学校ニュース
学校でのできごとをお知らせします
「あらしのよるに」(第3回ワークショップ)、いよいよ開演です。
劇団らくりん座のみなさんによるワークショップも、とうとう第3回目。午前中のリハーサルが終了し、いよいよ本番を迎えました。
出番を控えた子どもたちの緊張とワクワクのなか、きむらゆういち(作)・あべ弘士(絵)の絵本を原作とした「あらしのよるに」の開演です。
美しい光と、その対極となる暗闇の入り交じった幻想的な世界・・・。ここがどこかも忘れて、舞台に引き込まれていきます。
物語は進んで、1幕後半、主人公のガブがオオカミの仲間に取り囲まれ、無理矢理、決闘をさせられる場面。6年生全員がオオカミの衣装で登場し、群れの仲間の役を熱演しました。
練習とは全く違った迫力の中、それに負けない気持ちのこもった演技でした。
2幕が始まりました。「緑の森」を目指すガブとメイ。裏切り者の二人を追いかけるオオカミたち。
5年生・コーラス隊の出番です。「未来を想う歌」堂々と歌いました。1~4年生も、自分の席で一緒に歌います。
2回目の「未来を想う歌」は、ガブと一緒に全校生で歌い、困難に立ち向かう二人を勇気づけました。
その後、物語は急展開。雪崩に飲み込まれながらも、一命を取り留めた二人。しかし、記憶を失ったガブは、メイの姿を見つけると・・・。
「合い言葉は、『あらしのよるに』!」この言葉をきっかけに、二人は再び、固い友情に結ばれ、エンディングを迎えました。
終演後、児童の代表から、お礼の言葉と花束のプレゼントを贈りました。
おまけとして、退場の時に、ガブとメイがお見送りをしてくれたり、5・6年生と一緒に記念撮影していただいたりという、ステキなサプライズもありました。
(保護者の皆様には、今後、YouTubeで保護者限定動画も配信しますので、もう少々お待ちください。)
また当日は、「とちぎケーブルTV」と「栃木南部よみうりタイムス」の方が取材に来てくれました。「とちぎケーブルTV」では1月12日(火)午後2時~の「情報ワイド」で放送予定、「栃木南部よみうりタイムス」には12月25日(金)か1月1日(金)に掲載予定です。そちらも、どうぞ、お楽しみに!
出番を控えた子どもたちの緊張とワクワクのなか、きむらゆういち(作)・あべ弘士(絵)の絵本を原作とした「あらしのよるに」の開演です。
美しい光と、その対極となる暗闇の入り交じった幻想的な世界・・・。ここがどこかも忘れて、舞台に引き込まれていきます。
物語は進んで、1幕後半、主人公のガブがオオカミの仲間に取り囲まれ、無理矢理、決闘をさせられる場面。6年生全員がオオカミの衣装で登場し、群れの仲間の役を熱演しました。
練習とは全く違った迫力の中、それに負けない気持ちのこもった演技でした。
2幕が始まりました。「緑の森」を目指すガブとメイ。裏切り者の二人を追いかけるオオカミたち。
5年生・コーラス隊の出番です。「未来を想う歌」堂々と歌いました。1~4年生も、自分の席で一緒に歌います。
2回目の「未来を想う歌」は、ガブと一緒に全校生で歌い、困難に立ち向かう二人を勇気づけました。
その後、物語は急展開。雪崩に飲み込まれながらも、一命を取り留めた二人。しかし、記憶を失ったガブは、メイの姿を見つけると・・・。
「合い言葉は、『あらしのよるに』!」この言葉をきっかけに、二人は再び、固い友情に結ばれ、エンディングを迎えました。
終演後、児童の代表から、お礼の言葉と花束のプレゼントを贈りました。
おまけとして、退場の時に、ガブとメイがお見送りをしてくれたり、5・6年生と一緒に記念撮影していただいたりという、ステキなサプライズもありました。
(保護者の皆様には、今後、YouTubeで保護者限定動画も配信しますので、もう少々お待ちください。)
また当日は、「とちぎケーブルTV」と「栃木南部よみうりタイムス」の方が取材に来てくれました。「とちぎケーブルTV」では1月12日(火)午後2時~の「情報ワイド」で放送予定、「栃木南部よみうりタイムス」には12月25日(金)か1月1日(金)に掲載予定です。そちらも、どうぞ、お楽しみに!
