学校ニュース

カテゴリ:5年生

にっこり 気候変動に関する出前授業

 栃木県気候変動適応センターの方を講師にお迎えして、5年生が出前授業を受けました。
 保護者の皆さんにもご協力いただいたアンケートを基に、今と昔の暮らしが変わったことを実感させ、その原因の一つが気候変動にあることの説明を受けました。
 その後、二酸化炭素などの温室効果ガスを少なくするにはどんな取り組みができるか考えました。総合的な学習の時間で環境についていろいろな視点から学習してきましたが、今日、新たに『気候変動』という事柄について学ぶことができました。資料をたくさんいただき、分かりやすく教えていただくとともに、「自分たちにできること」を考えることもできました。ご家庭でも今日の授業について話し合っていただければありがたいです。

  

ノート・レポート 5年 しもつけ新聞塾

 普段じっくり読む機会が少ない新聞について学ぶため、下野新聞社の方に来ていただき、新聞とは何かということについて話を伺いました。新聞の1面が11段になっていることや、本文を読むときの順番など、細かく気をつけるところを教えていただきました。
  

 学校では学習のまとめの段階で、調べたことや分かったことなどを「新聞」の形にすることもあるので、今後自分で作る「新聞」にも取り入れていけそうな工夫をたくさん知ることができました。
 本日学習のために一人一人いただいた「下野新聞 10月27日(水)発行」を持ち帰りましたので、ご家庭でも一緒に読んでみてください。よろしくお願いいたします。

情報処理・パソコン 5年 プログラミング教育

 栃木工業高校の先生と学生さんによる「プログラミング出前講座」を受けました。LEDを点滅させたり、車が壁にぶつからないようにしたりと楽しい2時間でした。
 物事を進めるには決まりに従って順序よく進めることを学ぶことができました。また、たった1文字ちがっても命令が実行されないことから、注意深く見直す大切さも勉強できました。

  
  
 子どもたちの感想の中には、「やさしく分かりやすく教えてくれたので、とても楽しかった」「栃木工業高校に行って勉強してみたい」などの声もありました。栃木工業高校の皆さん、ありがとうございました。

栃木工業高等学校のHPでも紹介されました。
(別ウィンドウが開きます)

虫眼鏡 5年 理科 流れる水の働き

 理科で流れる水には「けずる」「運ぶ」「たまる」の3つの働きがあることを学習しました。
 「けずる」はカーブの外側、「たまる」力はカーブの内側で強くなることも学習しました。それを確かめるためにみんなで砂場に山を作り、上から水を流してみました。
 まず、砂山作り。これを楽しみにしていた子も多く、立派な砂山ができました。
 上から水を流し山が削られていく様子や、運ばれた砂がたまっていく様子を観察しました。いつも以上に、楽しい理科の時間でした。

 

笑う 5年生 総合的な学習の時間⑤

 私たちは「総合的な学習の時間」で「絶滅危惧種」について調べました。その成果を5年生の廊下にまとめて掲示しました。大南祭の際にぜひご覧ください。
 絶滅した生物の多さにまず驚きました。そして絶滅の原因が人間であることも分かりました。便利な生活を追い続けた結果が他の生物にとって大変な事態を起こしています。私たちができることは限られていますが、やっていきたいと思います。地域の皆さんもやれることを実践してみてください。