文字
背景
行間
ブログ
2018年6月の記事一覧
5年親子学習会
講師の先生をお迎えして、親子で「うづま焼」に挑戦しました。
説明を受けながら、あちこちで子ども同士、親子での「学び合い」が行われました。
それぞれの思いが込められた力作が、たくさんできました。
できた作品について、最後はグループの中で発表会。
みんなの笑顔が広がりました。
熱中症が心配されるほど、暑い体育館の中でしたが、もっと「熱い」親子の姿が。
作品はもちろん、親子でのすてきな思い出ができました。
およそ?だいたい?
4年生では、「がい数」の勉強をしています。
「がい数」って聞くと、なんだか難しそう・・・。
でも、知らず知らずのうちに使ってますよね?
「だいたい、このくらいかな」 「約200円」
今回は、がい数で表すものと正確に表すものの仲間わけをしました。なかなか難しい・・・。
「これは、どっち?わかんない。」
でも、そんなときには、友達と一緒に考えます!
これからも、日常生活の中で「がい数」の使い方を学んでいきます。
2年生親子ドッジボール
6月28日(木)5時間目、体育館で親子ドッジボール大会を行いました!
各クラスに分かれて、
保護者の方 VS 子どもたち
で本気のドッジボール!
気持ちの良い汗をかきながら、楽しんで活動することができました!
各クラスに分かれて、
保護者の方 VS 子どもたち
で本気のドッジボール!
気持ちの良い汗をかきながら、楽しんで活動することができました!
みんなちがって…
学年での水泳も1学期大詰めです。
クラスごとに一人ひとりの泳ぎを確認した後は、
少しだけ自由時間。
でも、そんな中でも練習し続ける人がいました。
そして、プールサイドをきれいにしてくれている人もいました。
クラスごとに一人ひとりの泳ぎを確認した後は、
少しだけ自由時間。
でも、そんな中でも練習し続ける人がいました。
そして、プールサイドをきれいにしてくれている人もいました。
町探検にレッツゴー!
6月27日(水)、2年生は、町探検に行ってきました!
事前に行きたい方面に分かれて4~5人のグループをつくり、行きたいお店や施設を班のみんなで相談!質問も考えました。
子どもたちは、この日をとーっても楽しみにしていました★
初めてのグループ行動にわくわく^^
上手に質問できるかな、とちょっとドキドキ・・・
各グループ、保護者の方に付き添っていただき、いざ出発です!
<西方面>
<東方面>
<南方面>
学校の近くのお店や施設でも、初めて知ったことがたくさんあったようです。
各グループ、満足した表情で、学校に戻ってきました!!
ぜひ、ご家族でも町探検に出かけてみてくださいね★
学校探検にご協力くださいましたお店や施設の皆様、大変お世話になりました。
また、グループの付き添いに御協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました!
事前に行きたい方面に分かれて4~5人のグループをつくり、行きたいお店や施設を班のみんなで相談!質問も考えました。
子どもたちは、この日をとーっても楽しみにしていました★
初めてのグループ行動にわくわく^^
上手に質問できるかな、とちょっとドキドキ・・・
各グループ、保護者の方に付き添っていただき、いざ出発です!
<西方面>
<東方面>
<南方面>
学校の近くのお店や施設でも、初めて知ったことがたくさんあったようです。
各グループ、満足した表情で、学校に戻ってきました!!
ぜひ、ご家族でも町探検に出かけてみてくださいね★
学校探検にご協力くださいましたお店や施設の皆様、大変お世話になりました。
また、グループの付き添いに御協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました!
久々の
今日は久しぶりのロング昼休み。
暑さに負けず
室内でも
白熱しながら
なかよし班で遊びました。
お兄さん、お姉さんとしてがんばれたかなあ・・・。
暑さに負けず
室内でも
白熱しながら
なかよし班で遊びました。
お兄さん、お姉さんとしてがんばれたかなあ・・・。
クイズ
5年生のみなさんに、ここで問題です。
この花は、何の花でしょう?
そして、どこで咲いているでしょう?
もう一つ問題です。
左の花と右の花、ちがっているのはどこでしょう?
答えは理科の授業で・・・。
この花は、何の花でしょう?
そして、どこで咲いているでしょう?
もう一つ問題です。
左の花と右の花、ちがっているのはどこでしょう?
