文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
のびのび・いきいき学級で制作活動
のびのび学級といきいき学級の子どもたちが、「自立活動」の時間に、楽しそうに制作活動をしています
完成したら、PTA祭のバザー会場で販売する予定だそうですみんなで仲良く、力を合わせて作ってくださいね
タブレットを活用した学習
授業や家庭学習で、タブレットの活用をしています学年や発達の段階によって、取り組む内容は違いますが、それぞれ、効果的に使う工夫をしています
1年生も、授業で少しずつタブレットを使うようになりました。家庭に持ち帰って、WiFiの接続を確認していただきました。持ち帰る機会も、増やしていきます。
2年生以上のクラスでも、タブレットを使った活動をどんどん取り入れています。
3年生以上になると、いろいろな技が使えるようになってきて…インターネットで調べたり、検索した画像等を利用したり、手書きやローマ字入力でノートやワークシートの作成をしたり…
とても便利な道具なので、情報モラル教育を計画的に進めながら、正しく使えるように指導していますご家庭に持ち帰ったときは、是非のぞいてみてください。正しい使い方についても、お声掛けいただきたいと思います。気になることがありましたら、学校にお知らせください
駅伝交歓会に向けて!
陸上交歓会が10月に終わり、各学年の持久走記録会も終わり、12月5日の駅伝交歓会に向けて児童も練習に熱が入ってきました
先週は、駅伝の際に応援として使用する「旗」に意気込みやメッセージを書き込みました
この旗 実は・・・
陸上担当の教職員が気持ちを込めてミシンで縫いました
また、中心の文字は駅伝メンバーの合言葉「不撓不屈(ふとうふくつ)」これは「強い意志をもちどんな困難や苦悩にもくじけない」という意味の言葉です
この文字も 実は・・・
陸上担当の教職員が思いを込めて書きました
本番まで残り数週間です
教職員一同、児童が全力を出し切れるようにサポートしていきます
おおみや幼児教育センターのゆき組さんが来校しました。
小中一貫教育の取組の一つで、「幼保小連携」にも力を入れています
今日は、大宮幼児教育センターの年長児「ゆきぐみ」の皆さんが、大宮北小に来てくれました
多目的室に並んで座り、話を聞きました。
校舎内の見学をしました。
初めて見る教室や、お兄さん・お姉さんが学習している様子、4階からの景色も珍しかったですね
階段は、右側を歩くこと
トイレは、上履きを脱いで廊下にそろえて、並んで順番に使うこと も、体験しましたね
多目的室に戻って、質問タイム
短い時間でしたが、小学校のことを少しでも“楽しみに” “身近に”感じてもらえたら、うれしいです
これからも、元気に仲良く、約束を守って、よく話をきいて過ごしてくださいね
緊急地震速報避難訓練(非告知実施)
11月15日(金)昼休み、非告知での避難訓練を行いました
事前に知らされていない中でも、各活動場所における避難の仕方を意識しながらダンゴムシのポーズをとることができました
今後も、避難訓練に限らず、子どもたちの防災意識を高められるようにしたいと思います。ご家庭でも、防災についての話題に触れてみてください
アルミ缶とエコキャップの回収
ボランティア委員会からのお知らせのおかげで、今月はたくさんのアルミ缶・エコキャップが集まりました皆様のご協力に感謝いたします
↑↑昨日の朝の西昇降口の回収状況
↓↓今朝の西昇降口の回収状況
ボランティア委員会の皆さんが、休み時間や昼休みに、集まったアルミ缶やエコキャップを袋から出したり、缶をつぶしたりする作業をしてくれていました
給食の時間の校内放送でも、ボランティア委員会の人が呼び掛けてくれました
目標が達成するように、また来月の回収日にもご協力くださいアルミ缶もエコキャップも、一人1個でも2個でも多く集めて、資源の再利用に協力することは、SDGsにつながります
家に保管できないときには、回収日ではない日でも、学校でお預かりしています地域のごみステーションに出すのではなく、是非学校に持ってきてくださいね登校するときに持ちきれない場合は、ご家族に届けていただくのも大歓迎です職員室にお声掛けください置き場所をご案内しますので、よろしくお願いします
あいさつ強調週間最終日
あいさつ強調週間の最終日の担当は、6年生昇降口が開くと、元気なあいさつが校舎内に響き始めました
朝から雨降りで、なんとなく気分がどんよりしがちですが・・・西と東の昇降口、各階の階段のところでの6年生からの呼び掛けで、とても気持ちのよいスタートができました
6年生の皆さん、今日はありがとうございました
今週の「あいさつ強調週間」の効果か、各教室を回ったときの「おはようございます」という声に、はりがあって、みんな顔を上げて目も合わせることができ、とても気持ちがよくなりました
東陽ブロック小中一貫教育の一つとして取り組んだ「あいさつ強調週間」は、大大大大成功だったと思います来週からも、さわやかなあいさつでいっぱいの大宮北小学校にしていきましょう
元気いっぱいのあいさつ
「おはようございます」元気いっぱいな5年生の声が響きました
あいさつ強調週間4日目の担当は、5年生
昇降口や階段で、みんなの登校を元気なあいさつで、お出迎え・・・
みんな笑顔いっぱいになりました
5年生の皆さん、ありがとうございますこれからも、学校が元気になるよう、6年生のサポートをしながら頑張ってくださいね
ボランティア委員会より
大宮北小のボランティア委員会では、アルミ缶とエコキャップの回収をしていますそれぞれ、違う目的がありますので↓↓よく読んでくださいね
さくら連絡網でもお知らせしましたが、子どもたちが作成したポスターを掲示して、回収へのご協力を呼び掛けています今月の回収日は、明日14日(木)と15日(金)です。登校するときに持ってきて、昇降口に設置するケースに入れてください。ご協力をよろしくお願いいたします
持久走の練習、頑張っています!
