学校ニュース
カテゴリ:保健室より
視力検査がありました。
朝の活動の時間に、視力検査を行いました。今日は、1・2・3年生で、小規模校ですが、保健室とふれ合いルームに分かれて実施しました。みんな、廊下での待ち方も、検査の受け方も、とても上手にできました。
全員、検査の前後には手洗い・手指消毒をし、マスクを着用して話をしないで、感染対策に十分気を付けて行いました。斜眼子は、黒い画用紙を切ったものを用意して、使用しました。
全員、検査の前後には手洗い・手指消毒をし、マスクを着用して話をしないで、感染対策に十分気を付けて行いました。斜眼子は、黒い画用紙を切ったものを用意して、使用しました。
1年生の心臓検診がありました。
1年生の心臓検診を行いました。ふれ合いルームで、簡易ベッドに上がって病院の方の指示のとおりに、上手に検査を受けることができました。パーティションをはさんで、間をあけて座って待っているときも、とても静かにできました。
身体計測を行いました。
朝の活動の時間に、学年ごとに体育館に移動して、「身体計測」を行いました。
体育館への出入りのときには、手洗いや手指消毒をしっかりして、十分に間隔をあけて並び、会話をしないで速やかに行動し、感染予防対策に心掛けて行いました。
▲廊下の移動も、静かで早いです。さすが~!!
身体の成長は、心や頭の成長にもつながりますね。伸び方・増え方や、その時期は、個人差がありますから、他の友達と比べない方がいいですね。自分の中でどう変わったかを知り、生活習慣に生かしていきましょう。
体育館への出入りのときには、手洗いや手指消毒をしっかりして、十分に間隔をあけて並び、会話をしないで速やかに行動し、感染予防対策に心掛けて行いました。
▲廊下の移動も、静かで早いです。さすが~!!
身体の成長は、心や頭の成長にもつながりますね。伸び方・増え方や、その時期は、個人差がありますから、他の友達と比べない方がいいですね。自分の中でどう変わったかを知り、生活習慣に生かしていきましょう。
聴力検査を行いました。
1年生の聴力検査を、放送室で行いました。
▼待っているときも、静かに、間隔をあけて並んでいます。
検査をする部屋に入室前には、手指消毒をします。
養護教諭の先生の話をよく聞いて、スムーズに検査を受けることができました。
▼待っているときも、静かに、間隔をあけて並んでいます。
検査をする部屋に入室前には、手指消毒をします。
養護教諭の先生の話をよく聞いて、スムーズに検査を受けることができました。
学校保健委員会
本校では、1月に学校保健委員会の開催を予定していました。そこでは保健給食委員会による発表も準備していましたが、緊急事態宣言に伴い中止となってしまいました。
開催できずとても残念でしたが、本日の給食週間発表の時間を使って委員会児童による発表を行いました。
今年の歯科検診から、低学年にはむし歯が多く、高学年になると磨き残しが多くなってきていることが分かりました。
また、児童からの発表では、きれいな歯を保つためのポイントも紹介しました。
今日からチャレンジできるものはありましたか?
詳しい内容は、保健だより2月号でも紹介しますので、忘れてしまった人はもう一度見てみてください。
子どもから大人までとても大切な歯。毎日の習慣を振り返って、歯に優しい生活を心がけましょう。
開催できずとても残念でしたが、本日の給食週間発表の時間を使って委員会児童による発表を行いました。
今年の歯科検診から、低学年にはむし歯が多く、高学年になると磨き残しが多くなってきていることが分かりました。
また、児童からの発表では、きれいな歯を保つためのポイントも紹介しました。
今日からチャレンジできるものはありましたか?
詳しい内容は、保健だより2月号でも紹介しますので、忘れてしまった人はもう一度見てみてください。
子どもから大人までとても大切な歯。毎日の習慣を振り返って、歯に優しい生活を心がけましょう。
感染拡大防止対策…継続中です!!