休み時間は、元気に…
最近の休み時間のブームは、「なわとび」です。ジャンピングボードの上で跳ぶと、弾んで跳びやすいので、人気です。いろいろな跳び方にチャレンジする子、一つの跳び方を続けて跳べるように練習する子…様々です。体育の時間だけでなく、自分のめあてに向かって頑張る、大南の"たくましい”子どもたちです。
おやおや~、1年生が、また池の周りに集まっています。
「まだ、こんなに大きな氷があるよ」と、池の中をのぞいてから…植木鉢の周りに場所を移して話が盛り上がっています。
どうやら、今朝おいた植木鉢の氷が、まだとけていないことに気がついたようですね。気温がなかなか上がらないし、氷を重ねて置いているので、とけにくいようです。昼休みにも、続きを観察してね!!
2時間目の図工「版画」の終わりが遅くなったので、担任の先生から「休み時間を延長」してもらったらしく、教室に入っていく上級生を見送りながら、校庭に広がって思いっきり遊ぶ1年生の姿が、いつもよりものびのびしているように感じました。
おやおや~、1年生が、また池の周りに集まっています。
「まだ、こんなに大きな氷があるよ」と、池の中をのぞいてから…植木鉢の周りに場所を移して話が盛り上がっています。
どうやら、今朝おいた植木鉢の氷が、まだとけていないことに気がついたようですね。気温がなかなか上がらないし、氷を重ねて置いているので、とけにくいようです。昼休みにも、続きを観察してね!!
2時間目の図工「版画」の終わりが遅くなったので、担任の先生から「休み時間を延長」してもらったらしく、教室に入っていく上級生を見送りながら、校庭に広がって思いっきり遊ぶ1年生の姿が、いつもよりものびのびしているように感じました。
今日も凍ってる~!!
おはようございます。連日の冷え込みで、日光や県北の方では、「大雪注意報」が出ていましたね。今朝も池をのぞくのが楽しみのようで、登校すると、真っ先に池に向かって歩いてくる子どもたち・・・
▼ランドセルを背負ったまま、氷・水遊び…
「昨日よりも、たくさん凍ってるよ」
「厚さも…ほら」
▼「冷たくて、手が痛くなっちゃうよ~」
氷を触った手は、真っ赤になってます!!
▼凍っている水の中に、「テントウムシ」がいたそうです。
▼「助けてあげよう」と、1年生
▼氷で、手が切れるから、気を付けて~!!
▼今日もまた、植木鉢に「氷をのせて、水やりの代わりに」
「ぼくも、水やりしないで、氷をのせてみよう!」
「氷をこんなにたくさんのせて、本当にとけるのかな??」
疑問に思った子が、「休み時間にも、見に来よう」と言って、教室に戻っていきました。
さて…休み時間には、どうなっているかな??楽しみですね・・・
子どもたちの、素直な"気付き”を大切にしていきたいと思います。
▼こんなに寒いのに、花を開こうとしている"スノードロップ"
名前のとおり、きっと寒さに強いんですね
▼ランドセルを背負ったまま、氷・水遊び…
「昨日よりも、たくさん凍ってるよ」
「厚さも…ほら」
▼「冷たくて、手が痛くなっちゃうよ~」
氷を触った手は、真っ赤になってます!!
▼凍っている水の中に、「テントウムシ」がいたそうです。
▼「助けてあげよう」と、1年生
▼氷で、手が切れるから、気を付けて~!!
▼今日もまた、植木鉢に「氷をのせて、水やりの代わりに」
「ぼくも、水やりしないで、氷をのせてみよう!」
「氷をこんなにたくさんのせて、本当にとけるのかな??」
疑問に思った子が、「休み時間にも、見に来よう」と言って、教室に戻っていきました。
さて…休み時間には、どうなっているかな??楽しみですね・・・
子どもたちの、素直な"気付き”を大切にしていきたいと思います。
▼こんなに寒いのに、花を開こうとしている"スノードロップ"
名前のとおり、きっと寒さに強いんですね
池に氷がはってるよ!!