朝の持久走練習・・・頑張っています今日は、3・4年生の記録会もあるので、そのための体慣らしをしている子もたくさん見られました
体育主任の先生が、ものすごい速さで走り抜ける姿を見ると・・・
「すご~い猛ダッシュだ」「爆速‼‼の走り~」
と歓声があがって、子どもたちの走るスピードも「豪速」になっていましたよ
「記録会」本番は、これまでの練習の成果が発揮できるといいですね自分の目標に向かって、最後まで力いっぱい頑張ってくださいね先生たちも、いっぱい いっぱい応援します
東陽中生に感謝
あいさつ強調週間3日目は、東陽中の先輩方が来校して、西と東の昇降口であいさつを呼びかけてくれました
朝早く来校し、自転車をプールわきにきちっと並べて駐輪する姿もかっこよかったですね
東陽中生のあいさつに刺激を受けて、「おはようございます」と、とても元気なあいさつが大宮北小の校庭に響いていました
中学生は「久しぶりに小学校に来るのが、楽しみだった」「小学生はかわいい」「元気にあいさつしてくれて、うれしかった」等と言ってました。
校舎内では、計画委員会の児童があいさつの呼びかけをしてくれましたありがとうございます(写真は撮影できませんでした。)
中学生のあいさつは、とてもよいお手本です東陽中のみなさん、今朝は、どうもありがとうございましたこれからも、自転車での登校途中はもちろん、地域でもよいあいさつを広めてくださいねよろしくお願いします
栃木市教育振興大会がありました。
本日、栃木市大平文化会館において、「令和6年度栃木市教育振興大会」が開催されましたこれは、「栃木市教育祭」として70年以上前から続いている歴史と伝統ある大会だそうです。コロナ禍で開催できない年もありましたが、今年度もたくさんの人が集まって開催することができました
主催者あいさつ…栃木市教育委員会教育長 青木 千津子 様
来賓祝辞…栃木市長 大川 秀子 様
表彰
特別功労の部特別功労者 8名
教職員の部学校医・学校薬剤師 10名
社会教育の部社会教育功労者 15名
社会体育功労者 15名
PTA功労者 32名
児童生徒の部善行功労児童生徒 110名
栃木市の教育振興のためにご尽力くださった方々に感謝や敬意の気持ちを表したり、様々な功労者を讃えたりしました
本校からは、6年生3名の児童が表彰を受けました3人とも、とてもよい姿勢で話を聴いていて、名前を呼ばれた時もはっきりと「はい」と返事をして起立することができ、とても立派でした
おめでとうございますこれからも、他の模範として学校をリードしていってくださいね
今朝もあいさつ絶好調
あいさつ強調週間2日目・・・今日の当番は4年生
昨日よりも、返すあいさつの声が大きくなっているようです4年生のみなさん、ありがとうございます
笑顔で元気のよいあいさつが響き渡る学校は、とってもすてきです
教職5年目研修
教職5年目研修を受講している先生が、研修で学んだことを活かして、校内で授業実践をし、研究を深めています
今日は、6年生の算数「比」の単元の導入の授業を公開しました
前時の復習をして、今日のめあてを確認しました。
今日のめあて「同じ味のコーヒー牛乳を比で表そう」
「比」の意味と表し方を知りました。
前時の振り返りから、「比」の性質について考えました。
友達同士で考えを伝え合いながら考えを深めていきました
何人かの発表を全体で共有して、黒板に整理していきました。
「4:6」と等しい比をつくりました。
タブレットのメタモジを活用して、コーヒーを書き込むことで、視覚的に割合が同じであることを捉えやすくしていました。
まとめ・・・
「同じ数をかけても、同じ数で割っても、同じ味のコーヒー牛乳ができる」
振り返り・・・
今日の振り返りを、メタモジに入力していきました。
「わぁ、今日の(学習)は、すごくよくわかった~」というつぶやきも聞こえました
子どもたちは、気付いたことをどんどんつぶやいたり、友達や先生に考えを伝えたりしながら、考えを深めていくことができました
ICTの効果的な活用により、ノートに書くよりも抵抗なく記入でき、考える時間をたっぷり作ることができました工夫した学習の流れと教材の準備により、とてもわかりやすく、安心して学習を進めることができました
放課後に、参観した先生たちで授業について振り返り、成果と課題を出し合って、さらに授業改善につなげていきます
あいさつ強調週間です!
「おはようございます」元気なあいさつがいっぱい飛び交う朝・・・
今週は、東陽ブロック小中一貫教育の取組の一つで、5校共通で「あいさつ強調週間」を実施しています。
代表委員会で話し合い、計画委員会が細かい計画を立ててくれました
今日の当番は3年生西と東の昇降口と、階段であいさつを呼びかけてくれました
3年生の呼びかけに対して、ちょっと、はずかしそうに前を通る姿もありました
3年生のみなさん、ありがとうございました明日は4年生の当番です
この「あいさつ強調週間」をきっかけに、元気なあいさつでいっぱいの大宮北小にしていきましょう
自主的に授業公開
4年生が、国語「ごんぎつね」の読み取りの学習をしました先日、4年1組の国語の授業を自主的に公開し、たくさんの先生方が参観して研修を深めましたその一部をご紹介します
今日のめあては、「自分の考えをもって話し合い、考えを深め合おう」…単元を通して、このめあてで学習を進めてきたそうです
授業開始のチャイムが鳴る前から、国語の教科書を音読し、やる気満々の子どもたち
「物語の結末は、ハッピーエンドである。〇か✕か」という問いに、自分の立場を決めてノートに理由も書いて黒板にネームプレートを貼りました
違う立場同士で話し合いました
子どもたちは、自分のノートと教科書をもって動き回り、文章の叙述を基に考えを伝え合いました相手の意見を基に、反論する表現も、素晴らしかったです
