学校ニュース

2020年11月の記事一覧

劇団「らくりん座」のみなさんによる、ワークショップを行いました。

 13日(金)、那須塩原市を拠点に活動されている劇団「らくりん座」のみなさんに来校していただき、表現についてのワークショップを行いました。
 1・2時間目は低学年、3・4時間目は中学年、5・6時間目は高学年と、劇団員の皆様には、丸一日お世話になりました。
 学年に応じて、少しずつ内容は変わりましたが、ワークショップ前半は、演劇的表現の方法について教えていただきました。


 まず、身体の動かし方や発声法などについてのトレーニングがありましたが、活動を通して徐々に、大切なのは「伝えようとすること」「心を通わせること」だと気づかされました。


 後半では、12月15日(火)に「らくりん座」のみなさんと全校児童で演技する「あらしの夜に」の演技や合唱についてのご指導をいただきました。



 わずかな時間で、子どもたちの歌声や話し方がみるみる変わっていくのが、実感できました。あと2回、児童がどんな成長を見せてくれるか、楽しみです。
 

興奮・ヤッター! 夕焼けの中遊ぶ学童保育の子どもたち

 日暮れが早くなりましたね。午後4時半過ぎの夕焼け空がとてもきれいで、校庭を眺めていると・・・

▲この画像では、なかなか伝わらないと思いますが…

学童保育「スマイルクラブみなみ」の子どもたちが、校庭いっぱいに広がって、楽しそうに遊んでいる姿に、思わずカメラを向けました。
  
 指導員さんの声かけで、午後5時前には、みんな室内に入って行きました。「栃木市民の歌~明日への希望~」がラジオから流れる頃には、もうお日様は沈んで、辺りは真っ暗になってしまいました。

 ちょうど1週間前の11月7日(土)は『立冬』でしたね。「立冬(りっとう)」とは、「二十四節気」の一つで、冬の始まりを意味するので、その『立冬』を過ぎたので、冷え込むはずですね。寒さに負けず、たくましい身体と心を育てていくためにも、健康管理には十分気を付けていきましょう。
 
 11月15日(日)は、「栃木県知事選挙」の投票日です。大宮南小学校の昇降口も「投票所」になるため、市役所の方々が、今、準備しています。選挙権のある皆様は、必ず投票にお出かけください。そして、子どもたちにも「選挙」や「政治」についての話題を出し、関心をもたせていただくとうれしいです。よい週末をお過ごしください。

給食・食事 おいしさギュッ!今日の給食は・・・

今日の給食は
ごはん・ハヤシライス・フレンチサラダ・牛乳・ヨーグルトでした。

 実は、何かが違います。。。
 何が違うかというと・・・正解は、「県産牛肉のハヤシライス」「ヨーグルト」でした!牛肉とヨーグルトは栃木県からのプレゼントだそうです。とっても嬉しいですね♪
 大宮南小学校の周りには、牛を飼っている畜産農家がたくさんあります。そこでは、牛肉の出荷まで、温度調節や餌(えさ)などに気を配りながら牛を大切に育てています。そのため、牛肉の品質が良いと言われているそうです。
 栃木県産の良質な牛肉を使ったハヤシライス、甘酸っぱくておいしいヨーグルトを感謝していただきました。来週の持久走大会へのパワーがつきましたね!

 日に日に気温が下がり、体調を崩しやすい季節になってきました。バランスの良い食事を心がけて元気に過ごしましょう!

