学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

興奮・ヤッター! 2年生町探検


生活科の学習で、町探検に行きました。
今年度は、仲仕上方面と樋ノ口方面で2回行います。

▽昇降口前でご挨拶・・・元気に「行ってきます!!」


今日は仲仕上の星宮神社と武平作へ探検です。
目的地に向かう道中でも、2年生はいろんなものを発見していました。
カメラ係の子はすかさずパシャリ!

▽「牛がのるトラックだ!」


▽「トラクターがたくさん置いてあるね!」


武平作では、お客さんがたくさんいらしてましたが、
迷惑にならないように考えて行動することができました。


お店の人へインタビュー!いろいろな質問に答えてくださいました。
「おいそがしい中、ありがとうございました。」
あいさつもしっかり言えましたね。



武平作の公園で遊びました。敷地が広くてびっくりしました!





2回目の町探検も楽しみですね絵文字:笑顔

安全の見守りのため、引率にご協力くださいました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

笑う ひまわりと、比べっこ!!

 今朝のひまわり当番は、3年生…元気な3年生が、ひまわりと「おはよう」のあいさつをしに、校庭に出てきました。

 自分たちの背丈よりも高く伸びていることに、目を丸くしていました。
▼並んで立ってみたら…こんな感じ
 


 茎が太くなり、がっしりしていて、手でつかむと、人差し指と親指でやっと届くぐらいになっていました。「とげがチクチク痛いね~」「こっちも、見て!葉っぱも毛が生えているよ!」
 葉っぱも、ものすごく大きくなっていて、手を広げて何人分ぐらいだろう…と、楽しく大きさ比べをしていました。
 
 玄関のひまわりの花が咲きました。今日は曇り空ですが、どのひまわりもみんな、一斉に、お日様の方を向いていて、とてもかわいいなぁと思いました。


 アサガオの観察に来た1年生まで、集まってきて、ひまわりの花をのぞき込んでいました。


 「そういえば、ツマグロヒョウモンは、どうなったかな…?」と、見てみると、

 毎日見に来ていた1年生が、空っぽになったさなぎを指さして、
「もうチョウになって、飛んでいったんだよ」
「ぼくは、さなぎから出たばかりの、ツマグロヒョウモンを見たよ。羽の模様が、オスだったよ。」
・・・などと、気付きの共有をしていました。

笑う 6年生 薬物乱用防止教室を行いました!

 7月14日(火)5校時に6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。栃木県警察本部人身安全少年課の方をお招きし、薬物の怖さについて学びました。
 この教室では、「きらきら号」という広報車で、主に小学校を対象に訪問してくださっています。「きらきら号」は、みなさんが薬物を使わずキラキラした人生を送ってほしいという願いが込められているそうです。

◇薬物って何だろう・・・?まずDVDを見ながら基本的なことを知りました。
(換気、ソーシャルディスタンス、マスク着用等、感染症にも気をつけながら・・・)

  

◇実際に誘われたらどうする?ロールプレイングでどんな断り方をすれば良いかみんなで考えました。
 

◇DVDのおさらい!クイズにチャレンジ!全員正解できました☆
 

◇薬物の標本やパネル写真、資料を見て振り返りをしました。
  

◇一人一人、分かりやすい資料をいただき、最後に「薬物乱用は、ダメ!ゼッタイ!」と警察の方と約束をしました。
 

 日々の授業では聞くことができない貴重なお話がたくさん聞けましたね!家に帰ったらぜひ、勉強したことを話題にしてみましょう。
 栃木県警察本部の方々、ありがとうございました。

笑う 3・4年生の外国語活動の様子

 今日は、3・4年生の外国語活動の様子を紹介します。3・4年生は、ALTの先生と担任の先生とのティーム・ティーチングで、週1時間の授業をしています。ALTの先生は、口元がよく見えるように、マスクを外して、透明のフェイスシールドを付けて授業をしてくださいました。

▼3年生の授業
 
 今日のトピックは・・・「How many ?」で、1から31までの数え方を学びました。 1から10までは、子どもたちもスムーズに発音することができますが、11~31の、特に「28」「29」を混同してしまうようで、ALTの先生が、繰り返し違いを発音して聞かせながら、進めてくださいました。
 
 この後、色別の風船の数を質問したり、数えて答えたりするやりとりをして、英語での会話を楽しみました。


▼4年生の授業
 
 今日のトピックは・・・「What  day  do  you  like ?」「I  like  ~  .」「Why ?」で、月曜日から日曜日までの曜日の言い方や、好きな遊びや学習の言い方も英語で表現していました。
 
 その後、「好きな曜日を質問して、答える」「理由を質問して、答える」と、何回か往復する会話を練習しました。先生同士の後で、代表の人のやりとり、そして、友達同士でのやりとりをして、コミュニケーションを楽しみました。