ここ数日、朝の冷え込みが激しいですね。今朝は、この冬1番の寒さ…外気温は「マイナス3度」でした。寒いはずです。
登校してきた子どもたちは、池の水が凍っていることに気がついて・・・
「先生!!見てみて~。氷ができてるよ~!!」
「ほんとだ~!!きれいだね」
と、集まってきました。
上着の袖をぬらさないかと、心配してみていると…
今度は、外水道が凍って、蛇口が回っても水が出ない・蛇口が回らないという状態に気がつきました。
「たいへんだぁ」「水が、出ないよ~」
そんな話を聞きつけたのか否か、1年生が外に出てきて…やっぱり「氷すくい」が始まりました。
「冷たくて、手が凍っちゃうよ~」
▼こ~んなに大きな氷ができてるよ~!!
「氷はね、とけると、水になるんだよ」
「それじゃあ、今日は、水やりの代わりに『氷』をあげてみよう」
…と、いうことで、植木鉢の表面に氷を並べる図・・・
子どもたちって、かわいいですね。寒さの中にも、ほっこり癒やされる一幕でした。
日中校庭にいると、空から白いものがちらちら…雪です。青空に大きな白い雲が浮かんでいて、風花が舞っている、"冬らしい”景色が見られました。
登校してきた子どもたちは、池の水が凍っていることに気がついて・・・
「先生!!見てみて~。氷ができてるよ~!!」
「ほんとだ~!!きれいだね」
と、集まってきました。
上着の袖をぬらさないかと、心配してみていると…
今度は、外水道が凍って、蛇口が回っても水が出ない・蛇口が回らないという状態に気がつきました。
「たいへんだぁ」「水が、出ないよ~」
そんな話を聞きつけたのか否か、1年生が外に出てきて…やっぱり「氷すくい」が始まりました。
「冷たくて、手が凍っちゃうよ~」
▼こ~んなに大きな氷ができてるよ~!!
「氷はね、とけると、水になるんだよ」
「それじゃあ、今日は、水やりの代わりに『氷』をあげてみよう」
…と、いうことで、植木鉢の表面に氷を並べる図・・・
子どもたちって、かわいいですね。寒さの中にも、ほっこり癒やされる一幕でした。
日中校庭にいると、空から白いものがちらちら…雪です。青空に大きな白い雲が浮かんでいて、風花が舞っている、"冬らしい”景色が見られました。
全校劇のリハーサルをしました。
「らくりん座のワークショップ」第3回目の今日は、これまで行ってきたことの集大成として、全校児童が参加する劇「あらしの夜に」の発表・・・
▼今日の朝刊下野新聞にも取り上げていただきました。
午前中に、大舞台に模様替えした体育館で、リハーサルを行いました。
まずは、1年生から4年生も歌で参加する場面から・・・
その後、5・6年生だけが会場に残って、本番に近い形で演技してみましたよ。
▼まずは、衣装を着けて…
▼今回「初めまして」の劇団員さんの自己紹介をしていただいて…前回のおさらいから6年生の演技です。
▼照明をつけて演技してみると…雰囲気が変わります。
▼本番と同じ照明が当たると…ぐっと盛り上がりますね!!
▼続いて、5年生の場面
▼照明とスポットライトが当たると…ちょっぴり緊張
こんなに近くで、プロの劇団員さんに教えていただけるなんて、貴重な機会ですね。
午後の本番が、楽しみ・・・わくわくしてきました
午後の公演の模様は、また後で更新しますので、どうぞお楽しみに…
▼今日の朝刊下野新聞にも取り上げていただきました。
午前中に、大舞台に模様替えした体育館で、リハーサルを行いました。
まずは、1年生から4年生も歌で参加する場面から・・・
その後、5・6年生だけが会場に残って、本番に近い形で演技してみましたよ。
▼まずは、衣装を着けて…
▼今回「初めまして」の劇団員さんの自己紹介をしていただいて…前回のおさらいから6年生の演技です。
▼照明をつけて演技してみると…雰囲気が変わります。
▼本番と同じ照明が当たると…ぐっと盛り上がりますね!!