にっこり あきのおもちゃをつくろう 1年生

 生活科では、今まで集めてきた木の実や木の葉を使って、おもちゃや楽器などを作りました。そして、みんなで楽しく遊びました。

 


〈まといれコーナー〉
どんぐりなどで作った玉を投げて、高得点が取れるように真剣にねらいを定めています。

 
〈さかなつりコーナー〉
釣り糸の先に「オナモミ」を付けて、魚の口に付けた毛糸がオナモミ
にくっつけば、魚が釣れます。

 
〈マラカスコーナー〉
紙コップの中に、どんぐりを入れて作りました。イチョウの葉で作った人形も動かしながら、音楽に合わせてマラカスを演奏しています。とても楽しそうです。

 
 
〈やじろべえ、こまコーナー〉
どんぐりと松ぼっくりで作ったやじろべえ。鉛筆の上にも乗せられ
ます。かわいいですね。
どんぐりのこまも、よく回ります。

 
〈まとあてコーナー〉
「オナモミ」が付くように、フェルトなどの布で的を作りました。
何点のところにオナモミがくっつくかな?

おもちゃだけでなく、松ぼっくりでクリスマスツリーを作った人もいます。クリスマスにかざってね。 

授業の後、「あー、楽しかった!」という1年生の声をたくさん聞くことができました。

にっこり 廊下の掲示物

 廊下や階段の掲示物にも、季節感や子どもたちの頑張り・“よさ”がたくさん見られます。

▼1年生…春からずっと、自分たちで育ててきた「アサガオ」のつるで、リースを作りました。近くを通るときには、体が触れると飾りが壊れてしまうので、気を付けてくださいね。

  

▼2年生…校外学習で、「宇都宮動物園」や「栃木図書館」に行ったことを、絵や言葉でまとめました。
 

▼6年生…アシストネットボランティアの皆様のご支援のおかげで、仕上がったナップザック
 

▼親切の木…だんだん花が増えてきました。一つの枝がいっぱいになると、大きな親切の木に移していきます。友達の“いいとこ”みつけをしたら、メッセージを書いて、花で満開にしていきましょう!!
 

▼委員会…それぞれの委員会から、いろいろなお知らせがありますよ!!
 
 

 来校されたときには、ちょこっと廊下まで足を運んでいただき、どうぞご覧ください。

にっこり 持久走大会直前のパワーアップタイム

 今朝のパワーアップタイムは、子どもたちの気合いが入っていました。来週18日(水)に、校内持久走大会を控えているからでしょうか・・・

▼寒いので、準備運動を特にしっかりして、体をほぐしてから走ります。
 
▼走り出すと、子どもたちのやる気がみなぎってきました。
 
 走り終わると、呼吸を整えながら、こんな会話が聞こえてきました。
「今日は、◯周走った!!」
「前よりも、走るのが、楽になったよ。」
「もうすぐ終わり…っていう音楽で、ラストスパートをかけたんだ!」
・・・などなど

 長く続けて走るのは、とても疲れますが、自分で走り方を調整したり、自分に挑戦したりすることができるので、それも楽しみの一つですね。

 朝晩の冷え込みが激しく、1日の寒暖差が大きくなりました。風邪気味や怪我など、体調不良の子も見られます。日中は薄着になって、思いっきり遊んだり運動したりしていますが、汗の処理や手洗い・うがいは忘れずにするよう、呼びかけています。そして、夜は暖かくして、たっぷり睡眠をとれるよう、心がけてくださいね。体調管理については、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

花丸 人権教育の校内研修をしました。

 放課後、人権教育主任の先生の進行で、人権教育についての校内研修をしました。

 まず、「LGBTsの子どもの命を守る学校の取組 ~当事者に寄り添うために~ 」というDVDを見て、気づいたことや問題点を出し合いました。
 
 そして、日頃の指導の中で、気を付けていることや心がけていることなど、実践例を紹介し合いました。
 
 さらに、以前配付した資料「子どもの幸せのために 『多様な性の在り方と人権』~LGBTとSOGI~ 」についての保護者の方からいただいたご感想やご意見からも、学ばせていただきました。

 改めて、無意識のうちにしている人権が尊重されていない状況等について振り返り、一人一人を理解し合い、違いを認め合うことの大切さや、日頃から気を付けていくべきことを再確認することができました。
 今月末に、校内人権週間も設定しています。子どもたちにも、“人権”について深く考える機会を作っていきたいと思います。