 給食の時間の放送では、お楽しみのコーナー「イングリッシュ・タイム」でした。今日は“夏”らしい質問に答えていただき、「ハロハロ」を食べてみたくなりました。いつも楽しいコーナーをありがとうございます。
 

 1学期の「イングリッシュ・タイム」は、今日でおしまい…また、2学期をお楽しみに~絵文字:笑顔

笑う 5・6年生が外国語(英語)を学習しています。

 5・6年生の外国語科では、ALTの先生と、担任の先生とのティーム・ティーチングで、週2時間の授業をしています。これまでの「外国語活動」で音声に十分慣れ親しんだことを踏まえて、簡単な語句や基本的な表現を聞き取ったり、話したり、やりとりしたりすることに加えて、読んだり書いたりする活動もしています。

 
 今日のトピックは・・・
「What do  you  like  about  Japan ?」
「I  like ~ .」

  日本らしい物で、「~」に入る単語として、kabuki ,
shamisen , judo , kenndo , origami , sado , kado , koto , …など、いろいろな物で会話を楽しみました。


 
 この後、友達同士で質問したり答えたりして、やりとりをしました。

 英語を学びながら、日本の文化のよさについても改めて気づくことができました。

笑う いろいろなところで、ひまわりが…

 学校のいろいろなところで、ひまわりが育っています。
 大きな花を1輪咲かせるタイプや、背はあまり高くならずに数個の花を咲かせるタイプなど、いろいろな種類のひまわりがあります。
▼正門の両脇にある丸い花壇のひまわり
 
 
 
 東側と西側の花壇で、芽の出方や育ちにも違いがあるのですが、どちらも、もうすぐ花が咲きそうですね。

▼玄関前のプランターのひまわり


 こんなに育ってきましたよ。アップにして見てみると…
▼つぼみの赤ちゃんから…
 
 ⇊ おやおや!?花らしくなってきて…

 ⇊ もうすぐ開きそうです!!

 明日はどう変わっているか、楽しみです絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 
 明日も、よ~く観察絵文字:虫眼鏡してみてね!!

花丸 ひまわりの花第1号は…!?

 ひまわりの花が咲きました!! やったぁ絵文字:重要絵文字:重要と言っても、みんなが世話をして育てている花壇のひまわりではなく、校舎北側の自然に生えてきたひまわりです。風と雨に打たれて、茎が斜めに倒れてしまっていますが、しっかり大輪の花を咲かせてくれました。
 


 月曜日ぐらいに咲き始めたのですが、なかなか写真が撮れなかったので、今日ご紹介しますね。車で登下校している人は、ちょっと気にかけて、見てみてくださいね。

 さて、花壇のひまわりは…どうかな??
 来週あたり、咲きそうかな??
 当番の日ではなくても、ちょっと気にかけて、見てあげてくださいね絵文字:虫眼鏡

雨 雨が降ったりやんだり…

 今朝は、雨が上がっていて、傘を差さなくても大丈夫かなぁと思っていたら、パラパラと降ってきて絵文字:小雨
 このところ、毎日登校の頃には、雨降りだったので、車で送ってきてもらう子が多かったのですが、今朝は、久しぶりに歩いて登校する班がたくさん見られました。

▼遠くに、歩いてくる班も見えますよ!!
 
▼あ~、やっと到着。あんまり降られずにすみましたね。

笑う 昇降口の壁面が…

 アシストネットボランティアの皆様が午前中に来校し、昇降口の壁面を作り替えてくださいました。

 いつも、季節に合わせて製作し、掲示してくださり、本当にありがとうございます。
▼夏らしい作品です。
 

▲渡良瀬のヨシを使っているそうです。
 「渡良瀬遊水地」といえば、先日7月3日の学校ニュースで紹介した「ラムサール条約登録」の理由の一つでもある、本州最大のヨシ原を主体とする湿生草地がある低層湿原なのだそうです。

 感染症が収まり、直接子どもたちと交流していただけるようになりましたら、また授業等でもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

喜ぶ・デレ 1年生の授業を見ていただきました。

 1年生にとっては、学校生活が始まって、まだ1か月と少し…授業の始めと終わりの挨拶や、1時間よい姿勢を保って授業を受けること、鉛筆のもち方やノートの書き方などの基本的な“学業指導”も、担任の先生が丁寧に指導しているので、だいぶ身に付いてきました。
 今日は、学校教育課の指導主事と、学校教育支援専門員の方をお迎えして、1年生の算数の授業を見ていただき、ご指導いただきました。

▼みんな、とてもよい姿勢で、やる気満々!!
 
 
 「たしざん」にも慣れてきましたが、計算するだけでなく、その意味を理解したり、具体的な場面の数量の関係を図に表したりすることは、実生活に生きる“学び”のためには、とても大切です。
 今日は、「あわせると」「ふえると」という言葉に着目して考え、ブロックを操作したり、○を使った図で表したりして、学習を深めました。

  

 授業の最後には、しっかり「ふり返り」もして、今日わかったことや頑張ったことの確認ができました。