友達と話すうちに、立場が変わった人は、ネームプレートを貼り替えるのも
活発な意見交換の後、全体で意見の発表をし合いました自分の意見を、理由と根拠を説明しながら、堂々と発表する子どもたち・・・4年生とは思えない表現力の高まりに、驚き感激しました
45分間の授業中、ずっと教室内は楽しさであふれていました子どもたちも参観している先生方も、みんな笑顔いっぱいでした
授業を提供してくださった4年1組の子どもたちと担任の先生に感謝いたします。ありがとうございました
放課後の授業研究会でも、たくさんの意見があがりました子どもたちの成長と、よさから大いに学び、また、自分の授業力向上に励んでいこうと、気持ちを確認することができました
大宮北小の先生方は、計画的・意欲的に研修を深めている、同僚性の高い集団です
教職5年目研修
教職5年目研修を受講している先生が、研修で学んだことを活かして、校内で授業実践をし、研究を深めています
今日は、6年生の算数「比」の単元の導入の授業を公開しました
問題場面を提示して…今日のめあてを確認しました。
今日のめあて:「同じ味」にするにはどうすればよいか、自分の考えを説明しよう。
問題解決をしていきました。コーヒーをカップ何杯にすればよいか、その説明をタブレットに入力していきました
友達と意見交換
「5杯」と「6杯」に、意見が分かれました。自分の考えを大型テレビに映して、説明していきました
さてどちらが正しいのかもう一度、友達と意見交換しましたじっくり考えて、悩む子どもたちの姿は、すてきです
今日の時間内には、結論が出ませんでしたね…「実際に、ミルクとコーヒーを合わせて、作って飲み比べてみるといいね」
次の時間のお楽しみ自主学習で、さらに自分の考えを深めてくるのもいいですね
中堅教諭等資質向上研修
本校には、今年度、中堅教諭等資質向上研修を受けている教員が2名います。年間数回の研修で得た学びを、校内で授業実践する研修も行っています
先週は6年1組で、そして、今日は5年3組で、「道徳」の授業研究会を行いました。
5・6年生対象の「いつでもどこでも」という共通の読み物資料を使っての授業でした
【6年1組の様子】
【5年3組の様子】
6年生も5年生も、高学年らしくしっかり落ち着いて取り組んでいましたタブレットを使って自分の考えを表現し、友達同士で意見交換する姿、全体に発表する様子が、とても素晴らしいと思いました登場人物の気持ちや、それを自分と重ねて考えたり、自分の生活を振り返り、これからの行動への意欲を高めたりすることができました
同じ教材を使った授業でも、流れや発問を変えることで、子どもたちの思考も変わってきます。校内で、同時にそれを確認することができ、とても有意義だと思います放課後、職員で話し合い、さらに、授業力を高めていきたいと思います
朝の自主練 頑張っています‼
おはようございます雲が多めですが、昨夜の雨で校庭がしっとり湿っていて、グランドコンディションはバッチリ
朝から自主練習
みんな、自分のペースでよく走っています連休明けだからか…先週よりも人数は少なめです
運動委員会の人が、朝早くから、進んで準備をしてくれているんですよ感謝しましょうね(↓↓これらの写真は、先週の様子です)
大宮地区まつり…盛り上がっています!
今日は、大宮公民館で「大宮地区まつり」が開催されています地域のおまつりなので、子どもたちも、大人の人もたくさん参加して大盛況です
公民館の2階には、各学校やこども園・保育園からの作品展示コーナーがあり、どの部屋も、とっても素敵な作品でいっぱいでした(お客さんが映っているので、写真の掲載は控えます)
演芸の部で、本校の吹奏楽の演奏もありました
吹奏楽部と曲の紹介もばっちり
「SEDONA(セドナ)」と「銀河鉄道999(スリーナイン)」
拍手とともに「アンコール」の声援まで起こり、会場はとても盛り上がり、祭りに華を添えることができました
マラソン大会に出場した子もいましたね
わたあめ、みそおでん、やきそば、カレーなど、たくさんのお店が並んでいます。消防車の見学コーナーもありますよ
この後も、大人の方々の発表や作品展示、模擬店、ビンゴカードの配付とビンゴ大会等も予定されているそうです地域の皆さんと一緒に楽しんでくださいね
【3・4年生】とちぎ秋まつり こども山車まつり
2年に1回開催されている「とちぎ秋まつり こども山車まつり」に参加してきました
事前にどの山車を引くのかを各クラスで調べると、児童は興味津々
出発する前からとてもウキウキしていました
会場に着くと山車引きに参加する小学生や地域の方など多くの人がいました
3年生は泉町の「諌鼓鶏(かんこどり)」の山車、4年生は大町の「弁慶(べんけい)」の山車を引かせていただきました
3年生の様子
4年生の様子
お祭りを盛り上げようと「わっしょい、わっしょい」という掛け声を児童自身が進んで行い、一生懸命山車を引いていました
帰り際には、「とちぎの山車祭り伝承会」の方から、「大宮北小の児童が掛け声で盛り上げてくれていて素敵だったよ!」と、お褒めのお言葉をいただきました
学校以外の場でも、一生懸命取り組んだ3・4年生でした
明日、明後日も、とちぎ蔵の街大通りで「とちぎ秋まつり」が開催されます興味をもった子どもたちも多かったので、是非、ご家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか
第2回 学校運営協議会がありました。
10月29日(火)に、第2回 学校運営協議会を開催しました
今回は、前回ご覧いただけなかった教室(校内教育支援センターと1年生)の授業参観からご案内しました
【校内教育支援センター いろどり教室】
【1年2組】
【1年1組】
【1年3組】2年3組との交流活動
大宮幼児教育センターの園長をされている委員さんの姿に気付くと「わぁ、園長先生」と、懐かしそうに近くまで行って話す子がたくさんいました
