ブログ

カテゴリ:3年生

身の回りの「円」を探そう!!~3年算数~

 3年生が、算数で「円と球」の学習をしています。円については、玉入れゲームをするときの公平なルールを考えることから始めました。子どもたちは、中心にあるかごから同じ距離の場所から投げ入れるルールを考えました。その後、ノートに中心から同じ長さになるように点をうっていくと、円になることに気付きました。コンパスは後で使い方を学習するので、まずは簡単な道具で「円」をかきました。楽しみながらノートに何個も「円」をかきました。友だちと見せ合って、とてもうれしそうです。
  
 この学習をとおして、子どもたちは「まる」と呼んでいたこの形が「円」ということを覚えました。そして、「中心」や「半径」という言葉も知りました。
  
 そして、教室の中で「円」を探そうという活動では、時計やねじ、水道の排水溝、電話のボタン、水筒の底などいろいろな「円」を見つけることができました。
 

3年生の社会科校外学習

 3年生が、社会科の校外学習に行ってきました。まず、おおひら歴史民俗資料館を見学しました。稲の脱穀などで使っていた道具を実際に使う体験ができました。また、資料館にある古い道具や家の造りをたくさん見学できました。子どもたちは、氷で冷やす冷蔵庫を見てびっくりしていました。
  
 次に、道の駅みかもに行きました。道の駅では地元産の商品がたくさん販売されていることに気付きました。お小遣いを使った買い物も体験できました。見学の後は、みんなでおいしくお弁当を食べました。
  
 最後は、大平のぶどう園に行きました。広々としたぶどう畑やたくさん実ったぶどうを見て、目がキラキラしていました。どのように栽培しているか説明を聞いた後、ぶどうを収穫しました。家から持ってきた保冷バックに入れて、大切そうに持ち帰ってきました。
  
 社会科での「くらしの移り変わり」や「お店の人々のくふう」、「農家の仕事のくふう」について、直接体験を通して学ぶことができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

3年生の交通安全教室

 3年生が、市役所の交通防犯課の方を講師とした交通安全教室を行いました。
 DVDを見ながら、自転車に乗っているときにどんな危険があるか学びました。また、ルールやマナーを守ることで安全な乗り方ができることも確認しました。
  

  
 乗る前に自分で自転車の安全点検をする方法を、実際に自転車やヘルメットを使って説明していただけたので、具体的に理解することができました。
 これからは、どこに危険があるか、ルールやマナーを守ることに気をつけて自転車に乗ることができると思います。

うずま川行灯まつり点灯式に参加しました

 昨夜に行われた第11回うずま川行灯まつり点灯式では、地域の学校として本校3年生の中から希望者が参加しました。
 点灯式は、幸来橋のところで行われ、大川市長さんや学校代表の教頭先生が挨拶されました。行灯への点灯が行われた後には、参加児童の花火大会が行われました。地域の方々にも支援していただきながら、花火を楽しみまし  
  

 続いて、参加児童の中から希望を募り、何度も練習してきた子どもたちによる民話の語りがありました。巴波川にまつわる民話「なまずの恩返し」を、大勢の観客の前で堂々と語り聴かせてくれました。
 3年生は、総合的な学習の時間にふるさと学習を進めていきますので、今回の経験がきっと生かされると思います。
 


 

リコーダーの音色に包まれて~3年リコーダー講習~

 3年生全体でリコーダー講師による講習会を行いました。まず、姿勢の大切さを教わりました。緊張して力が入るときれいな音が出ないことを知りました。
 次に、息の強さや舌の使い方などをわかりやすく教えていただきました。クイズ形式で説明してくださるので、子どもたちも自分の考えを発表できていました。
  

  
 教えていただいたことを繰り返し練習するうちに、自分がきれいな音を出せることに気付き、いつのまにか体育館がやさしい音色に包まれていました。