2024年7月の記事一覧
図書室の★夏休み特別イベント
ただいま図書室では、特別イベント開催中です
7月22日(月)~25日(木)の間、
「『まほうのしおり』リーディングトラッカーをつくろう!」
を行っています
リーディングトラッカーは、読みたい文章の上に透明な部分を乗せると、
他の行が隠れて今読んでいるところが読みやすくなる、魔法のようなしおりです
まずは、いろいろな色のリーディングトラッカーを試して、色による見え方の違いを
体験してもらいます。
クリアやイエロー、グリーンなど、人によって、文字が見えやすくなる色はさまざまです。
同じ本でも、みんなが同じように見えているとは限らないのですね
実際に「読みくらべ体験」をしてもらった人には、涼しげブックカバーと、
「くまさんアイス」のしおりもセットでプレゼント
開館期間中に、ぜひ体験しにきてくださいね。
夏休みの記念に、親子工作で想い出づくりにも、ぜひどうぞ
時間や持ち物など、くわしくは「図書だより夏休み号」をごらんください
個人面談 カメの世話
昨日から、個人面談が始まっています。
暑い中での保護者の皆様のご来校ありがとうございます。
学校と家庭との連携をより深めていければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします
本日、熱中症警戒アラートが発動されました。
子ども達は、安全に過ごしてくれていることと思います。
学校では、カメの部屋を新しくしました
飼育委員会がいつも、きれいにカメの部屋を掃除してくれ、工夫して世話をしてくれていますが、二匹一緒にするとケンカしてしまい、どうしようか考えていました。
職員が色々アイデアを出し、教頭先生が、2匹のカメがケンカせずに暮らせるよう、池の上の部分を、かごを使って2つに分けてくれました
日よけもかけてくださり、カメは、それぞれの場所で心地よく暮らせそうです
噴水の水の循環も、カメにとってよいようです
大賀ハスも根付き、葉の下で金魚やメダカが気持ちよさそうに泳いでいます
メダカと一緒にいただいた、ホテイアオイも池に入れさせていただきました
白衣修繕ボランティア
本日は、ボランティアの皆様が、児童の白衣を直しに来てくださいました
解れた袖口にゴムを通したり、ボタンをつけたり、帽子も直してくださいました。
午前中いっぱいかかって、修繕してくださいました
二学期から、すぐに使用できます
毎年、この時季にやってくださっているとのこと。暑い中お越しいただき、子ども達のためにありがとうございます
今後もどうぞよろしくお願いいたします
1学期終業式を行いました。
今年度も熱中症対策のため、ふれあいルームからオンラインで、各教室をつないで行いました。
式に先立ち、朗読の発表や表彰を行いました。
続いて終業式です。
1学期を振り返って、1年生と4年生の代表児童が作文を発表してくれました。 楽しかったこと、最後までがんばったこと、もう少しがんばりたかったことなど、堂々と自分の思いを発表することができました。
次に、校長先生より1学期を振り返ってお話がありました。
みんなががんばったこと、これからもがんばってほしいこと。
そして、最後に夏休みの宿題が出ました。
終業式の後には、児童指導担当の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
そして、児童指導担当の先生からも宿題が出ました。
ぜったいにまもってくださいね。
「児童の皆さんは、教室で集中してお話を聞いていました。 すばらしいです。
よい夏休みを!
9月2日(月)に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。 保護者の皆様、1学期も大変お世話になりました。ホームページもたくさんご覧いただき、本当にありがとうございました。今後とも変わらぬご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 学活~からだをせいけつに~
本日2校時、1年生が「からだをせいけつに」の授業を受けました
養護の先生と担任のT・Tの授業です。
まず、養護の先生が、わかりやすく説明してくれました
手の洗い方のついても学習しました。
まずは、石けんをつけて手を洗い、その後、手洗いチェッカーで確認します
洗い残しがあったところは、もう一度手洗いです
そして、手洗いチェッカーで再確認しました。
みんな、だいぶ上手に洗えるようになりました
最後は、「手洗いの歌」の動画を見ながら、手洗いの仕方の確認・練習をしました
養護教諭が「だいじ だいじ どーこだ?」の絵本を読んでくださり、皆真剣に聞くことができました
自分を大切にすることが大事だと、よくわかりましたね
これからも、手洗いをしっかり行い、体を清潔にして、自分の身体を大切にしていきましょう
「うちどく」の感想からクイズ!