【協議の様子】
《主な内容》
1 あいさつ 会長・学校長
2 協議
(1)今後の学校行事について
(2)小中一貫教育の取組について
(3)学校評価について
(4)いじめ防止基本方針について
(5)令和7年度以降の課外活動について
(6)その他、意見交換
3 事務連絡
でした。
協議の内容・議事録等については、後日アップいたしますので、どうぞご覧ください。委員の皆様、たくさんのご意見をいただき、大変ありがとうございました
教職2年目研修 授業研究会 ~1年2組
教職2年目になる教員は「教職2年目研修」を受講しています。研修で得た学びを活かして、昨日 1年2組で校内授業研究会を行いました
算数「たしざん」の学習の様子をご紹介します
教科書の問題を大型テレビで提示し、今日のめあてを確認しました。
「『ぜんぶで なんこ』って書いてあるから、たし算だよ」
「式は、9+4だよ」
「答えは、13になるよ。もう、計算できたよ」
ブロックを使って、確かめてみよう。
答えは、分かったけど・・・ブロックを使わなくても計算する方法を考えていこうね。
今日のめあては、「9+4のけいさんの しかたを みつけよう」
ブロックの準備や片付け、そして、ノートの書き方も、撮っても上手な1年2組さんの姿に、参観していた先生たちは、びっくり「かんたんに・ただしく・わかりやすく」計算できる方法を考えようと、やる気が高まりました
自分の考えを、ノートに書いていきましたみんな、ようく考えて、図や式、言葉を使って、表現していました
席の近い友達同士で、考えを出し合いました
全体の前で、考えを発表工夫して表現しているので、とても分かりやすかったですね
今日のまとめは・・・「「10の まとまりを つくって けいさんする」とよいことが分かりました
「どのようにして『10のまとまり』をつくるよいいのかな??」
「9に1を合わせて10」にする方法と、「4に、6を合わせて10」にする方法…どうかな
穴うめ式の計算の仕方を確認して、今日の授業は終わりました
放課後、先生たちで今日の授業の振り返りをしました
1年生の担任をしたことがない先生が、「1年生に指導することが、どれだけ大変なことかがよく分かった」「1年生が、丁寧に指導を受けて、その学びの基本が、2→3→4→5→6年生へ、そして中学生につながっていくことを実感した」等の意見を述べていました
1年生の成長をたくさん感じて、とてもうれしくなる1時間でしたこれからも、課題となったことを見直し、活かしながら、授業改善に取り組んでいきます
学校課題 研究授業 ~5年2組
昨日の3時間目に、学校課題 研究授業 として、5年2組の算数の授業を参観し合いました 今回も、新規採用教員のための「先輩の授業」としても位置付けています
「単位量あたりの大きさ」の単元の学習でした
前時までの振り返りから、本時の課題を確認しました。
今日のめあては、「2つの区(世田谷区と杉並区)の混みぐあいを比べましょう」です予想して、見通しを立てていました。混みぐあいを比べる式を考えて…電卓を使って計算してみました。
途中経過を挙手して意思表示…
自分の意見を発表して、考えをクラス全体で共有していきました理由もつけて、はっきりと考えを述べることができ、素晴らしいです
おやおや~意見が分かれましたね。どっちが正しいんだろう子どもたちのつぶやきに、先生が「それはどうして?」と問いかけていきました
人数÷面積は…「1平方キロメートルあたり 何人入るか」は、答えが大きい方が「混んでいる」ことになる。
面積÷人数は…「1人あたりの広さ」を計算したことになるから…答えが小さい方が「混んでいる」ことになる。
なるほど~みんな、納得できたようです
先生が、「人口密度」という新しい用語を提示しました。聞いたことがあるという子もいました
先生が、「栃木市の人口と面積」を提示すると…すぐに人口密度を計算し始める、意欲的な子どもたちに、感心しました
次の時間の学習への意欲が高まって、授業が終わりました
放課後、授業について振り返り、成果と課題を出し合いました
「単位量あたりの大きさ」の学習は、『速さ』『割合』など、日常生活に直結する大切な単元です。さらに、数学的な考え方を使い、「難しい」と感じる子が増える傾向があるので、しっかり理解しておきたい内容です疑問に思ったら、友達や先生に質問したり教え合ったりして、よく身に付けさせたいと思います
朝食をバランスよく食べよう
本校には、「食」に関する専門家 栄養教諭の先生がいらっしゃるので、担任の先生とのティームティーチング(TT)で「食」に関する授業を行っています特に、今年度は、東陽ブロック小中一貫教育の取組の一つとして、「朝食」についての指導に力を入れています
いろいろな学年で「朝食」についての指導を行ってきましたこれから学習する学年もあります今日は、2年生の授業の様子をご紹介します
自分の朝食について、振り返りました。
朝食で食べた物を、食べ物の3つの働きに分けていきました。
朝食の働きについて、一つ一つ丁寧に説明していきました。
朝食を食べると、1日元気に過ごすための大切なスイッチ(体のスイッチ・頭のスイッチ・おなかのスイッチ)が入ることが分かりました。
子どもたちは、栄養のバランスを考えて、毎日朝食を食べることが大切だと気付くことができました
これから、実践できるめあてを考えて、ワークシートに書きました
アンケート結果をグラフや表で表して説明したり、絵やキーワードを黒板や大型テレビで示したりしながら、とても分かりやすい内容で、子どもたちは、よく理解できた様子でした
ワークシートを家に持ち帰って、授業の話をすると思いますので、家の方からも、ご感想をいただけるとうれしいです子どもたちの学習意欲がさらに高まるよう、ご協力をお願いいたします