▼続いて、5年生の場面
▼照明とスポットライトが当たると…ちょっぴり緊張
こんなに近くで、プロの劇団員さんに教えていただけるなんて、貴重な機会ですね。
午後の本番が、楽しみ・・・わくわくしてきました
午後の公演の模様は、また後で更新しますので、どうぞお楽しみに…
リハーサルの前に、表彰を行いました。
早朝から「らくりん座」の皆さんが来校し、体育館で舞台設営をしてくださっています。ものすごく高い脚立や、たくさんの照明器具、舞台装置などが体育館に広がって、作業してくださっているので、子どもたちも興味津々です。
3時間目が終わる頃には、舞台設営が完了したので、リハーサルをするために、全校児童が体育館に集まりました。朝からとても冷え込んでいたので、ストーブを付けて温めながらも…もちろん、暗幕の後ろの窓は全開で、換気もバッチリです。
夏から秋にかけて活躍した子どもたちに、賞状等が届いているので、舞台を背にして「表彰」を行いました。
今日伝達したのは、以下の6種類です。
1 小さな親切運動栃木支部作文標語コンクール 標語の部 優良賞 5年生1名
2 栃木県道路河川愛護連合会 河川愛護ポスターコンクール 佳作 3年生1名
3 下野新聞社 下野教育書道展 毛筆の部 奨励賞 5年生1名、2年生1名、1年生1名
同上 毛筆の部 入選 6年生1名、4年生1名、3年生1名
同上 硬筆の部 入選 2年生1名、1年生2名
4 校内持久走大会 各コース1位から3位までの入賞者18名
5 校内読破賞 レベルⅠ 5冊 26名
校内読破賞 レベルⅡ 11冊 41名
6 くるみの会音楽振興会 第15回栃木県ピアノコンクール プレ部門D級 優秀賞 6年生1名
児童名については、「学校だより1月号」でご紹介する予定です。
さてさて、この後、リハーサル・・・そして、午後は全校で参加する劇「あらしの夜に」開演となります。
3時間目が終わる頃には、舞台設営が完了したので、リハーサルをするために、全校児童が体育館に集まりました。朝からとても冷え込んでいたので、ストーブを付けて温めながらも…もちろん、暗幕の後ろの窓は全開で、換気もバッチリです。
夏から秋にかけて活躍した子どもたちに、賞状等が届いているので、舞台を背にして「表彰」を行いました。
今日伝達したのは、以下の6種類です。
1 小さな親切運動栃木支部作文標語コンクール 標語の部 優良賞 5年生1名
2 栃木県道路河川愛護連合会 河川愛護ポスターコンクール 佳作 3年生1名
3 下野新聞社 下野教育書道展 毛筆の部 奨励賞 5年生1名、2年生1名、1年生1名
同上 毛筆の部 入選 6年生1名、4年生1名、3年生1名
同上 硬筆の部 入選 2年生1名、1年生2名
4 校内持久走大会 各コース1位から3位までの入賞者18名
5 校内読破賞 レベルⅠ 5冊 26名
校内読破賞 レベルⅡ 11冊 41名
6 くるみの会音楽振興会 第15回栃木県ピアノコンクール プレ部門D級 優秀賞 6年生1名
児童名については、「学校だより1月号」でご紹介する予定です。
さてさて、この後、リハーサル・・・そして、午後は全校で参加する劇「あらしの夜に」開演となります。
金融教育講座 5・6年
~5・6年金融教育講座「おこづかいゲーム」~
今日は、栃木県金融広報委員会から6名の講師の方をお迎えして、お小遣いの使い方について学習しました。
お小遣い帳の使い方…
預金するタイミング…
お小遣いを計画的に使う方法…など
実際に お買い物をする体験を通して 学びました。
講師の先生方のアドバイスにより、
ほしかったものを買えたり、
銀行にたくさん貯金をしたりと、
充実した時間を過ごすことができました。
今日学んだことを、家族にも伝えて、これからの生活の中で生かしていきたいと思います。栃木県金融広報委員会の皆様、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
今日は、栃木県金融広報委員会から6名の講師の方をお迎えして、お小遣いの使い方について学習しました。
お小遣い帳の使い方…
預金するタイミング…
お小遣いを計画的に使う方法…など
実際に お買い物をする体験を通して 学びました。
講師の先生方のアドバイスにより、
ほしかったものを買えたり、
銀行にたくさん貯金をしたりと、
充実した時間を過ごすことができました。
今日学んだことを、家族にも伝えて、これからの生活の中で生かしていきたいと思います。栃木県金融広報委員会の皆様、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
廊下を歩いていると…
廊下の掲示板や教室内に、子どもたちの「学び」の足あとが見られます。