にっこり さわやかタイムは、みんなで遊ぼう

 今日の昼休み「さわやかタイム」は、「みんなで遊ぼう」でした。
 今回は、遊びの前に、全校児童に5年生が新しい遊びを提案してくれました。キーワードは、『1年生から6年生まで、みんなが楽しめる遊び』

 
▼けんけんとび
 


▼しっぽとり
 


▼円周ドッチビーボール

 


▼みんな、5年生の説明を、よく見ながら、しっかり聞いています。
 
 今日は、これら3つの遊びの中から、やりたい遊びを選んで、それぞれ班ごとに楽しみました。5年生の皆さん、実演しながらのルールの説明も、とてもわかりやすかったですよ。高学年として、全校をリードしてくれて、どうもありがとうございました。
 他にも、異年齢のみんなで楽しめそうな『遊び』を見つけたら、どんどん広めて、新しい遊びにチャレンジしてみましょう!!

情報処理・パソコン GIGAスクール構想工事開始!!

 全国的に展開されている「GIGAスクール構想」ですが、栃木市においても、いよいよその工事が始まりました。
 これは、学校における高速ネットワーク環境(校内LAN)を整備し、全学年の児童・生徒一人一人が端末をもって、十分に活用できる環境の実現を目指す事業です。

 まずは、配線・電気関係の工事を今日行いました。業者さんが複数名で来校し、廊下や職員室等のあちこちの天井裏での作業で、無事完了しました。
 
 今年度中に、児童・生徒に、一人1台のタブレットが整備され、使用できるようになる予定です。楽しみですね。

笑う 小中一貫教育「道徳」の授業研究

 東陽ブロック 小中一貫教育「道徳」部会では、今年度は、各学校で授業研究を行い、その成果や課題を持ち寄って、確認し合って次年度の取組につなげることになりました。そこで、大宮南小では、道徳教育推進教師のクラスで授業研究を行うことにしました。
 
 2時間目に、2年生で、「生きているって、どんなこと?」という教材を通して、「生命の尊さ」について学習しました。
 
 
 
 
 
 
 この学習を通して、「生きている」とはどういうことかを改めて考えることができました。「生きている証」や生きていることの素晴らしさを、自分の体験や感じ方とつなげて捉え、友達の考えを聞きながら、考えを深めていました。
 放課後に、先生方からの意見をいただき、話し合って、これからさらに授業を改善していくよう、努めていきたいと思います。

にっこり 菊の花をいただきました

  本校の保護者の方より、菊の花をいただきました。早速、花瓶に生けさせていただきました。明日、学級ごとに置かせていただきます絵文字:笑顔ぜひ、明日登校したら菊の優しい香りをかいでみてくださいね。
 

 また、菊の花は風水では健康運を上げる効果があるそうですよ。11月に入ってから、1日の寒暖差が激しくなっているため、体調管理により一層気を付けて過ごしていきましょう。

本日は「立皇嗣の礼」が、行われる日です。

 11月8日には「立皇嗣の礼」が午前8時頃から執り行われ、午前11時からは「立皇嗣の儀」が開始されます。今日は朝から青空が広がり、気温も上がって、この時期としてはとても暖かく、穏やかな天気になりました。

 「立皇嗣の礼」をお祝いして、大宮南小学校でも日の丸を掲揚しました。

 

笑う 5年生 プログラミング講座出前授業

栃木工業高校の生徒4名と担当の先生が来校し、本校5年生にプログラミング講座をしてくださいました。
「スカイベリージャム」という専用パソコンを使って楽しくプログラミングを学びました。これは、栃工生の皆さんが、苦労して開発したものだそうです。

子どもたちからは、「初めは難しそうに感じていたけど、やってみると意外と簡単で楽しかった。」という感想が多くあり、また体験してみたいとのことでした!