吹奏楽練習
県音楽祭中央祭での演奏が終わり、今度は「大宮地区まつり」に向けて練習していますパート練習の後、全体での合奏…少しずつ曲が仕上がってきましたよ
演奏後、課題となったところを先生と一緒に話し合って、友達と教え合ったり音を確かめ合ったりしながら、練習しています
11月4日(月)の「大宮地区まつり」では、地域の皆様に楽しんでいただけるよう、頑張っています10時半頃、演奏の予定です大宮公民館に、どうぞご来場くださいね
先生たちも、頑張っています‼
放課後の先生たちは、いろいろな話合いをしたり、授業の準備をしたり、研修をしたりしています
毎週水曜日は、全校児童が5時間授業で下校するので、全職員で研修や会議を行っています
今週の水曜日23日は、「学校課題研修」を行いました今回は、学習指導主任の先生を中心に、2点について話し合いました
まず、4つのグループに分かれて、「東陽ブロック小中一貫教育 学習指導部会」で提案されている「家庭学習の手引き」の内容を検討したり、学力調査振り返り週間、家庭学習強調週間2回目の実施状況について、話し合ったりしました
11月に予定している学校課題授業研究会の指導案について、2つのグループで検討しました
研究テーマ「多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成」を目指して、より有効な家庭学習の習慣を身に付けられるよう、また授業改善を図れるよう、力を合わせて取り組んでいますご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします
朝の自主練
登校して、荷物を片付けると、パラパラと校庭に出てくる子どもたちの姿が見られました持久走~朝の自主練習で校庭を走るためです
今朝は、昨日よりもたくさんの子どもたちが、走っています
早速、体育主任の先生を中心に、数名の先生方が校庭に出て、子どもたちの安全のための見守りをしています
大宮北小の子どもたちは、パワーがあるなぁと思いますこの「やる気」を大事に育てていくためにも、細かい配慮をしてまいります
昨日の子どもたちの様子を見て、安全性の確保のために、時間帯と走るコースを区切って行うよう、調整しましたまた、運動誘発性アナフィラキシーの可能性も考慮していきます毎朝の検温とご家庭での健康観察、そして、さくら連絡網「健康チェック」への入力のご協力をお願いいたします
学校課題 研究授業 ~5年4組
昨日の3時間目に、学校課題 研究授業として、5年4組の理科の授業を参観し合いました 今回も、新規採用教員のための「先輩の授業」としても位置付けています
「流れる水のはたらき」の単元の学習でした
4年生で学んだ「地面を流れる水のゆくえ」を復習しました。全員大型テレビに集中して、つぶやきを拾いながら確認しました
とっても大事な「ねらい」の提示・・・「とちすけ」の学びの実践です
2枚の川の写真を見比べて、様子の違いについて考えました。
気付いたことを自由につぶやいたり、一人でノートにメモしたり、黒板の画像を近くまで行ってよく観たり、ペアで考えを話し合ったり…
友達の発表も、集中して聞いていました。先生も、「それって、どういうこと」「どうして、そう考えたのですか」「なるほど~、いい気づきですね」など切り返し、子どもたちの考えが深まっていきました。時には、画像を指さしながらの説明も、とても有効でした
子どもたちの気付きから、さらに、一つの疑問をみんなで考えていきました。
今度は、グループになって、意見交換いろいろな発想が出てきて、思考の広がりが見られました
グループで話し合ったことを発表し合いました。友達の発表に拍手をしたり、先生が一つ一つの意見を、丁寧に黒板に書いて整理し、確認していきました
子どもたちと話し合いながら、この単元全体の学習課題を設定しました。「流れる水には、どんなはたらきがあるのだろうか」
けっしてはずせぬ「振り返り」…一人一人ノートに振り返りを書き、発表しました
学びの高まりが見える「振り返り」がたくさん見られました
先生の疑問も投げかけ、次の時間の意欲を高めていました
放課後、授業を参観した先生方で授業についての話合いをして、子どもたちの成長や教師の指導・支援についての成果と課題を出し合い、とても有意義な時間になりました
これからも、学校課題研究テーマに迫れるよう、学習意欲を高め、児童が互いに学び合う授業づくりをしています
持久走の自主練習
今日は、朝や業間休み、昼休みに子どもたちの「持久走 自主練習」が始まり、感心しています
運動委員会の人たちが、トラック上の「普通コース」と「大回りコース」を目印で表示してくれたので、早速走り出しました
「長く続けて走る」運動は、とても疲れますが、少しずつ練習をすると、体も心も慣れてきますから、無理のないように練習を重ねるといいですね
課外活動 陸上練習も、昨日から「駅伝交歓会」に向けた持久走に切り替えました
「持久走」は、健康状態の確認が重要です体育の時間の有無にかかわらず、毎日朝は体温を測り、さくら連絡網の「健康チェック」に入力してください体調不良の場合は、「参加できない」にチェックし、備考欄にその理由を入力していただきますようお願いいたします「参加できない」にチェックのない場合は、基本的に「参加できる」体調であると捉えるようにしますので、忘れずにお願いいたします
県音楽祭中央祭へ
スポーツフェスティバルの振替休日明けの今日は、「県音楽祭中央祭」です吹奏楽の子どもたちが、朝早く集まって、多目的室で音合わせをしました
保護者会の皆様も、朝早くからお集まりいただき、楽器の運搬等へのご協力に感謝いたします
バスに乗って、出発しました
これまでの練習の成果を発揮するとき・・・心を一つに演奏してきてくださいね
いってらっしゃ~い
スポーツフェスティバル開催します!