今日まで、2日にわたって「うちどく」の感想をクイズにして、給食で放送しました
全問正解できた「スーパー読書名人」は、クラスにいたでしょうか
じょうずに放送してくれた計画図書委員会のみなさん、ありがとうございました
どれも、その人が「その本を読んで感じたこと」が、とてもよく伝わる良い感想ばかりでしたね
どんな本を選んだらいいか、感想に何を書いたらいいのか迷ってしまう…
という人は、ぜひ、お友達の感想も聞いてみてください
夏休みもたくさん本を読んで、ひとこと感想の記録を続けてみてくださいね
夏休み用の図書の貸出し&楽しいくじ引き
夏休み用の図書の貸出しを、今日までの3日間で行いました。
3冊の本を借りた後は、お楽しみのくじ引きです
1学期の間に、毎週本を借りたりしてスタンプをためると、「ラッキースターくじ引き」で、すてきな景品が当たります
さらに今回は特別に地域のボランティアさんたちの手作り、特製おりがみの「こま」もプレゼント
すてきな夏のプレゼントを、本当にありがとうございます
夏休みの間に、「図書の感想」や「うちどくの記録」をつけておいて、2学期にスタンプをもらうのも、おすすめです
2学期も、たくさん図書室に来て本を借りに来てくださいね
5年生 絵はがき授業
3校時、5年生が、絵はがき作成の授業を行いました
それぞれが、送付する相手に思いが届くように、工夫して作成していました
夏らしい絵や、楽しい旅行の絵などもあり、とても心がこもっています
素敵な暑中お見舞いのはがきが、届けたい相手に、夏休みに届きます。
どうぞお楽しみに
ひまわり全校写真 ~着衣水泳 5・6年生
本日は、朝、満開のひまわりの前で写真撮影を行いました
みんな、ひまわりに負けない素敵な笑顔でした
1校時、5・6年生が着衣水泳の授業を行いました
服を着たまま泳いだり、落水したら、「浮いて待つ」ことが大切だと学んだりしました。また、ビーチボールやペットボトルで浮く方法も習いました
もしもに備えての大切な学習になりました
今日の給食~フランス料理~
今日の給食は、パリオリンピック献立
メニューは、ミニフランスパン 鶏肉のハーブ焼き ペンネのラタトゥユ風 コーンポタージュ 牛乳 プラマンジェ風デザート
放送委員が、献立と一口メモを発表してくれます
来週からオリンピックがパリで始まります。ラタトゥイユは、フランス南部プロバンス地方の料理です。夏野菜をたっぷり煮込んでいます。プラマンジュは、フランス語で「白い食べ物」という意味です。今日は、フランス料理を楽しみましょう。
各学年では、おいしそうにいただく姿がありました
どのクラスに行っても、「おいしいです」と声が返ってきました
オリンピック応援献立、みんな美味しくいただきました
パリオリンピックも楽しみですね。みんなで応援しましょう
1、2年生食に関する授業
1、2年生は2、3校時に栃木第四小の栄養教諭から食に関する授業を受けました
本校は、栃木第四小の給食室で作られた給食をいただいています
1年生の授業のめあては「かんしゃしてなんでもたべてみよう」です
給食室の様子を写真で教えていただき、実際に使っているものと同じ器具を持たせてもらいました自分たちの背よりも高い木のへらや家のものよりも大きな泡立て器に驚きの声が上がっていましたフラフープの大きさは、給食室で使われている鍋の大きさだそうです
2年生の授業のめあては「やさいパワーでげんきになろう」です
事前に野菜に関するアンケートを行い、その結果、2年生の好きな野菜と嫌いな野菜がわかりましたしかし、2年生は嫌いな野菜が出ても、頑張って食べている子が多いこともわかりました
野菜を好き嫌いせずに食べると、からだの調子が整い元気に過ごせることを紙芝居で学び、これからのめあてを元気よく発表できました
今日の給食は、お野菜たっぷりのメニューでしたが、1年生も2年生も、「嫌いなものでも一口は食べる」や「残さず全部食べる」など、自分のめあてに向かって、おいしく給食を食べていました
今日の学校
今朝の大賀ハスです。
金魚やメダカが、ハスの下で暑さをしのいでいるように見えます
葉の上に水がたまり、それがかわいらしく、子ども達に人気です
掲示ボランティアの皆様が昇降口飾ってくださった掲示物が、池の金魚や魚を表しているようでとても涼やかです
今日は、職員室前校庭の熱中症計が危険レベルには達しなかったものの、暑い一日になりました。子ども達は、水泳学習や教室での学習に集中して取り組んでいました
4校時の児童の様子です。
1年生 国語のテスト とても集中して臨んでいます。
2年生 国語の学習 活発に意見を発表しあっています。
3年生 学活 タブレットを使用して、友だちと意見の共有をしています。
4年生 テスト 真剣そのもの 時間いっぱい頑張っています。
5年生 家庭科 整理整頓の学習 いろいろな物を持参し、机上に並べて・・・集中して取り組んでいます。
6年生 図工「木と金属でチャレンジ」 慎重に丁寧に作品を仕上げています。
いよいよ学期末になり、それぞれクラスごとに、テストや学習のまとめ、しあげ等もしています
きょうも、暑さに負けず、皆真剣に頑張りました
大賀ハス
本日は、とても暑い1日でしたが、地域コーディネーターの松尾様が、池で育てられるようにと「ハス」を持ってきてくださいました
