったりのメニューでしたピース野菜のかき揚げは、サクッとした歯ごたえで、おいしくいただきました笑う