新型コロナウイルス感染症対策については、栃木県の警戒度レベルが引き上げられ、『感染厳重注意』となりました。県内でもクラスターの発生、流行が懸念されています。
学校では、常に「マスク着用」「手洗い・うがい・手指消毒の徹底」「“密”を防ぐ」「換気」等に留意していますが、マスクを外す『給食の時間』についても、改めて原点に戻って再確認し、感染対策を徹底していきます。
▼おかずの配膳は教職員が行っています。
▼はしやスプーンなど、口に入れるものを配るときは、児童も必ず手袋を付けて配膳しています。
▼「いただきます」の挨拶の後、食事をするときはマスクを外すので、話をせずに、向かい合わない座席配置で…
▼担任の先生は、「透明アクリル板(見えにくいのですが、教師用机の上に立てています)」ごしに、児童の様子を観察しながら食事をしています。
本校にも、発熱等の風邪症状の児童が見られるようになりました。インフルエンザも流行する季節になり、今後ますます保護者の皆様との連携が重要になってまいります。本日、「出席停止等の取り扱い等」についての通知を配付しましたので、改めて確認をお願いいたします。
不明な点等ありましたら、いつでも学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
学校では、常に「マスク着用」「手洗い・うがい・手指消毒の徹底」「“密”を防ぐ」「換気」等に留意していますが、マスクを外す『給食の時間』についても、改めて原点に戻って再確認し、感染対策を徹底していきます。
▼おかずの配膳は教職員が行っています。
▼はしやスプーンなど、口に入れるものを配るときは、児童も必ず手袋を付けて配膳しています。
▼「いただきます」の挨拶の後、食事をするときはマスクを外すので、話をせずに、向かい合わない座席配置で…
▼担任の先生は、「透明アクリル板(見えにくいのですが、教師用机の上に立てています)」ごしに、児童の様子を観察しながら食事をしています。
本校にも、発熱等の風邪症状の児童が見られるようになりました。インフルエンザも流行する季節になり、今後ますます保護者の皆様との連携が重要になってまいります。本日、「出席停止等の取り扱い等」についての通知を配付しましたので、改めて確認をお願いいたします。
不明な点等ありましたら、いつでも学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
健康診断全日程終了!
今日は、心臓検診がありました。延期が続いて6月からスタートした健康診断でしたが、今日で全ての検診が終了しました。保護者の方々には、保健関係の文書の記入など、ご協力いただき感謝申し上げます。
【6月からの各検診の様子】
職員・児童・学校医・学校歯科医・検査機関など・・・全ての人が感染症対策を心がけながら実施しました。手指の消毒や距離をとること、換気、マスク着用等がしっかりとできたおかげで、コロナ禍での健康診断を無事実施することができました。ありがとうございました。
寒い日が続き、体調を崩しやすい季節が近づいてきます。これからも自分の体を守る生活を心がけましょう。学校で体調が悪くなったときは我慢せずに保健室や担任の先生に相談しましょう!
【6月からの各検診の様子】
職員・児童・学校医・学校歯科医・検査機関など・・・全ての人が感染症対策を心がけながら実施しました。手指の消毒や距離をとること、換気、マスク着用等がしっかりとできたおかげで、コロナ禍での健康診断を無事実施することができました。ありがとうございました。
寒い日が続き、体調を崩しやすい季節が近づいてきます。これからも自分の体を守る生活を心がけましょう。学校で体調が悪くなったときは我慢せずに保健室や担任の先生に相談しましょう!
自分の手洗いをもう一度確認!
1学期から呼びかけてきた「手洗い」ですが、2学期も丁寧な手洗いで感染症予防ができるよう、自分の手洗いをもう一度見直し、正しい手洗いを再確認しました。
夏休み明けの8月から、クラスごとに時間を設けて、養護の先生が学年の発達に応じて指導しました。
1年生・2年生はどのくらい洗えているのかを「手洗いチェッカー」を使って確認!
