学校ニュース

カテゴリ:5年生

キラキラ バトンを受け継ぐ

表彰集会のあとに、5年生が「ボランティア感謝の会」の会場を装飾しましたキラキラ

今まで、行事の準備は主に6年生が担当していましたが、この時期からは、5年生がその役割を引き継ぎ活動していきます笑う

6年生が担ってきた仕事のバトンを受け取って、最高学年になる心構えを身に付けていく大切な期間ですハート

星今日も、自分で仕事を見つけ、率先して動いていましたキラキラ頼もしい5年生ですね期待・ワクワクこれからの活躍が期待されますにっこり

 

家庭科・調理 5年生「ミシンにトライ!!」(ミシンボランティア)

星5年生がミシンを使ってエプロンを作っていましたにっこり

キラキラミシンボランティアさんが来てくださるのは、2回目です。今回は、9名の方にお手伝いしていただきましたキラキラ

星まずは、裁断から。

星続いて、ミシン縫いへ。

ハート5年生は、始めからやる気満々で、ボランティアさんに教えていただきながら一生懸命製作に励んでいましたよにっこり

星児童の意欲ボランティアさんの丁寧な指導とてもいい出来!!ですね笑う

動物2時間で、エプロンの形が縫い終わりました。手際のよい作業でした晴れ指導担当一人で、ここまで進めるのは厳しかったと思いますので、ボランティアさんのご協力が本当にありがたいなぁと思いました。

キラキラボランティアのみなさん、今回もご指導いただきありがとうございましたお辞儀

鉛筆 5年生の家庭科「ミシン調査」

5年生がミシンの学習に入りましたにっこり

星今日のめあては、「ミシンの各部品について調べよう」です。

各部の場所と名前をワークシートにまとめました笑う

星針の指し方を練習して・・・

 

星最後に、糸をつけないで布に空縫い(からぬい)をしました。

キラキラ布に手を添えるときや、足踏みコントローラーに力を入れるときの緊張した表情がなんともまた・・・真剣そのものでしたよ期待・ワクワク

「まっすぐできた!!」

とっても嬉しそうな声ハートハート

糸をつけても上手に縫えるといいですね笑う

家庭科・調理 5年家庭科「おいしいみそ汁をつくろう」

5年生が家庭科の調理実習でみそ汁を作るために、具材を考える授業を行いました鉛筆

星はじめに、自分の家でつくるときのポイント「栄養」「季節もの(旬)」「味」「値段」等を確認しました。

星つぎは、秋の食材を使ったみそ汁の試食です。指導教員がつくったみそ汁を堪能しました。「うちの汁と同じくらいおいしい」「もっとたべたいな」「出汁は何かな」とたくさんの呟きがでましたよ笑う

星みそ汁を作るにあたって、具材を何にするかを話し合いました。入れたいものを言うときは、「なぜそれを入れたいのか」根拠をはっきり伝えることが大切です。参観している先生達も、児童の様子を見ながら、友達が納得する表現ができたかどうかを確認していましたにっこり

星最後に、グループで考えたみそ汁のテーマと具材を発表しましたキラキラ

どのグループもボリュームと季節感を大切にした献立になっていましたよ笑う

星もう少し時間が欲しいということで、次時も話し合うそうです。彩りや調理時間、食材の値段も考慮しながら、おいしいみそ汁を作ってくださいねハートハート

 

興奮・ヤッター! 大南祭 5年生

<大南祭 5年生>

学年発表 -群読-

みんなで心を合わせて、群読しました笑う

練習では、大きな声がなかなかでず…自信が なかった子供達困る

練習を重ね、本番は、堂々とした態度で発表することができました!

よく頑張りました花丸

 

みんなでパプリカダンス、人形劇体験などを楽しみました!

 

大南祭の思い出に、アーケードの前で記念写真を撮りましたにっこり

素敵なアーケードのプレゼント!!

親父の会の皆様!ありがとうございました笑う

 

 

家庭科・調理 5年家庭科「ひと針に心を込めて」

前回の玉結びの練習に続き、今回は、玉留めの練習をしました動物

教え合ったり、何度も何度も自分で練習したり・・・

皆、熱心に取り組んでいましたねキラキラ

星針を度々左右で持ち替えてしまったり、針に巻いてねじらせた糸を親指でおさえきれなかったり・・・課題はありますが、数をこなしていけば身に付くと思いますので、ぜひご家庭でも練習させてみてくださいね笑う

 