心配していた雨も上がり、予定どおり「令和6年度 スポーツフェスティバル」を実施します
今日は、午前中の降水確率が10%に下がり、晴れ間も見えるようです。気温もかなり上がるようなので、熱中症の心配も必要です
雨の予報だったので、昨日の前日準備で、制限していた準備を、朝早く集まった職員で始めています
昨日の前日準備では、PTA本部役員の皆様にも、小雨の中たくさんご協力をいただきましたありがとうございました
今日は、これまでの練習の成果や児童の頑張っている姿を、どうぞご覧ください
保護者の皆様、熱い声援をよろしくお願いいたします
スポーツフェスティバル前日準備
小雨が降っていましたが、奇跡的に準備開始の時間になると、雨が上がり、校庭で子どもたちの係活動をすることができました
校庭の石を拾って整地をする仕事、審判・賞品渡しの動きの確認、開閉会式の練習、放送・アナウンスの練習、準備物の用意と各種目の位置の確認、応援の練習、長机やいす運び・・・などなど、たくさんの仕事を、みんなで力を合わせて頑張りました
よく働く子どもたちに感動しました大宮北小の子どもたちは、本当にかわいいです明日は、種目・演技とともに、係の仕事を頑張る子どもたちの活躍する姿も、どうぞご覧いただき応援をお願いしますね
PTA本部役員の皆様も、お集まりいただき、ありがとうございます子どもたちだけでは手の届かないところ、危険な所をご協力いただきます。どうぞよろしくお願いいたします
今日の練習は…
スポーツフェスティバル前日なので、体育着や赤白帽子は洗濯して当日に備えるために使用せずに、行っています
服装は、普段の休み時間のように見えるかもしれませんが・・・「気合い」は十分入っていて、勢いのあるかけ声が校庭や校舎内に響いています明日が楽しみになりますね
雲が多く、時々小雨が降る時間帯もありますが何とか、校庭で動きや場所の確認ができた学年と、体育館等で練習した学年もあります
午後の「前日準備」の時間帯には、雨の確率が高いので、十分整えることができないかもしれませんが、できるところまで準備し、明日に備える予定です
PTA本部役員の皆様も、ご協力をよろしくお願いいたします
朝や夕方の作業
スポーツフェスティバルに向けて、先生方も力を合わせて分担し、作業をしていますトラックのラインを引いたり、テントを組み立てたり移動したり、夕方には、テントの天幕のひもを外して脚をたたんだり…その他にも、各学年や代表児童の種目がスムーズに進むように話し合ったり準備したり…
天気予報をこまめにチェックしては、気温や雨の確率が変わるので、土曜日の実施を祈っています
スポーツフェスティバル 予行
業間の時間から、3時間目にかけて、スポーツフェスティバルの予行を行いました
本校では、全校児童で集まって練習するのは、この1回にしぼって、開会式・閉会式の流れの確認を行います
2時間目が終わると、放送の合図で、学年ごとに椅子を持って校庭に移動し、児童席の場所を確認しました
開閉会式係の5・6年生が、朝礼台を移動して・・・
開会式・閉会式の練習
トイレ・水分補給の休憩をはさんで、学年ごとに姿勢や礼法等の確認と練習をして・・・
もう一度流れに沿って練習しました
朝から曇り空で、暑くもないちょうど良い天気でした。ところが、ちょうど椅子出しをする頃、ポツリポツリと雨が降り始め、心配しましたが・・・すぐに雨も上がって練習は通して行うことができました
「集団の力」が発揮され、みんな黙って、よい姿勢で参加していて、すばらしかったです放課後、先生たちで改めて反省会を行い、明日以降の練習に活かしていきます
選抜対抗リレーの練習
スポーツフェスティバルの練習が進んできました。「選抜対抗リレー」の練習も行いました
1回目は体育館で…
2回目は校庭で
リレーは、「バトンパスが大切」なので、どのチームも作戦を立てながら練習をしています当日は、かっこいい走りや、チームのまとまりが披露できるといいですね
どうぞお楽しみに~
令和6年度 陸上交歓会
10月10日(木)に栃木市栃木地区小学校 陸上交歓会が行われました
本校からは計30名の児童が、100mや80mH、男子1500m、女子1000m、走幅跳、走高跳、そして4×100mリレーに参加しました。
朝早くからの集合でしたが、児童はとても元気で気合十分でした
100m
80mH
男子1500m
女子1000m
走幅跳
走高跳
4×100mリレー
補欠の選手は、各学校の選手がベストを出せるようにと、走幅跳や招集の手伝いを全力で行っていました
当日の送迎や休日の練習など、たくさんのご協力をありがとうございました
今後は12月に行われる駅伝交歓会に向けての練習が始まります
温かい応援をよろしくお願いいたします
PTA本部役員会がありました。
10月8日(火)午前中に、第2回PTA本部役員会がありました
今回の主な内容は、
2学期の活動について
「スポーツフェスティバル」について
「PTA祭」について
各常置部からの報告
その他
クラス役員選出の仕方について
などでした。
PTA祭で、「大北クッキー」を販売しようと、なすびの里様に交渉をしているところだとのことで、今回は、その見本をもとに検討していただきました
↑↑大北のマスコットキャラクター「夢まる」と「ゆめっち」のクッキーの入った詰め合わせになるそうですかわいくて、食べるのがもったいないぐらいですが…売上は学校のため、児童のために大切に使いたいと思いますので、皆様、是非ご購入くださいね
PTA本部役員の皆様には、「本部役員会」以外にも、「ミニ本部」として何回も集まって相談や作業をしていただいてます。本当にお世話になります。
学校行事については、本部役員さんを中心に、呼びかけがありましたら、役員以外の皆様も是非ご協力をお願いいたします
卒業アルバム用写真撮影
6年生の、卒業アルバム用の写真撮影が今日から始まりました
朝早くから、福富写真館の方が来校し、撮影してくださっています
並び方や姿勢(立ち方・座り方)、視線や表情についてもアドバイスしてくださって、みんなすてきな笑顔です
1組・2組・3組とも、欠席なしで、全員で集合写真を撮ることができました今日はこの後、個人写真や教室等でのスナップ写真、課外活動の集合写真を撮影する予定です
大宮北小の思い出の1カットになりますから、「えがお」に心掛けて撮影していただきましょう
子どもの思いを感じて
絵を描いたり、工作したりすることが得意な子が、すてきな物を作って、プレゼントしてくれました大宮北小のキャラクター「夢まる」のイラストなのですが…とってもすてきな工夫があるんですよ
→
違いに気付いていただけましたか
下の棒状の紙を下に引いてみると…
夢まるの左手が、上に上がる仕掛けになっています