「えー!ここが洗えていない!」「しっかりできていたよ!」など楽しみながら学びました。
3年生から6年生は、今までどのくらいの時間をかけて手洗いしていたのかを確認し、どんな手洗いをすれば良いかを考えました。
「時間がない時は丁寧にできていなかったなぁ」「そういえば、爪も短くないとダメだね!」など、たくさんの気づいたことや意見が出てきました。
新型コロナウィルスだけではなく、さまざまな感染症から身を守るための「手洗い」。校内でも、こまめな呼びかけを各クラスで行っています。風邪やインフルエンザにも注意が必要な季節にも備えてこれからも丁寧な手洗いを心がけましょう!
夏休み明けの8月から、クラスごとに時間を設けて、養護の先生が学年の発達に応じて指導しました。
1年生・2年生はどのくらい洗えているのかを「手洗いチェッカー」を使って確認!
「えー!ここが洗えていない!」「しっかりできていたよ!」など楽しみながら学びました。
3年生から6年生は、今までどのくらいの時間をかけて手洗いしていたのかを確認し、どんな手洗いをすれば良いかを考えました。
「時間がない時は丁寧にできていなかったなぁ」「そういえば、爪も短くないとダメだね!」など、たくさんの気づいたことや意見が出てきました。
新型コロナウィルスだけではなく、さまざまな感染症から身を守るための「手洗い」。校内でも、こまめな呼びかけを各クラスで行っています。風邪やインフルエンザにも注意が必要な季節にも備えてこれからも丁寧な手洗いを心がけましょう!
健康診断、順調に進んでいます!
延期をしていた健康診断ですが、2学期からは視力検査、歯科検診、眼科検診を実施しました。学校医の先生方も感染症対策に十分に配慮して行ってくださいました。児童も間隔を空けて待つことや、マスクをして静かに受けることが身についてきたのでスムーズに行うことができています。
★視力検査の様子
今年度は、会場を2箇所で実施し、使い捨て斜眼子を一人一人使用しました。
★歯科検診の様子
歯科医の先生は、一人ずつ新しい使い捨てグローブを使用して丁寧に児童の歯の様子を診てくださいました。また、受けるときは一方通行にし、児童同士がすれ違うことがないようにしました。
「学年が上がっていくと磨き残しが多く見られた」と先生からお話があったので、学年に関わらず、丁寧な歯みがきを心がけましょう。
★眼科検診の様子
歯科検診同様に、検診を行いました。目に関する検査については特に校医の先生は配慮してくださったため、9月からの実施になりました。手を介して目からの感染症予防のために、受け方をよく指導してくださいました。
各検診の結果については後日配布します。また、結果配布については「診断を受けた児童のみ」通知をお配りします。通知を受け取り、再検査や治療をする際には、医療機関ごとで診療時間等が異なる場合があるので、事前に連絡をしてから受診するようお願いいたします。
★視力検査の様子
今年度は、会場を2箇所で実施し、使い捨て斜眼子を一人一人使用しました。
★歯科検診の様子
歯科医の先生は、一人ずつ新しい使い捨てグローブを使用して丁寧に児童の歯の様子を診てくださいました。また、受けるときは一方通行にし、児童同士がすれ違うことがないようにしました。
「学年が上がっていくと磨き残しが多く見られた」と先生からお話があったので、学年に関わらず、丁寧な歯みがきを心がけましょう。
★眼科検診の様子
歯科検診同様に、検診を行いました。目に関する検査については特に校医の先生は配慮してくださったため、9月からの実施になりました。手を介して目からの感染症予防のために、受け方をよく指導してくださいました。
各検診の結果については後日配布します。また、結果配布については「診断を受けた児童のみ」通知をお配りします。通知を受け取り、再検査や治療をする際には、医療機関ごとで診療時間等が異なる場合があるので、事前に連絡をしてから受診するようお願いいたします。
2学期身体計測を行いました!
本日、2学期の身体計測を行いました。とても暑い毎日なので、1学期と場所を変更して今回はふれあいルームでの実施にしました。感染症対策に加え、2学期は熱中症対策にも気をつけなければなりません・・・そんな中ですが、しっかり意識しながら計測ができました。
◎教室内は涼しく、でも距離は取りながら・・・どのくらい大きくなったかな?