鉛筆 5年生校外学習-7

県庁見学の最後は、15階展望室です昼

見晴らしがいいので、宇都宮市内の様子や周囲の地形がよく分かりましたよピース

これから、学校に戻ります。到着は、予定通りか少し早まるかもしれません。お迎えをよろしくお願いしますお辞儀

家庭科・調理 5年生校外学習-4

お昼は、博物館のレストランでいただきましたイベント

5年生の給食?です。

〈メニュー〉

カレーライス サラダ 水

ペロリと食べ終わりましたよ了解

おいしくいただきました。ごちそうさまでしたハートハート

鉛筆 5年生校外学習

5年生校外学習です。

今日は、県立博物館と県庁を見学します笑う

出発式では、担任から、見学の意義や見学の際に気をつけることについて話がありました。

その後、見送りの先生方に挨拶してバスに乗り込みました、バス

行ってきまーす♪にっこり

給食・食事 5年生家庭科実習

5年生が家庭科「ガスコンロを使って、お湯を沸かそう」で、緑茶を入れる実習をしましたにっこり

密を避けるために、4~5人ずつ数回に分かれての活動です。

茶葉や水の量を量り、コンロに火をかける・・・それだけのことでも、とても緊張していましたよ困る

お湯が沸いて、やかんを持つ手も恐る恐る・・戸惑う・えっ

「このくらい入れればいいのかな。」

「お茶入れるの、初めて。」

「うち、いつもペットボトルで飲んでるからなぁ・・。」

ご家庭で緑茶を入れる機会が少なくなっているのでしょうか。

初めてお茶を入れる児童が結構いましたよ。喜ぶ・デレ

いい色に入れた緑茶をいただきますハート

「おいし~い。」

「給食でも飲みたいなぁ。」

とてもおいしかったのでしょうね。実体験のいい学習になりました了解

 

実習を待つ間、他の子は・・・静かに自習をしていた立派な5年生達です。

さすがは高学年ですね~笑う

 

 

 

了解 家庭科エプロンづくり

5年生がミシンを使ってエプロン作り。
今回は、とちぎ未来アシストネットから6名、5年生保護者から5名のボランティアさんが来校し、直線縫いや布送りのコツ等を教えてくださいました。

 

 

 

 



男の子も女の子も大張り切り!!
休憩も忘れる勢いで……。 
一生懸命縫い続け……
ボランティアさんは、糸調節をしてくださって……
 

見事完成しました~~~~!!
5年生の皆さん、がんばりましたね。
ボランティアの皆様、丁寧にご指導くださって、ありがとうございました。

にっこり 気候変動に関する出前授業

 栃木県気候変動適応センターの方を講師にお迎えして、5年生が出前授業を受けました。
 保護者の皆さんにもご協力いただいたアンケートを基に、今と昔の暮らしが変わったことを実感させ、その原因の一つが気候変動にあることの説明を受けました。
 その後、二酸化炭素などの温室効果ガスを少なくするにはどんな取り組みができるか考えました。総合的な学習の時間で環境についていろいろな視点から学習してきましたが、今日、新たに『気候変動』という事柄について学ぶことができました。資料をたくさんいただき、分かりやすく教えていただくとともに、「自分たちにできること」を考えることもできました。ご家庭でも今日の授業について話し合っていただければありがたいです。

  

ノート・レポート 5年 しもつけ新聞塾

 普段じっくり読む機会が少ない新聞について学ぶため、下野新聞社の方に来ていただき、新聞とは何かということについて話を伺いました。新聞の1面が11段になっていることや、本文を読むときの順番など、細かく気をつけるところを教えていただきました。
  

 学校では学習のまとめの段階で、調べたことや分かったことなどを「新聞」の形にすることもあるので、今後自分で作る「新聞」にも取り入れていけそうな工夫をたくさん知ることができました。
 本日学習のために一人一人いただいた「下野新聞 10月27日(水)発行」を持ち帰りましたので、ご家庭でも一緒に読んでみてください。よろしくお願いいたします。

情報処理・パソコン 5年 プログラミング教育

 栃木工業高校の先生と学生さんによる「プログラミング出前講座」を受けました。LEDを点滅させたり、車が壁にぶつからないようにしたりと楽しい2時間でした。
 物事を進めるには決まりに従って順序よく進めることを学ぶことができました。また、たった1文字ちがっても命令が実行されないことから、注意深く見直す大切さも勉強できました。

  
  
 子どもたちの感想の中には、「やさしく分かりやすく教えてくれたので、とても楽しかった」「栃木工業高校に行って勉強してみたい」などの声もありました。栃木工業高校の皆さん、ありがとうございました。

栃木工業高等学校のHPでも紹介されました。
(別ウィンドウが開きます)

虫眼鏡 5年 理科 流れる水の働き

 理科で流れる水には「けずる」「運ぶ」「たまる」の3つの働きがあることを学習しました。
 「けずる」はカーブの外側、「たまる」力はカーブの内側で強くなることも学習しました。それを確かめるためにみんなで砂場に山を作り、上から水を流してみました。
 まず、砂山作り。これを楽しみにしていた子も多く、立派な砂山ができました。
 上から水を流し山が削られていく様子や、運ばれた砂がたまっていく様子を観察しました。いつも以上に、楽しい理科の時間でした。

 

笑う 5年生 総合的な学習の時間⑤

 私たちは「総合的な学習の時間」で「絶滅危惧種」について調べました。その成果を5年生の廊下にまとめて掲示しました。大南祭の際にぜひご覧ください。
 絶滅した生物の多さにまず驚きました。そして絶滅の原因が人間であることも分かりました。便利な生活を追い続けた結果が他の生物にとって大変な事態を起こしています。私たちができることは限られていますが、やっていきたいと思います。地域の皆さんもやれることを実践してみてください。