学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

汗・焦る 8月中の体育は、プールで!

 例年は、夏休み中のプール開放で、その年の「プール納め」をしていましたが、今年度は、夏休みが短いことと、梅雨が長引いたことで1学期の水泳学習の回数が減ってしまったことを考慮して、8月いっぱいはプールが使用できるようにしました。

▼間隔を十分とって、水遊び…みんな、気持ちよさそう絵文字:冷や汗
 

 絵文字:晴れ連日の酷暑絵文字:晴れで、昨日は「熱中症警戒アラート」が発令されました。現在の気温は36度です。各教室では、換気をしながらエアコンをつけて、快適な環境で授業を行っていますが、体育の授業は、校庭も体育館も、絵文字:重要危険な状態絵文字:重要です。プールの水温も、放っておくと30度を超えてしまうので、入水の前に、しばらく水を出して水温を下げてから、学習しています。ホースの水をかけて、プールサイドの床と体も冷やしています。

▲授業の途中に、水分補給も忘れずに行います。

 プールには入れる日は、時間割にかかわらず、いつでも「水泳学習」ができるよう、水着の用意とプールカードの記入を、よろしくお願いいたします。

笑う 小規模特認校の見学

 新学区(大宮南小の学区以外)にお住まいの来入児と保護者の方が、相談と見学に来校してくださっています。
 今日も、お子さんとお母さんで来てくださって、お話をしたり、授業の様子を参観していただいたりしました。

▼1年生と2年生の授業の様子を参観
 

 本校の教育に関心をおもちの方、学校の様子を見てみたいという方は、学校にお電話(0282-22-1483)ください。保護者の方のご希望を伺い、学校行事等との日程を調整して、来校していただく日時を決めています。どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

花丸 第2学期が始まりました。

 本日から、第2学期が始まりました。例年なら、まだ夏休みのこの時期…今日も朝から暑い日になりました。
 本校では、初めて、リモート放送(Zoom)での始業式にチャレンジしました。

▼校長室でリハーサル
 


 いよいよ、始業式・・・ところが、うまく音声が入らないクラスがあったので、急きょ放送室で行うことに切り替えました。各教室では、エアコンの効いた涼しいところで、大型テレビでの画像と、スピーカーからの声で、始業式。
 

 

▼代表児童の話
 

▼校長先生の話


 これからは、ますます、このような対応が必要になってきそうですね。接続についても、再度確認しながら、今後はもっとスムーズに行えるように準備しておきたいと思います。

 残暑の厳しい毎日です。感染症とともに、熱中症の予防のため、手洗い・うがい、水分補給等に気を付け、子どもたちの「健康と安全」に留意してまいります。
 1年間で最も長い2学期、子どもたちが、“心と体を元気に”過ごせるよう、教職員一丸となって努めていきますので、保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

晴れ 学校閉庁期間です。

 本日 8月13日(木)から16日(日)まで、栃木市内小・中学校では、「学校閉庁日」となります。13・14日に緊急要件がある場合は、学校教育課にご連絡ください。
栃木市教育委員会学校教育課:0282-21-2473



 絵文字:晴れ連日の酷暑絵文字:晴れそして急な雷雨・浸水・激しい突風等に、気の休まらない日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 
 昨日の豪雨にも負けず、校庭のひまわりは、頭を垂れながらもしっかり根を張って立っています。

▼アップ絵文字:虫眼鏡にすると…こんなに、種がぎっしりでき始めています!!
 

▲頭が重くなるはず…種の重みだったのね!?
 種取りも楽しみですね絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔

▼みんな下を向いているのに、一つだけ、ゆっくり咲いたひまわりの花を発見絵文字:重要


 「我先に」と競い合って、早く咲く子ばかりではなく、後からでも、ちゃんと花を開く子…最後まであきらめずに頑張る子どもたちのようで、愛おしい…と思います。
 
▼玄関前のプランターのひまわりは…
 
▼こんな虫がはっていました。どんな成虫になるのかな?
 
▼うさぎ小屋では、2わで仲よく涼んでいる様子
 
 
▲クローバーもひまわりも、元気です。
▼カメも金魚も、いつもどおり食欲旺盛です。
 
▼2年生の畑には…食べ頃の野菜と、育ちすぎた野菜が~!!
夏休み中は、時々収穫して、先生方でお昼ご飯にいただきましたよ!

 


 絵文字:学校学校は、静かにどっしりと、元気な子どもたちの登校を待っています絵文字:学校 17日(月)の2学期始業式には、笑顔で登校してくださいね。そして、また一緒に頑張りましょう絵文字:笑顔絵文字:笑顔

にっこり 中学生が職場見学に来ました。

 中学生が、「職場見学」ということで、大宮南小学校に来てくれました。これは、職業についての知識や理解を深め、将来職業人として必要な心構えや態度を育て、望ましい職業観・勤労観を身に付ける目的で行っている進路学習の一つです。
 今日、受け入れた中学生は、大宮南小学校の卒業生ではありませんが、小学生の頃の担任の先生に憧れて、「将来は小学校の教師を目指したい」という希望をもっているそうです。 
 
 私たち小学校の教師としては、とても嬉しいことです。学校の特色などについて説明したり、校内を案内したりして、中学生が考えてきた質問に答えたりしました。

 
 
 こうして、「学校教育」や「教師」という職業に興味をもつ子どもが増えたら嬉しいなあと思います。そして、充実した学生生活を通していろいろなことを学び、豊かな人間性を育み、ともに働くことができるよう、学校に携わる私たち教師も、日々努力をしていこうと、改めて感じることができました。
 職場見学をご要望の際は、いつでもご相談くださいね。