◎「やった!背が伸びてる!」「あれ?あまり変わらないかな?」など、終わってから様々な声が聞こえてきました。
前回の身体計測は6月の実施だったので、身長や体重の伸びが見られた人もいれば、ほんの少しの変化だった人もいたかもしれません。しかし、成長のスピードは人それぞれですから、「規則正しい生活(早寝・早起き・朝ご飯など)」に気を付けることがとても大切です。暑さに負けず、感染症対策も上手にしながら元気に過ごしましょう。
【9月に歯科検診、眼科検診を予定していますので、検診が終了しましたら、それぞれの結果とあわせて保護者の皆様にお知らせします。】
◎教室内は涼しく、でも距離は取りながら・・・どのくらい大きくなったかな?
◎「やった!背が伸びてる!」「あれ?あまり変わらないかな?」など、終わってから様々な声が聞こえてきました。
前回の身体計測は6月の実施だったので、身長や体重の伸びが見られた人もいれば、ほんの少しの変化だった人もいたかもしれません。しかし、成長のスピードは人それぞれですから、「規則正しい生活(早寝・早起き・朝ご飯など)」に気を付けることがとても大切です。暑さに負けず、感染症対策も上手にしながら元気に過ごしましょう。
【9月に歯科検診、眼科検診を予定していますので、検診が終了しましたら、それぞれの結果とあわせて保護者の皆様にお知らせします。】
6年生 薬物乱用防止教室を行いました!
7月14日(火)5校時に6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。栃木県警察本部人身安全少年課の方をお招きし、薬物の怖さについて学びました。
この教室では、「きらきら号」という広報車で、主に小学校を対象に訪問してくださっています。「きらきら号」は、みなさんが薬物を使わずキラキラした人生を送ってほしいという願いが込められているそうです。
◇薬物って何だろう・・・?まずDVDを見ながら基本的なことを知りました。
(換気、ソーシャルディスタンス、マスク着用等、感染症にも気をつけながら・・・)
◇実際に誘われたらどうする?ロールプレイングでどんな断り方をすれば良いかみんなで考えました。
◇DVDのおさらい!クイズにチャレンジ!全員正解できました☆
◇薬物の標本やパネル写真、資料を見て振り返りをしました。
◇一人一人、分かりやすい資料をいただき、最後に「薬物乱用は、ダメ!ゼッタイ!」と警察の方と約束をしました。
日々の授業では聞くことができない貴重なお話がたくさん聞けましたね!家に帰ったらぜひ、勉強したことを話題にしてみましょう。
栃木県警察本部の方々、ありがとうございました。
この教室では、「きらきら号」という広報車で、主に小学校を対象に訪問してくださっています。「きらきら号」は、みなさんが薬物を使わずキラキラした人生を送ってほしいという願いが込められているそうです。
◇薬物って何だろう・・・?まずDVDを見ながら基本的なことを知りました。
(換気、ソーシャルディスタンス、マスク着用等、感染症にも気をつけながら・・・)
◇実際に誘われたらどうする?ロールプレイングでどんな断り方をすれば良いかみんなで考えました。
◇DVDのおさらい!クイズにチャレンジ!全員正解できました☆
◇薬物の標本やパネル写真、資料を見て振り返りをしました。
◇一人一人、分かりやすい資料をいただき、最後に「薬物乱用は、ダメ!ゼッタイ!」と警察の方と約束をしました。
日々の授業では聞くことができない貴重なお話がたくさん聞けましたね!家に帰ったらぜひ、勉強したことを話題にしてみましょう。
栃木県警察本部の方々、ありがとうございました。
内科検診を行いました。
延期になっていた「内科検診」を、本日午後に実施しました。“密”にならないよう、また上学年児童の着替えのスペースを確保するために、パーティションで区切るなど動線を工夫して行いました。
▼待つときは、間隔をあけて…ソーシャルディスタンスを保って
▼入口での手指の消毒も、しっかりしました。
▼待つときは、間隔をあけて…ソーシャルディスタンスを保って
▼入口での手指の消毒も、しっかりしました。
歯を大切にしよう!