校長室の廊下に、掲示してあるので、どうぞ見に来てくださいねそうっと、仕掛けを引いて、動かしてみてね
アシストネット・ボランティアの皆さんのおかげで
今週は、アシストネット・ボランティアの皆さんに来校いただきミシンでの製作を教えていただきました
6年生の家庭科で、トートバッグを作っているので、先日、ミシンの点検と簡易修繕をしていただき、とても助かりました布をちょっと抑えていただいたり、しつけ縫いやミシン縫いなどを教えていただいたりして、皆さんのおかげで、少しずつ仕上がりに近づいてきました
子育て講座 開催
学年懇談会の時間に、1年生の保護者の皆様を対象にした「子育て講座」を開催しましたこれは、栃木市教育委員会 生涯学習課が主催する研修会で、今回は、家庭教育オピニオンリーダー会 CARPA(カルパ)の皆様による学習会で、多目的室で行いました
今回のテーマ「子どものいいところを伸ばそう」
くじ引きで編制したグループごとに座って、自己紹介をしてから、簡単な言葉さがしのゲームを行いました。少しずつ慣れてきて、話合いややり取りがスムーズになってきました
エピソードをもとに、子どもの見方や声掛け、認め方を考え、意見交換をしました。
最後に「抱きしめる、という会話」という詩を皆さんで朗読しました今日、他の保護者の方と話し合ったこと、考えたこと、学んだことを、これからの子育てに活かしていきましょう
これからも、子育てに困ったら、子どものことで悩んだときは、学校や生涯学習課、CARPAの皆さんなどに、遠慮なく相談してくださいね脱・孤(こ)育て
懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
授業参観後の懇談会にご参加いただきまして、ありがとうございました
【6年生】
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【児童預かり】第1・第2理科室で、宿題や読書等をして、待っていてくれて、ありがとう
授業参観日でした。
本日5時間目に、全学年で授業参観がありました保護者の皆様には、ご多用のところご来校いただき、ありがとうございました
その様子の一部をご紹介します
【1年生】道徳「はしのうえの おおかみ」
【2年生】道徳「りえさんの よいところ」
【3年生】道徳「お母さんの せいきゅう書」
【4年生】道徳「いじりといじめ」
【4年1組】理科「とじこめた水のせいしつ」
【5年生】道徳「知らない間のできごと」
【6年生】道徳「ロレンゾの友達」
【のびのび学級】算数「たし算の問題づくり」
【いきいき学級】算数「『正多角形』をプログラミングを使って描こう」
今日、ご覧いただいた様子を、どうぞお家にお帰りになったら、ご家族で話し合ってくださいそして、子どもの頑張っていたところ、特に「いいところ」を伝え、自信につなげられるよう、励ましていただきたいと思いますどうぞよろしくお願いいたします
陸上競技場で練習
課外活動 陸上 練習は、平日の校庭での練習はもちろん、休日にも数回 陸上競技場での練習をしています。10月10日(木)の「栃木地区陸上交歓会」に向けて、記録をとって、選手を決めるためです
昨日23日(月)「秋分の日」の振替休日でしたが、練習を行い、たくさんの子どもたちが参加し、たくさんの先生方が指導にあたりました
朝のうちは、薄曇りでしたが、途中から太陽が出てきてかなり暑くなりましたが、種目ごとに、休憩をとり水分補給しながら頑張っていました
「自己ベストが出た」と喜んでいる子選手になりたいから全力で走ると意欲を高めている子歩幅が合わずよい跳躍ができなかった子や満足いく記録が出なかった子もいました大会まで、あと少し、けがをしないように気を付けながら、自分の記録に挑戦していきましょう
送迎にご協力いただきました、ご家族の皆さん、大変お世話になりました子どもたちの応援も ありがとうございます
吹奏楽の練習
課外活動 吹奏楽の練習にも、力が入っています平日の放課後はもちろん、今日は土曜日ですが、練習日です
平日の放課後は、30分しか時間がないので、どうしても「合奏」までの時間がたりません。その点、土曜日は約2時間あるので、パートごとの音出しや、音合わせなどをして「合奏」として練習する時間がとれるので、曲の雰囲気も感じながら演奏して楽しくなります今日は、校内の先生方のご指導で、だんだん曲が仕上がってきました
目指すは、10月1日(火)の下都賀地区音楽発表会各自の練習をしっかりして、みんなできれいな音の響きを完成させられるように、頑張っています
今日は、午後、東陽中の演奏会があるので、そこへ楽器を持って行く子もたくさんいます演奏会の中の一部のコーナーが参加型になるそうなので、楽しい演奏会になりそうですね楽しみながら、中学生の「いいところ みつけ」をしてきてくださいね
避難訓練
業間の時間に、避難訓練を行いました
学校では、地震や火災、竜巻など、いろいろな災害に備えて訓練をしていますが、今回は、「不審者が侵入した場合」に備えて避難する方法を理解し、行動することを目的
に実施しました
突然、知らない人が教室に入ってきたら、驚いて怖い思いをしてしまうので、訓練の前に、お二人のご紹介をしました
そして、いよいよ
不審者が大声を出して侵入したので、子どもたちはベランダを通って避難しました。
担任の先生が、児童用の椅子で対応しているところへ、子どもたちから知らせを受けた、隣のクラスの担任の先生が「さすまた」を持って駆け付け、不審者を制圧しましたその後、他の先生方も「さすまた」を持って応戦し、警察官に取り押さえられました
その間、校内では、サイレンや校内放送の合図で避難しました
全校で体育館へ集まり、大宮駐在所の警察官の方に、お話をいただきました
学校にいるときだけでなく、家の近所や遊んでいるときに遭遇することがあるかもしれませんそんなときの地域の避難場所についても触れながら、幼いころのご自身のご経験を交えた、貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました
防犯・危険回避に対する関心を高め、訓練に真剣に取り組むことが大切です学校では日頃から、警察と連携して防犯対策に取り組んでいます今日は、不審者が侵入した教室での対応について、警察の方にお褒めの言葉をいただきました
侵入したときの様子を動画に撮影したので、後日他のクラスでも視聴しておこうと計画しています
子どもたちにわかりやすい言葉で不審者に関する事柄や合言葉である「いかのおすし」がありますが、いざというときに命を守り、安全に避難できるように、教職員も研修していこうと思います
