学校でのできごとをお知らせします
今日の業間休み
学童保育室横の椿が見事な花をつけていました
↓↓大きくて色鮮やかな花です。
冬でも花を愛でられるのは素敵だなぁと思います
今日は、週初め。
天気も回復し、業間休みには、子どもたちが元気に遊んでいました
水やりをしていた子が、
「チューリップの芽が出たよ。タケノコみたい!!」
とニコニコ顔で教えてくれました
心も軽く元気な一日に
今日は、快晴!
登校のとき、ある低学年児童が聞いてきました
「先生、今日は何の日か知ってる?」
「???12日だから皮膚の日??」
「ちがうよ。12月12日で1・2・1・2って行進する日だよ。」
「お~そうか、元気に歩く日なんだね!!」
「そう、だから僕、1・2・1・2って歩いてきたんだ~」
子どもたちの素直さには、ホッとさせてくれるパワーがありますね
新聞の「こどもの声」に投稿したくなりました
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん とち介厚焼き卵 味噌すき焼き煮 にらともやしのおひたし 牛乳
とち介巨峰ゼリー
今日のとち介ランチは、栃木市産の宮ネギ、しいたけ、豚肉、味噌で作るすき焼き風煮でした。味噌のコクが素材の旨味を引き出していました。
厚焼き卵には、とち介の焼き印がありますした。食べるのがもったいないくらいです。
栃木市のシンボルは、ご存じですよね。
市の木「トチノキ」
市の花「アジサイ」
市の鳥「カモ」
今週もおいしい給食をありがとうございました。
ものを大切にする心
昨日の昼休みはとても暖かく、たくさんの児童が外で遊んでいました
時間になって児童が教室に戻ったあと、ふと遊具前を通ると・・・
見事にきれいに並べて片付いていました
使っていたのは、主に低学年の児童です。
きちんと片付けて、ものを大切に使う心を持っているんだな・・・と思うと、嬉しくなるとともに、すがすがしい気持ちにもなりました
こんな所にも見つけました。
水やりの後、きちんと片付けていたのですね
中・高学年の児童もよいお手本になっていて、すばらしいですね
道徳教育において、ものを大切にすることは、「公徳心」につながります。これは、社会の一員として公共のマナーや利益を守ろうとする心を指しています。
みんなが気持ちよく生活していくためには、とても大切な心ですね
ちなみに、今日の業間も遊具を使っていたので、片付けを見に行きましたが・・・
同じでした~~~~
さすがは、大南っ子。習慣化されていますね
金曜日の1時間目です!
今朝は、一段と寒さが厳しかったですね。12月も9日になりました。子どもたちは、一つ一つの学習に真剣に取り組んでいます。成長を感じて、とてもうれしく思います。
1時間目の様子を紹介します。
【1年生<国語>】
自分で選んだ「はたらく車」について、文章を書いて紹介することをゴールに学習に取り組んでいます。紹介するためには、車の「しごと」と「つくり」の関係について述べていく、説明の順序があることを学んでいます。
【2年生<国語>】
自分で考えた物語を文章にしていく「お話のさくしゃになろう」の学習です。今まで学んできた事柄の順序に加えて、「初め、中、終わり」の文章全体の構成も考えながら文章を作っていきます。1年生の学習からステップアップしていきますね。
【3年生<算数>】
敷き詰められた三角形の数をかけ算を使ってどのように数えられるのか、学習してきたことを生かしてのチャレンジ学習です。一人1台のタブレットを使って、実際に操作しながら考えています。大型テレビを使って、それぞれの考えを共有していきます。
【4年生<算数>】
2つの数値の増え方について、関係性を見つけていく学習です。小学校の高学年、そして中学校へとつながっていく学習です。2つの関係の中に何か規則性はないか、学級の仲間と学び合いをしながら気付いていきます。
【5年生<国語>】
伝記を読んで、自分の考えをまとめていく学習です。高学年になると、今まで学習してきた説明の順序や文章の構成に加えて、自分の考えを述べていく学習が増えますね。
伝記のように自分以外の人の生き方に触れることは、貴重な出会いの機会になりますね。また、自分の考えを書くために、自分と同じところや違うところを比べながら読むという学習の力がついてきます。5年生の皆さんは、どのような人物との出会いがあったでしょうか。