学校でのできごとをお知らせします
水辺の活動<R5オープンスクール①>Part③
「生き物調査」の後は、用水路で足を洗ったり、後片付けです。
「用水路の水が冷たくて、気持ちいいー
」
調査をした生き物を水槽に入れて、観察しています。
6年生が巨大な鯉を捕まえましたよ
赤渕川の主かも
本当に貴重な体験ができました。豊かな自然をこれからも大切にしていきたいです。
皆々様、本当にありがとうございました。
水辺の活動<R5オープンスクール①>Part②
全体で集合写真を撮影しました。
いよいよ「生き物調査開始」
1、2年生、オープンスクール参加者の皆さんは、水田で「生き物調査」を行いました。
3、4、5、6年生は、赤渕川で「生き物調査」を行いました。
水辺の活動<R5オープンスクール①>を実施しました!
本日、土曜日、水辺の活動<R5第1回オープンスクール>を実施しました。
好天に恵まれ、メダカ里親の会の講師の先生や仲仕上自治会みどりの里の皆様のご協力のもと
学区を流れる赤渕川での「生き物調査」を行いました。
大宮南小の第1回オープンスクールとして、就学前のお子さんと保護者の皆様等、たくさんの方をお招きして行うことができました。
楽しく活動に参加いただけたでししょうか。
大宮南小の良さを少しでも感じていただけたら幸いです。
本校のPTA役員の皆様や保護者ボランティアの皆様にも暑い中、ご協力いただき大変ありがとうございました。
おかげさまで無事終了することができました。
さあ、出発
そして、開会行事です。続きは、Part②へ
講師の先生から「生き物調査」の目的や魚の捕り方等の説明がありました。
「お魚の体温に比べて、人の体温は高いので、お魚は優しくさわってくださいね
」
水生植物「コウホネ」の観察もできました。
「コウホネ」の花言葉には、「崇高」という言葉があります。
可憐な花から自然の尊さを感じます。
5年生が県の防災館を見学しました。
県の防災館を見学しました。
様々な体験を通して、改めて防災の意識が高まりました。
今日の給食です。
〈メニュー〉
ごはん ジャーチャンドーフ やみつききゅうり
ワンタンスープ 牛乳
ジャーチャンドーフは、中国の家庭料理です。みそと豆板醤を使って厚揚げと豚肉を炒めます。たんぱく質が多く食欲がわく料理です。おいしかったです。