今週から校内では、歯と口の健康週間に関する運動を行っています。例年、学校歯科医さんからご指導をいただいたり、委員会活動で各クラスを訪問し呼びかけたりしていましたが、今年度は新型コロナウィルス感染症予防のため、作文や標語の発表のみとしました。
☆給食の時間に・・・☆
6年生から順番に「密」を避けながら、1日1~2名の代表児童が発表しています。
歯医者に行った時の体験や、家族から教えてもらったことなど・・・一生懸命読んでくれました!
☆教室の廊下には・・・☆
子どもたちが作った「歯と口に関する標語」が掲示してあります。
☆保健室前も・・・☆
「健康な歯」をめざすために良いことや、歯のみがき方について掲示してあります。保健室前を通った時にはぜひ見てみてくださいね!
☆給食の時間に・・・☆
6年生から順番に「密」を避けながら、1日1~2名の代表児童が発表しています。
歯医者に行った時の体験や、家族から教えてもらったことなど・・・一生懸命読んでくれました!
☆教室の廊下には・・・☆
子どもたちが作った「歯と口に関する標語」が掲示してあります。
☆保健室前も・・・☆
「健康な歯」をめざすために良いことや、歯のみがき方について掲示してあります。保健室前を通った時にはぜひ見てみてくださいね!
耳・鼻・のどの調子はどうかな?
6月8日から11日まで(12日は欠席者)聴力検査、6月10日に耳鼻科検診を行いました。暑いですが・・・児童・職員はマスク着用です!
聴力検査は聞こえの検査、耳鼻科検診は校医さんが来校し、耳・鼻・のどに異常がないか確認をする検査です。聴力検査は1,2,3,5年生が行いました。
★聴力検査の様子★
検査で使用する部屋は十分に換気をし、入室する児童は1人としました。また、順番を待つ児童も廊下で間隔をあけて手指の消毒をして待機しました。(手荒れで消毒ができない児童は十分に手洗いをしました。)
検査が初めての1年生もとっても上手に受けることができました!
★耳鼻科検診の様子★
校医の先生は事前に検温をし、ゴーグル・マスク・使い捨て手袋を着用して検診を行ってくださいました。
聴力検査と同じように換気、間隔をあけて待機、手指消毒等に配慮しながら行いました。
校医さんの前で少し緊張しながらも、しっかりと受けることができましたね!
検診の結果、再検査や治療が必要な児童のみ通知を配布します。通知を受け取った場合は、医療機関を受診してください。
~医療機関受診の際の注意~
新型コロナウィルスの感染防止のため、医療機関によっては診察時間等が変更している場合があります。お手数ですが、ご家庭で事前に医療機関へ確認をしてから受診をしてください。
聴力検査は聞こえの検査、耳鼻科検診は校医さんが来校し、耳・鼻・のどに異常がないか確認をする検査です。聴力検査は1,2,3,5年生が行いました。
★聴力検査の様子★
検査で使用する部屋は十分に換気をし、入室する児童は1人としました。また、順番を待つ児童も廊下で間隔をあけて手指の消毒をして待機しました。(手荒れで消毒ができない児童は十分に手洗いをしました。)
検査が初めての1年生もとっても上手に受けることができました!
★耳鼻科検診の様子★
校医の先生は事前に検温をし、ゴーグル・マスク・使い捨て手袋を着用して検診を行ってくださいました。
聴力検査と同じように換気、間隔をあけて待機、手指消毒等に配慮しながら行いました。
校医さんの前で少し緊張しながらも、しっかりと受けることができましたね!
検診の結果、再検査や治療が必要な児童のみ通知を配布します。通知を受け取った場合は、医療機関を受診してください。
~医療機関受診の際の注意~
新型コロナウィルスの感染防止のため、医療機関によっては診察時間等が変更している場合があります。お手数ですが、ご家庭で事前に医療機関へ確認をしてから受診をしてください。
身体計測を行いました!