特に、社会科や総合的な学習の時間に、校外に出かけて学んだことを、一人一人の新聞にしたり、グループで大きな模造紙にまとめたり、PCを利用してプレゼンテーションソフトに整理したり…いろいろな方法で「まとめ」の学習を行い、考えを深める時間をとっています。
おやおや!?「親切の木」に、また花が増えていますよ!!クラスの友達だけでなく、下級生や上級生へのコメントもあって、心があたたかくなります。気づいた"やさしさ”や"いいとこ”をメッセージとして書いて、もっともっと親切の花でいっぱいにしていきましょう。
特に、社会科や総合的な学習の時間に、校外に出かけて学んだことを、一人一人の新聞にしたり、グループで大きな模造紙にまとめたり、PCを利用してプレゼンテーションソフトに整理したり…いろいろな方法で「まとめ」の学習を行い、考えを深める時間をとっています。
おやおや!?「親切の木」に、また花が増えていますよ!!クラスの友達だけでなく、下級生や上級生へのコメントもあって、心があたたかくなります。気づいた"やさしさ”や"いいとこ”をメッセージとして書いて、もっともっと親切の花でいっぱいにしていきましょう。
GIGAスクール構想の工事が進んでいます。
「GIGAスクール構想」の工事関係については、この期間に何度か行っています。品物の搬入等で、大きなトラックが校庭に入ったり、関係業者さんが何台かの自動車で来校したりしています。保護者の皆様には、学童保育の建物脇の駐車スペースの確保等でもご協力いただき、ありがとうございます。
本日も朝から、工事の業者が来校し、タブレットの収納棚のコンセントの取り付け工事等を進めてくださっています。少し大きな音の出る作業が始まったので、教頭先生が話をして、学力テストの時間帯は、作業を中断していただきました。
1月から3月までの間に、児童・教職員一人一台のタブレットが届く予定です。とても便利な機能があるそうで、今からわくわくしています。届いたら、4月からの有効活用に向けて、職員研修を行っていきたいと思っています。3学期の放課後の時間に、教職員の研修の時間を確保したく、「臨時日課」に変更する日を増やす予定で計画中です。下校時刻等の変更については、後日配付する一覧表で確認してください。ご理解とご協力をお願いいたします。
本日も朝から、工事の業者が来校し、タブレットの収納棚のコンセントの取り付け工事等を進めてくださっています。少し大きな音の出る作業が始まったので、教頭先生が話をして、学力テストの時間帯は、作業を中断していただきました。
1月から3月までの間に、児童・教職員一人一台のタブレットが届く予定です。とても便利な機能があるそうで、今からわくわくしています。届いたら、4月からの有効活用に向けて、職員研修を行っていきたいと思っています。3学期の放課後の時間に、教職員の研修の時間を確保したく、「臨時日課」に変更する日を増やす予定で計画中です。下校時刻等の変更については、後日配付する一覧表で確認してください。ご理解とご協力をお願いいたします。
学力テスト(算数)実施中
昨日に引き続き、2時間目に学力テスト(算数)を実施しています。定規などを必要とする問題もあるので、事前に担任から連絡しましたが、忘れてしまった人はいなかったでしょうか??
どの学年の児童も、集中して取り組んでいます。
【6年生】
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
昨日と今日、欠席してテストが受けられなかった子には、登校できるようになったら、別室で受験できますので、心配しないでくださいね。体調がよくなるまでは無理をせずにゆっくり休んで、元気になってから学校に来てください。
今回の結果については、「コンピュータ診断」を依頼します。後日届きましたら、子どもたちを通して保護者の方へ配付します。学校としても、子どもたち一人一人の学力を確認し、つまずきの内容や原因をつかんで、それぞれにあった適切な支援・指導に生かしていきたいと思います。また、学校全体の学力を客観的に把握し、今後の学習指導や各種計画の基礎資料として役立ててまいります。
どの学年の児童も、集中して取り組んでいます。
【6年生】
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
昨日と今日、欠席してテストが受けられなかった子には、登校できるようになったら、別室で受験できますので、心配しないでくださいね。体調がよくなるまでは無理をせずにゆっくり休んで、元気になってから学校に来てください。
今回の結果については、「コンピュータ診断」を依頼します。後日届きましたら、子どもたちを通して保護者の方へ配付します。学校としても、子どもたち一人一人の学力を確認し、つまずきの内容や原因をつかんで、それぞれにあった適切な支援・指導に生かしていきたいと思います。また、学校全体の学力を客観的に把握し、今後の学習指導や各種計画の基礎資料として役立ててまいります。