中には「スカイベリージャムを買おうかな。」と考えている子まで。

自分が打ち込んだプログラミングで電球を光らせたり、車を動かしたりして楽しく学ぶことができました。

栃木工業高校のみなさん、丁寧にわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
    

下記に栃木工業高校のホームページのリンクです。どうぞこちらもご覧ください。

http://www.tochigi-edu.ed.jp/tochigikogyo/nc2/?page_id=212

苦笑い 3、4年生 総合的な学習の時間

 3、4年生の総合的な学習の時間では『地域の宝を掘り起こそう』というテーマで、大宮南小学校の歴史や学区内の社寺などについて調べる学習をしています。そのため、「お寺・神社グループ」「十九夜・お地蔵様グループ」は2回にわたり、校外学習へ行くことになりました。「大宮南小学校」「学校の周りの有名なもの」グループは学校にある資料を基に学習を進めています。


 校外学習へ行ったグループは仲仕上町方面の八蛇神社、権現様、薬師様、星宮神社へ行ってきました絵文字:笑顔
 

 

 学校の歴史を調べるグループの今日の学習の様子です。
 
 
 これから調べたことを各グループで模造紙にまとめ、11月末には皆の前で調べたことを発表する予定です。グループのメンバーで協力し、よりよい発表が出来るよう頑張ってほしいと思います。

にっこり 1・2年生が、持久走大会の試走をしました。

 2時間目に、1・2年生が、体育の授業で、持久走大会の試走を行いました。昨日よりも絵文字:くもり雲が多く絵文字:くもり少々気温が低いので、肌寒く感じますが、子どもたちはとても元気です。
 1年生にとっては、初めての経験ですが、幼稚園や保育園で走ったことがある子や、去年走った経験のある2年生は、「途中で苦しくなるから、始めから速く走らない方がいいんだよ。」と話したり、兄姉のいる人が、「腕をしっかり振るといいよ。」「ラストスパートで、前の人を抜かすといいんだって。」などと教えてくれたりしていました。

▼準備運動と、校庭内のコースの再確認をして…
 
▼1・2年生のショート・コース 750m
 
 


▼1・2年生のミドル・コース1,050m

 
 
 
 
 
▼整理運動もしっかりして…
 
 今日走ってみて、「コースを変えたいな」と思った人は、次回もう一つのコースでチャレンジしてみるのもいいですね。または、もう一度同じコースで走ってみると、ペース配分に慣れて、走りやすくなるかもしれませんね。
 「長く続けて走る」持久走は、体力とともに精神力を鍛えるねらいもあります。自分のめあてや目標の記録に向かって、最後まで頑張り抜く「たくましさ」を身に付けていってほしいと思います。

笑う 5・6年生が、持久走大会の試走を行いました。

 4時間目には、5・6年生が、持久走大会の試走を行いました。高学年になると、友達と競い合うことよりも、“自分との戦い”が大切だということで、昨年度の自分のタイムを目標に走ることを意識づけていました。
 
▼5・6年生のロング・コース1,500m
 
 
 


▼5・6年生のスーパーロング・コース2,025m

 
 
 

 持久走は、「一定の時間にどのくらいの距離を走ったか」を試したり、「一定の距離をどのくらいの時間で走ったか」を試したりして、練習していきます。大会や記録会では、学年で共通の距離を走る学校が多いと思いますが、本校のこの「コース選択制」は、上学年ほど、より長い距離を走ることを目安としていますが、各自がそれぞれの技能に応じためあてを設定できる、とてもよい方法です。
 これまでの歴代新記録や、ベストタイムなどを参考にして、昨年度の自分・今回の自分を超える記録を目指して、頑張っていきましょう。

笑う 3・4年生が、持久走大会の試走をしました。

 3時間目に、3・4年生が、持久走大会の試走を行いました。とても絵文字:晴れよい天気絵文字:晴れで、青空がきれいで、のどかな風景の中を走るのは、とても気持ちがいいです。
 本校の周りの道路は、車がほとんど通らないので、練習の段階から、大会本番に走るコースで練習することができます。とはいえ、実際に敷地外に出るので、警察署に「道路使用申請」をして、担任以外の先生方の協力を得て、安全の確認をしながら行います。

▼3・4年生のミドル・コース1,050m

 
 
 


▼3・4年生のロング・コース1,500m
 
 


 今年度初めてなので、ペース配分に慣れていない様子で、みんな苦しそうに走っていました絵文字:泣く絵文字:困った 冷汗体力の向上にもつながるので、練習しながら、コースの変更も可能です。一人一人が、自分のめあてに向かって、粘り強く努力し、「やりぬく子」「たくましい子」を目指して頑張ってほしいです。

笑う パワーアップタイムにも、力が入ります!!