種から育て、株分けして大きくなったとのこと
大賀ハスといって古代ハスの一種も、もってきて池に入れてくださいました
まるい葉が、かわいらしく葉に浮かぶ姿はとても涼やかで素敵です
大賀ハスは、1951年に千葉県検見川で、大賀一郎博士を中心としたグループによって、発見された古代ハスです。年代測定の結果、少なくとも2000年以上前のハスであることがわかっているそうです。
そんな世界最古という貴重なハスを、松尾様がご自宅でも育ててくださり、学校の池にと持ってきてくださって、本当にありがとうございます
今年は、花を咲かせませんが、来年以降、花が咲くのが楽しみです
ピンク色の美しい花が咲くそうです
ハスの花の花言葉~ 清らかな心
泥中の蓮 ~「いくら汚れた環境に身を置いていても、その汚さに染まらず、清く生きること」という意味ハスのように、「煩悩や汚れの中でも決して染まらず、清らかで純真な心や姿を保っている人」を例える言葉だそうです。
大南小の子ども達も、このハスのように、ずっと清い心を持ち続けてほしいとの思いが込められています
毎日、池を見るのが更に楽しみになりましたね
素敵なハスをみんなで育てていきましょうね
夏の読み聞かせイベント
今朝の「朝の読み聞かせ」は、ちょっと特別です
事前にお知らせしたタイトルから、子どもたちが希望したお話を選んで聞きに行きます
でんでんでんしゃ
おばけのてんぷら
火の鳥 いのちの物語
くものすおやぶんとりものちょう
(落語)あたま山
てんの おにまつり
今日で、1学期の読み聞かせはおしまいです。
夏休み前ということで、特別に「おりがみのこま」も、皆さんで折ってきてくださいました
図書室でのお楽しみくじ引きで配りますので、楽しみにしておいてください。
読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様、ありがとうございました
次回の読み聞かせは、2学期、9/6(金)の予定です。どうぞお楽しみに
清掃強調週間
今週は、清掃強調週間
特に、隅々まできれいに掃除をしようと、子ども達は頑張っています
清掃用具を正しく使い、最後の清掃の反省、振り返りも、高学年生中心にできています
学校がピカピカになるとうれしいですね。明日も清掃強調週間は続きます。暑いですが、頑張って学校をきれいにしましょう
今朝の学校
今朝のひまわりも、とても元気です
120輪の花が、咲いています
花壇の花も、暑さに負けず、元気です
1年生の朝顔が、きれいな花を開き始めました。水やりと観察を頑張っている1年生です
1年生は、南の花壇に植えた朝顔にも、毎朝水やりを一生懸命しています
今朝は、飼育担当の先生が、魚をもってきてくれ、校庭の池に放してくれました
金魚と一緒に泳いでいます。また、一匹仲間が増えて、うれしいですね
2年生 研究授業 国語「こんなもの見つけたよ」
本校では、「多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成」を研究主題として、学校課題に取り組んでいます本日は、その研修の1つとして、2年生の研究授業がありました
「見つけたものの良さが伝わるように文章を書く」学習を通して、文章の組み立てを考える単元です。担任の先生のきめ細やかな準備もあり、子ども達は、最初から最後まで真剣に、集中して取り組んでいました
まず、ワークシートに自分で書いた付箋を並べ、動かしながら文の組み立てを考えます。その後、考えた組み立てを友達と読み合い、伝えたいことがよく分かる組み立てになっているか話し合い、学び合いをしました
友達と話して自分の付箋を並べ替えたり、友達の付箋を読んで意見を言ったり、新たに付箋を付け足す児童も見られましたどの子も生き生きと集中して頑張っていました
文章を並べ替えるのは、難しいところでしたが、学び合いながら意欲的に取り組む姿に2年生の成長を感じました
放課後、研究主任中心に、先生方で授業についての話し合い~授業研究会~が実施されました
活発に意見交換がなされ、とても充実した研修になりました
明日からの授業に、生かしていきます
薬物乱用防止教室(きらきら号)
3校時に6年生を対象に、栃木県警察本部の方と地域の少年指導員さんから薬物乱用防止についてお話していただきました
授業では、薬物についてDVDやクイズ、標本を見て学びました保護司をやられている少年指導員さんからは保護司の経験から、薬物を乱用してしまった人についてお話していただきました。薬物に一度でも手を出してしまうと、人生が台無しになってしまうんだという話を6年生は真剣なまなざしで聞いていました。
授業の中では、「もし薬物に誘われたら・・・」という設定のロールプレイをしました。薬物は持っているだけでも罪になるので、怪しいものにしつこく誘われたときは、すぐにその場から逃げることが大切だと教えていただきました
最後に、インターネットの使い方についてもお話がありました。フィルタリングの重要性やインターネットで知り合った人と直接会うことは事件に巻き込まれる可能性があること、実際に起きた事件についてご指導いただきました。
今日学んだことはこれから成長しても忘れることなく、薬物は「ダメ!ゼッタイ!」という気持ちを強く持っていてほしいと思います