答えは理科の授業で・・・。
再会
今日は、懐かしい友達との再会がありました。
早速、いろいろな学習で友達とかかわりました。
夏休みまで、今年もたくさんの思い出をつくっていきましょう。
早速、いろいろな学習で友達とかかわりました。
夏休みまで、今年もたくさんの思い出をつくっていきましょう。
学びの形
話し合うため、
一人ひとりの学びのため、
そして学び合うため。
目的によって、学びの形も変わります。
そして、どの形であっても、大切なのは個々の「心の姿勢」です。
それが、どのクラスもできていることが強みだと思います。
出会い
先週は栃木東中学校から職場体験として中学生が来てくれました。
実は、6月4日から4年生に教育実習生が来ていたのを知っていますか。
この3週間、子どもたちと一緒に学び、遊んでいくなかで、多くのことを学んでくれたことと思います。子どもたちも、先生のような、やさしいお兄さんのような・・・担任の先生とは違って触れ合うことができたと思います。
3週間でたくさんのことを教えてもらいました。ありがとうございました。
いつの日か・・・・・。子どもたちの中からも
「教育実習にきました。」
と、迎える日がくるのかなと今から楽しみです。
見て学ぶ
少し肌寒い日でしたが、入りました。
ガンガン泳いで、目標に向かって前進します。
そして、泳ぎ着いた先には、見学者の姿も。
ただ見ているのではなく、友達のよいところを見つけています。
そして、アドバイスできることはしています。
「見学」の言葉の意味を、考えさせられますね。
ガンガン泳いで、目標に向かって前進します。
そして、泳ぎ着いた先には、見学者の姿も。
ただ見ているのではなく、友達のよいところを見つけています。
そして、アドバイスできることはしています。
「見学」の言葉の意味を、考えさせられますね。
体で楽しむ
音楽集会です。
「なべなべそこぬけ 知ってる人?」「はーい!」
ということで、笑顔でスタート。
いろいろな学年との組み合わせでチャレンジ。
5年生もリーダーシップをとっています!?
最後はなかよし班全員で。
「体で楽しむのも、音楽です」
という言葉が、印象に残りました。
「なべなべそこぬけ 知ってる人?」「はーい!」
ということで、笑顔でスタート。
いろいろな学年との組み合わせでチャレンジ。
5年生もリーダーシップをとっています!?
最後はなかよし班全員で。
「体で楽しむのも、音楽です」
という言葉が、印象に残りました。
親子学習会・勾玉作り
6月5日に親子学習会が行われました。山本総本店の方にお越しいただき、和菓子の作り方を教えていただきました。きれいで美味しい和菓子ができあがりました。
6月8日に勾玉作りが行われました。一生懸命石を磨いて、ぴかぴかの勾玉ができあがりました。みんな満足そうに首からぶら下げて帰りました。
あと1か月
下校の時に、1学期に学校に来るのは、あと20日あまりしかない、という話がありました。
カレンダーの上でもあと1か月です。
どんな目標をもって過ごしていくかが大切ですね。
心の姿勢や行動の素早さ。
そして「成長」や「プロ」の意識。
実現できるかどうかは、一人ひとりの意識にかかっています。
一日一日を大切にしていこう!