 朝の活動…木曜日は、「パワーアップタイム」!!
 2週間後の18日(水)には、校内持久走大会があるので、今日の子どもたちの走りに、いつもよりも力が入っているようです。
 
 
 “長く走る”走り方に慣れて、自分の力にチャレンジしていきましょう!!

出張・旅行 3年生ヤオハン見学

3年生が、社会科の校外学習でヤオハンに行ってきました!絵文字:晴れ

普段は「買い物」に行っているスーパーマーケットに
今日は「見学」しに行きました。

・働いている人は、どんな人がいるの?
・品物の種類は、どれくらいあるの?
・たくさん売るために、どんな工夫をしているの?

改めて考えてみると、スーパーの中にも様々な疑問が出てきました。絵文字:質問
実際にお店を見て回り、店員さんに質問してみると……
   

・お魚コーナーだけでも、お魚をさばく人、パックに詰める人、商品を並べる人がいるんだ!
・野菜は200種類、果物は100種類くらいあるんだって!
・たくさんの人に買ってもらうために、商品もたくさん並べているんだね!

スーパーマーケットの工夫を知ることが出来て、とても嬉しそうでした。絵文字:良くできました OK
今度買い物に行くときは、ぜひ「工夫」に目を向けてみてください。絵文字:笑顔

 

興奮・ヤッター! 霜月になりましたね…

 もう11月・・・紅葉がきれいな季節になりましたね。和風月名では「霜月(しもつき)」と呼びますが、冬が近づいていることを思わせるような、朝晩の冷え込みはあるものの、秋も深まりを感じる過ごしやすい時季です。

 朝登校中、遠くの方から元気よく「おはようございま~す!!」と挨拶してくれたり、朝ご飯をおかわりして食べてきた話をしてくれたり、朝羽織っていた上着を脱いで半袖半ズボン(ミニスカート)で1日過ごしていたり…子どもたちは元気いっぱいです。

▼花壇で、こんな花を見つけたよ!! 先週から咲いています。
 
 
 葉っぱがなくて、すっと伸びた茎に、かわいらしい紫色の花が1輪咲いています。初めは「おや?!クロッカスの花かな?」と思ったぐらい、似ています。夜から早朝にかけて、おそらく花を閉じていて、太陽とともに花びらを開いているようです。土の上から花の先までの背丈は15cmほどです。どなたか、花の名前をご存じの方がいらっしゃいましたら、学校までお知らせください。

▼ピーマンが赤くなっていたよ!!
 
 子どもたちが、「ピーマンは、熟すと赤くなるから、味も甘くなるんだよ」と教えてくれたので、今度料理して食べてみようかと思います。
 夏野菜なのに、いつまでも花を咲かせて実を実らせて、自然はすごいなあと感心させられますね。

 「自然は命令しない 自然は急がない だが、一秒たりともなまけてはいない」 という山本有三座右の銘の一節を思い出しました。少しずつだんだんと、季節は変わっていきます。私たちも、一歩一歩少しずつ、確実に成長しています。慌てなくても、大丈夫です。
▼職員室の廊下に掲示してあります。


 季節の変わり目・・・子どもも大人も体調を崩しやすい時季です。また、2学期の折り返しを過ぎ、少々疲れが見える時期でもあります。感染症やインフルエンザはもちろん、ちょっとした体調の変化や、いつもと違う気分の変化などにも気を付けながら、過ごしていきたいと思います。