4月から延期になっていた健康診断ですが、本日から始まりました!
まずは、身体計測からスタート!
★「密」にならないよう十分に間隔を空け、換気をしながら行いました。
★3学期から比べると、みなさんそれぞれ背がのびていました。中には5cm近く伸びていた人もいましたよ!
人の成長は人それぞれです。今、そんなに背が高くないなぁ。。。と思っていても急に背が伸びてくることもあります。毎日、規則正しく過ごすことが大切です!
これからもみなさんの成長を見守っています♪
まずは、身体計測からスタート!
★「密」にならないよう十分に間隔を空け、換気をしながら行いました。
★3学期から比べると、みなさんそれぞれ背がのびていました。中には5cm近く伸びていた人もいましたよ!
人の成長は人それぞれです。今、そんなに背が高くないなぁ。。。と思っていても急に背が伸びてくることもあります。毎日、規則正しく過ごすことが大切です!
これからもみなさんの成長を見守っています♪
6月4日から10日は・・・
突然ですが、本日6月4日から10日までは何の週間か知っていますか?もしかしたら今朝のニュースで聞いた人もいるかもしれません。
正解は・・・「歯と口の健康週間」です!
これは、歯と口の健康について正しい知識を知って、自分の歯の健康を守るために予防や早めの治療を心がけましょうと全国のお医者さんや歯医者さんたちが呼びかけている週間です。
本校では6月15日からの1週間、代表になった児童が作文や標語を給食の時間に発表をします。どんな作品が発表されるか楽しみにしていてくださいね!
みなさんは、自分の歯を大切にしていますか?
食事の時に「よく噛む」、食後には「ていねいに歯みがきをする」、決まった時に「歯医者さんにみてもらう」などなど・・・自分でできることから始めてみましょう!
毎日マスクをしている生活が続いていますが、マスクを取った時に素敵な笑顔が咲くようにきれいな歯でいられるといいですね♪♪
正解は・・・「歯と口の健康週間」です!
これは、歯と口の健康について正しい知識を知って、自分の歯の健康を守るために予防や早めの治療を心がけましょうと全国のお医者さんや歯医者さんたちが呼びかけている週間です。
本校では6月15日からの1週間、代表になった児童が作文や標語を給食の時間に発表をします。どんな作品が発表されるか楽しみにしていてくださいね!
みなさんは、自分の歯を大切にしていますか?
食事の時に「よく噛む」、食後には「ていねいに歯みがきをする」、決まった時に「歯医者さんにみてもらう」などなど・・・自分でできることから始めてみましょう!
毎日マスクをしている生活が続いていますが、マスクを取った時に素敵な笑顔が咲くようにきれいな歯でいられるといいですね♪♪
職員で緊急時の対応について研修しました(その2)
来週からの学校再開に向けて、午前中に職員研修を行いました。
児童が校内で嘔吐してしまった時にすばやく対応できるように実践を交えながら研修しました。
▼使用する道具の確認
▼消毒液を実際に作って...
▼凝固処理剤を使用すると水がどう変化するのかも確認!
▼道具を使用しながら処理の実践も行いました。
もしも、ウイルス性の嘔吐だった場合に備えて、どんな場合でも、しっかり予防しながら対応していきます。
6月から学校が再開し、万が一の時には職員全員が適切に対応できるよう、一つ一つ丁寧に確認をしながら行いました。
児童が校内で嘔吐してしまった時にすばやく対応できるように実践を交えながら研修しました。
▼使用する道具の確認
▼消毒液を実際に作って...
▼凝固処理剤を使用すると水がどう変化するのかも確認!