落ち着き
週のはじめの様子です。
しっかりと学んだことをノートにまとめる(社会)
全員が理解することを目指して、学び合う(算数)
週末に読んだ図書について、友達と紹介し合う(国語)
時に静かに、時に白熱して、
でも、落ち着いた「学びの姿」です。
しっかりと学んだことをノートにまとめる(社会)
全員が理解することを目指して、学び合う(算数)
週末に読んだ図書について、友達と紹介し合う(国語)
時に静かに、時に白熱して、
でも、落ち着いた「学びの姿」です。
4年生 親子学習会
6月15日に、体育館で親子学習会がありました。
最初は「ドッチビー大会」です。ボールの代わりにフリスビーを投げ合う競技です。
親子で同じチームになったり、違うチームになったり、入れ替えながら合計3試合を行いました。
歓声をあげながら、みんな笑顔で楽しんでいました。
後半はクイズ「年の差なんて 中央小ver.」を行いました。
子どもたちの話題を聞いていると、親世代は年を取ったことを感じてしまいますね…。
多くの保護者の方に参加していただき、盛況の内に解散となりました。
企画をしてくださったPTAの学年委員の皆様、ありがとうございました。
アルミ缶回収
毎週金曜日はアルミ缶回収を行っています。
環境美化委員会の5年生、6年生が、アルミ缶を届けに来てくれた子から受け取り、
アルミ缶をつぶして、袋に入れる、という作業を行っています。
みなさんの協力で、いろいろなことに役立てることができます。
ありがとうございます。
暑くなり、これからきっとアルミ缶もたくさん集まると思います。
そこで、お願いです。
アルミ缶は、できるだけ洗ってください。
そして、乾燥させてください。
最後に、つぶしてください。
よろしくお願いいたします。
環境美化委員会の5年生、6年生が、アルミ缶を届けに来てくれた子から受け取り、
アルミ缶をつぶして、袋に入れる、という作業を行っています。
みなさんの協力で、いろいろなことに役立てることができます。
ありがとうございます。
暑くなり、これからきっとアルミ缶もたくさん集まると思います。
そこで、お願いです。
アルミ缶は、できるだけ洗ってください。
そして、乾燥させてください。
最後に、つぶしてください。
よろしくお願いいたします。
「歯」を大切に!
読み聞かせの時間です。
保健安全委員会で、1年生と2年生に「歯」についての本の読み聞かせを行いました。
声を変え、読む速さを変え、工夫しながら読めました。
1年生も2年生も、静かに一生懸命聞いてくれました。
最後にたくさんの拍手をもらって、うれしそうな顔の委員会のメンバー。
「虫歯にならないよう、しっかり歯をみがきたいです」という感想ももらいました。
中央小のみなさんの、健康のためにがんばっている保健安全委員会です。
保健安全委員会で、1年生と2年生に「歯」についての本の読み聞かせを行いました。
声を変え、読む速さを変え、工夫しながら読めました。
1年生も2年生も、静かに一生懸命聞いてくれました。
最後にたくさんの拍手をもらって、うれしそうな顔の委員会のメンバー。
「虫歯にならないよう、しっかり歯をみがきたいです」という感想ももらいました。
中央小のみなさんの、健康のためにがんばっている保健安全委員会です。
心に栄養
今年も読み聞かせの時間がスタートしました。
本との出会いは、心を豊かにしてくれます。
理科で学んだ、植物の成長にとって必要な「肥料」のようなものですね。
たくさん心を伸ばしていきましょう!
本との出会いは、心を豊かにしてくれます。
理科で学んだ、植物の成長にとって必要な「肥料」のようなものですね。
たくさん心を伸ばしていきましょう!
役割
5年生として何ができるか。
それを意識した「1年生を迎える会」でした。
会が始まるかなり前に体育館に行き、入退場の仕方を確認。
体育館に集まってくる在校生が、すぐに並べるように工夫しました。
会の途中でも、下級生に対して、何がしてあげられるかを意識して行動している姿が見られました。
もちろん、委員会児童のがんばりも、光っていました。
1年後の自分たちの姿も見据えて、1年生を喜ばせることができていたらいいなと思います。
それを意識した「1年生を迎える会」でした。
会が始まるかなり前に体育館に行き、入退場の仕方を確認。
体育館に集まってくる在校生が、すぐに並べるように工夫しました。
会の途中でも、下級生に対して、何がしてあげられるかを意識して行動している姿が見られました。
もちろん、委員会児童のがんばりも、光っていました。
1年後の自分たちの姿も見据えて、1年生を喜ばせることができていたらいいなと思います。
東中職場体験
6月11日から13日まで栃木東中学校から職場体験として中学生が来ていました。
勉強を教えてもらったり、中学校のことを聞いたりして、
とても有意義な時間を過ごしました。
将来の姿として目標にしてほしいですね。
勉強を教えてもらったり、中学校のことを聞いたりして、
とても有意義な時間を過ごしました。
将来の姿として目標にしてほしいですね。
一人の意識
外国語の時間。
自分の心を開いてたくさんの人とかかわることで、外国の言葉にも興味をもてるようになります。
耳鼻科健診。
目的を考え、先生への感謝の気持ちをもつことで、静かに待つことができます。
放課後の課外活動。
自分なりの目標をもち、思考しながら体を動かすことで、たくさんのアイデアも生まれ、自分を成長させることができます。
すべては、一人ひとりの意識から。
自分の心を開いてたくさんの人とかかわることで、外国の言葉にも興味をもてるようになります。
耳鼻科健診。
目的を考え、先生への感謝の気持ちをもつことで、静かに待つことができます。
放課後の課外活動。
自分なりの目標をもち、思考しながら体を動かすことで、たくさんのアイデアも生まれ、自分を成長させることができます。
すべては、一人ひとりの意識から。
時間を大切に
6月10日は「時の記念日」でした。
そこで、先週金曜日の帰りに「時間を大切にしよう」と呼びかけました。
今日の授業の様子です。
どのクラスも、真剣に話を聴き、学び合う姿が見られました。
これも時間を大切にする姿なのだと思いました。
そこで、先週金曜日の帰りに「時間を大切にしよう」と呼びかけました。
今日の授業の様子です。
どのクラスも、真剣に話を聴き、学び合う姿が見られました。
これも時間を大切にする姿なのだと思いました。
歯みがき大会
「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
DVDを見ながら、クイズに答えたり、メモを取ったりしながら、歯みがきの大切さについて学びます。
特に今回は、「歯茎」にも目を向け、歯肉炎を予防するための歯みがきの仕方についても学び、実際にみがいてみました。
どのクラスも、学んだことを給食後の歯みがきの時間から生かそうとしていたところが印象的でした。
そして、一人ひとりが書いた自分の夢や目標と、そのための具体的な行動。
歯みがきのたびに思い出し、実現できるといいですね。
歯と口の健康と共に・・・。
DVDを見ながら、クイズに答えたり、メモを取ったりしながら、歯みがきの大切さについて学びます。
特に今回は、「歯茎」にも目を向け、歯肉炎を予防するための歯みがきの仕方についても学び、実際にみがいてみました。
どのクラスも、学んだことを給食後の歯みがきの時間から生かそうとしていたところが印象的でした。
そして、一人ひとりが書いた自分の夢や目標と、そのための具体的な行動。
歯みがきのたびに思い出し、実現できるといいですね。
歯と口の健康と共に・・・。
社会科校外学習
良い天気の中、4年生になって初めての校外学習に行ってきました。
クリーンプラザでは、ごみが大きな機械で運ばれる様子にビックリ!
皆、説明をよく聞いて真剣にメモを書いていました。
薗部浄水場では、できたての水をいただきました。
「おいしい!!」という声が多数ありました。
来週以降、今回学習したことを復習して新聞にまとめていく予定です。
クリーンプラザでは、ごみが大きな機械で運ばれる様子にビックリ!
皆、説明をよく聞いて真剣にメモを書いていました。
薗部浄水場では、できたての水をいただきました。
「おいしい!!」という声が多数ありました。
来週以降、今回学習したことを復習して新聞にまとめていく予定です。
「人権の花」贈呈式
本日の昼休み、栃木市人権擁護委員の方より、「人権の花」としてたくさんの花をいただきました。
なかよし委員会の進行で贈呈式が進められます。人権擁護委員の方の話に、真剣に耳を傾けます。
人権の花が贈呈されました。
なかよし委員会委員長によるお礼の言葉
大切に育てていきたいと思います。
人権は、人間が生まれながらにもっている、人間が人間として幸せに暮らす権利で、誰も奪うことは許されません。人権の花をみんなで育てることを通して、互いを思いやり仲良く生活していこうとする心を育てたいと思います。
なかよし委員会の進行で贈呈式が進められます。人権擁護委員の方の話に、真剣に耳を傾けます。
人権の花が贈呈されました。
なかよし委員会委員長によるお礼の言葉
大切に育てていきたいと思います。
人権は、人間が生まれながらにもっている、人間が人間として幸せに暮らす権利で、誰も奪うことは許されません。人権の花をみんなで育てることを通して、互いを思いやり仲良く生活していこうとする心を育てたいと思います。
ルールを守って
思ったよりも天気がよく、暑い日になりました。
ということで・・・
待ってました!
水泳の開始です。
どんどん泳ぎます。
でも、「ルール」を守ることもしっかり確認しました。
見学の人たちも自主的に・・・。
偉かったです。
ということで・・・
待ってました!