▼道具を使用しながら処理の実践も行いました。
もしも、ウイルス性の嘔吐だった場合に備えて、どんな場合でも、しっかり予防しながら対応していきます。
6月から学校が再開し、万が一の時には職員全員が適切に対応できるよう、一つ一つ丁寧に確認をしながら行いました。
2年生性教育
1月21日(月)5校時に市の助産師さんと保健師さんをお招きして「わたしたちのたんじょう」をテーマに授業をしました。
助産師さんからは、みんなの命は小さなビーズを校庭に投げてそれを探して見つけ出すことができたくらい奇跡的なこと、命の始まりは針の先くらいの大きさだったんだよと言うと、子どもたちは驚いた表情をし、自分たちがここにいる奇跡を感じている様子でした。
また、子宮を模したテントの中に入り、産道から生まれてくる体験をしました。中はふわふわで暖かかったと言っている子もいました。
そのほかにも、赤ちゃん人形を抱っこする体験をし、最後にサプライズで家の人からの手紙を読みました。家の人からの愛情のこもった手紙に感動で涙を流している児童もいました。
自分の命だけでなく、周りの人の命も大切なんだと実感するとても暖かい気持ちになれる授業でした。
助産師さんからは、みんなの命は小さなビーズを校庭に投げてそれを探して見つけ出すことができたくらい奇跡的なこと、命の始まりは針の先くらいの大きさだったんだよと言うと、子どもたちは驚いた表情をし、自分たちがここにいる奇跡を感じている様子でした。
また、子宮を模したテントの中に入り、産道から生まれてくる体験をしました。中はふわふわで暖かかったと言っている子もいました。
そのほかにも、赤ちゃん人形を抱っこする体験をし、最後にサプライズで家の人からの手紙を読みました。家の人からの愛情のこもった手紙に感動で涙を流している児童もいました。
自分の命だけでなく、周りの人の命も大切なんだと実感するとても暖かい気持ちになれる授業でした。
喫煙飲酒防止教室
5校時に4,5年生を対象とした喫煙飲酒防止教室を行いました。
講師は、毎年お世話になっている薬剤師の佐藤博之様です。
こころもからだも「未完成」な未成年のうちに喫煙や飲酒をするリスクについて教えていただきました。
まずは、タバコ1本分に入っている有害物質の量を目で見る実験です。
水の中にタバコ1本を入れておくと、最初のほうは瓶の底に茶色ものが沈んでいるくらいでしたが、授業の最後には濃い茶色の液体になっていました。この茶色い有害物質がからだの中に入ると一生抜けないということを聞いて、児童も驚いていました。
また、アルコールパッチテストも行いました。自分の体内のアルコール分解酵素がどれだけあるかわかる実験です。将来の自分が、アルコールとどう付き合っていくかについて知るよい機会になりました。
【児童の感想】
・タバコにはニコチン、タール、一酸化炭素という有害物質が入っていたのがこわかったです。ぼくは、20才になってもタバコや酒を飲まないようにしたいです。
・タバコの外に出る煙のほうがからだに悪いことを初めて知りました。
・タバコを吸ったり、お酒を飲んだりすると、体に害を与え、病気になってしまうということがあるので、害のあるものは将来やりたくないです。
学校歯科医感謝の会、秋の歯科検診、ブラッシング指導
学校歯科医の先生が、今年度で本校を担当されて20年目を迎えることを記念し、感謝の会を開きました。
先生の御厚意で、本校は春の歯科検診だけでなく、秋の歯科検診や年に2回のブラッシング指導など大変お世話になっております。これからもどうぞよろしくお願い致します。
保健給食委員会の6年生も司会や感謝の言葉などで活躍してくれました。
感謝の会に続き、秋の歯科検診とブラッシング指導です。歯科検診では先生からむし歯の有無だけでなく、みがき残しの場所を一人ひとり丁寧に教えていただきました。その後、歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただきました。歯垢の染め出しをし、歯みがきの仕方を丁寧に教えていただきました。
先生と歯科衛生士の方からは、
〇下のおく歯の内側(第一大臼歯の裏側)にみがき残しがある子が多かった。
〇前歯は以前と比べてよくみがけている。
〇ハブラシのヘッド(毛先)の部分が大きいと、おく歯はみがきづらいのでヘッドが小さいハブラシを選びましょう。
と教えていただきました。
以上の点に気をつけながら、これからも歯みがきをがんばりましょう。