水泳の開始です。
どんどん泳ぎます。
でも、「ルール」を守ることもしっかり確認しました。
見学の人たちも自主的に・・・。
偉かったです。
朗読フェスティバルに向けて
7月29日(日)に、山本有三記念会主催「子ども朗読フェスティバル」があり、本校からも、大勢の児童が出場します。5月に出場者の募集を行い、現在練習に励んでいます。
その中で、朗読ボランティアの皆様にも御協力いただき、子どもたちにアドバイスをいただいています。今日から、出場者全員参加で、体育館での練習が始まりました。
真剣に話を聞き、自分たちの朗読の様子をチェックしてもらいます。気持ちを込めて堂々と表現できるようになるといいですね。
まずは、6月23日(土)、24日(日)の予選会に向けて頑張りましょう。
その中で、朗読ボランティアの皆様にも御協力いただき、子どもたちにアドバイスをいただいています。今日から、出場者全員参加で、体育館での練習が始まりました。
真剣に話を聞き、自分たちの朗読の様子をチェックしてもらいます。気持ちを込めて堂々と表現できるようになるといいですね。
まずは、6月23日(土)、24日(日)の予選会に向けて頑張りましょう。
感謝の気持ちを大切に
プール開きに参加しました。
体育館での待ち方は、高学年にふさわしいものであったと思います。
体育委員会の代表のあいさつに始まり、
校長先生からは、どのような心構えで入ったらよいかのお話がありました。
6年生代表のあいさつには、小学校生活最後の水泳に対する思いが込められていたと思います。
最後はみんなで黙想。
きれいにしてくださった6年生に感謝をし、無事を祈り、そして各自の目標をしっかりもって、たくさん泳いでいきましょう。
体育館での待ち方は、高学年にふさわしいものであったと思います。
体育委員会の代表のあいさつに始まり、
校長先生からは、どのような心構えで入ったらよいかのお話がありました。
6年生代表のあいさつには、小学校生活最後の水泳に対する思いが込められていたと思います。
最後はみんなで黙想。
きれいにしてくださった6年生に感謝をし、無事を祈り、そして各自の目標をしっかりもって、たくさん泳いでいきましょう。
プール開き
6月6日(火)の朝の活動時に、本年度のプール開きを行いました。本校は人数が多く、プールサイドには全員が集合できないため、プール開きは体育館で行います。
体育委員会児童による進行
代表児童が堂々と作文を発表
みんな真剣に話を聞いています
プールの方を向いて安全と技能の向上を祈ります
今年度も事故なく安全に水泳学習ができるよう、そして、一人一人がめあてをもって活動しそれが達成できるよう、頑張りましょう。
体育委員会児童による進行
代表児童が堂々と作文を発表
みんな真剣に話を聞いています
プールの方を向いて安全と技能の向上を祈ります
今年度も事故なく安全に水泳学習ができるよう、そして、一人一人がめあてをもって活動しそれが達成できるよう、頑張りましょう。
それぞれの成長
教室の日めくりカレンダーに「成長曲線を加速させよう」の文字が。
それぞれのクラスの
いろいろな出来事の中に
「成長」があったかな?
私も「成長」します!(笑)
時間を大切に
学年下校のあいさつ前。
みんなに目を閉じてもらい、「30秒」を数えて手を挙げる、という、
「30秒当てゲーム」をしました。
ぴたり当てた人もいました!が、感想を聞いてみると、
「30秒は意外と長い」という意見が多かったです。
30秒あればいろいろなことができ、無駄づかいはもったいないのかもしれません。
休み明けの授業でしたが、落ち着いて学習に取り組んだり、
たくさんの出会った言葉の意味を大切にしたり、
全員で理解するために情報交換したり・・・。
時間を大切にすることって、「日常」の中の「心の姿勢」にあるのですね。
高学年として
2,4,5年生の新体力テストがありました。
5年生は、2年生の記録を手伝わせてもらったり、先生方の補助として、お手伝いをさせてもらいました。
もちろん、自分たちの記録にも挑戦!
こういう行事も、高学年としての自覚が育つことにつながっていくのでしょうね。
5年生は、2年生の記録を手伝わせてもらったり、先生方の補助として、お手伝いをさせてもらいました。
もちろん、自分たちの記録にも挑戦!
こういう行事も、高学年としての自覚が育つことにつながっていくのでしょうね。
3
1
2
3
3
6
1
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。