学力調査振り返り週間
今週から来週にかけて、「学力調査振り返り週間」を位置付けました
これは、4月に実施した全国及び栃木県の学力調査の結果を活用し、子どもたちが、自分で学習状況を客観的に把握し、今後の学習に活かしていくための支援として行います
今週は、各教科1日ずつ、プリントで復習しています
そして、来週25日(水)の授業参観の日には、調査結果と自身の解答PDF等が入ったファイルを配付する予定です
26日(木)からの家庭学習強調週間には、タブレットも持ち帰り、自分の強みをさらに伸ばし、弱みの改善をし、学力向上を目指して頑張っていきましょう
学校課題 研究授業 ~2年2組
学校課題 研究授業 2学期のスタートは、本日3時間目に2年2組の算数の授業を参観し合いました 今回も、新規採用教員のための「先輩の授業」としても位置付けています
「三角形と四角形」の単元の学習でした
子どもたちは、1年生で学習した「さんかく」「しかく」をもとに、「三角形」「四角形」の定義を学習してきました。その中から、今日は「長方形」を取り上げて学びました子どもたちの「いいところ みつけ」をたくさんしたので、その一部を紹介します
授業の始めのあいさつ…全員とてもよい姿勢(立腰)で、そろっていましたさすがです
前の時間の復習で、「直角」「四角形」の約束を確認しました
緑の紙を折って、直角を繰り返し作り、「直角1周の旅」…楽しく取り組んでいます体験を通して、実感を伴った"学び”の実現がなされていました
子ども同士で、自然に教え合う姿が見られました
「長方形」とは…大型テレビに映したデジタル教科書の言葉を読み上げて、初めて「長方形」という用語を知りました「長方形」について調べて、気付いたことを話し合いました辺の長さに目を向けていました
確認問題長方形の性質が、しっかり分かったかな
自由な雰囲気の中、子どもたちが教え合い、学び合う姿が見られました
問題の確かめです。積極的に挙手して発言「理由が大切」…進んで考えを出し合います
「振り返り」で、じっくり今日の学習を思い起こし、ノートに記録していました
放課後の先生たちの話合いでは、2年2組の子どもたちの成長をたくさん出し合いました子ども同士、先生と子どもの関係が、とても温かく、認め合う雰囲気に包まれた1時間でしたそして、意欲たっぷりに考え、進んで友達や先生とやり取りしながら学ぶ姿に、とてもうれしくなりました
今日の授業の成果と課題をもとに、さらに授業改善に向けて、力を合わせて頑張ってまいります
外国語の授業で、コミュニケーション力がアップ‼
学校教育課から2名の指導主事の先生が来校し、2時間目の外国語の授業を参観し、ご指導いただきました
5年1組の Today’s goal は、「自分ができることを友達と伝え合おう!」
Today's topic は、「I can play soccer. And you?」
フラッシュカードを使ったり、二人組でマッチングゲームをしたりしながら、「I can ~.」「I can play ~.」「I can do ~.」の違いを、実感し、使い分けていました子どもたちは、とても楽しそうに仲良く学習に集中していました指導主事の先生からも、たくさんお褒めの言葉をいただきました
いつも、ALT(外国人)の先生と、日本人の担任の先生が、事前によく打合せをして授業に臨んでいますALTの先生は、子どもたちがよく理解するためにどうしたらよいか、どんな教材を作ったらよいかなど、いつも考え工夫して、授業の準備をしてくださっていますそして、授業中は、子どもたち一人一人に目を向け、個別の声掛けや支援に心掛けてくださっていますいつも本当にありがとうございます
これからも、子どもたちのよりよい学びのために、力を合わせて頑張っていきます
ホームページの閲覧数が110万件を突破しました!
なんと‼ 11時15分頃に確認したところ、大宮北小の学校ホームページの閲覧数が、110万件を突破していました皆さん、いつもご覧いただき、ありがとうございます
【スマートフォン画面より】
【パソコン画面より】
これからも、給食の献立はもちろん、子どもたちの様子や地域の皆様の話題、教職員の頑張りなど、毎日更新していきますホームページの記事から、ご家庭での会話のきっかけになっていただけたら嬉しいですお気づきのこと等ありましたら、担任を通してお知らせください。
また、投稿者の励みになりますので、「いいね」の投票も併せてよろしくお願いいたします上の矢印(→)のように、指マークの隣の数字をクリック(タッチ)していただき、色が変わり数字が1増えると投票完了ですどうぞよろしくお願いします
係活動の充実
各クラスの、2学期の係活動も動き出しました
今朝は、4年生の教室で、何やら楽しそうな声が聞こえてきたので、のぞいてみると…
「お笑いゲームス」係が、みんなの前で「お笑い」の披露をしていましたよ
子どもらしい発想で、クラスを明るく楽しくする工夫で、盛り上げていましたすばらしいですねクラスのよさが発揮されて、うれしく思います
大宮幼児教育センターの先生が小学校で体験‼
幼保小連携の充実を図るため、地域の幼稚園や保育園、こども園と小学校の教職員が、職場交流体験する取組を行っています
大宮北小の先生は、夏休みに、大宮幼児教育センターで、半日体験させていただき、たくさんのことを学ぶことができました
昨日は、大宮幼児教育センターの先生が半日来校し、主に2年生の教室で授業の体験をしてくださいました
朝、2年3組で自己紹介していただくと…担任していただいた子どもたちが、嬉しそうに反応していました
「わぁ、〇〇先生だ」
「私の担任の先生だったんです」
「ぼくも覚えてるよ」
1年生の教室で、算数の授業の支援もしていただきました
授業が終わると、子どもたちが先生の周りを囲んで、懐かしんだり甘えたりする姿も見られました。
先生がお得意な製作活動のご指導も2年3組でしていただきました。「ぴょんぴょんガエル」作りです
スモールステップで丁寧にご指導いただく姿から、たくさんのことを学ばせていただきました。また、個別に作り方を教えたり一緒に遊んだりしていただき、充実した活動になりました子ども同士で教え合う姿も見られ、とても楽しそうでした
2年3組 担任からの報告では、今日も子どもたちは、「ぴょんぴょんガエル」作りに夢中だったそうです暑い日の室内遊びにも、ぴったりですね楽しい活動で、子どもたちの心に火をつけてくださり、ありがとうございます
給食の配膳のお手伝いもしていただきました
半日を通して、「1年生や2年生の成長ぶりを感じて驚いた」とおっしゃっていました。特に、椅子に座って話を聞く姿勢や、先生の話を理解して行動している姿を見て、とても喜んでいらっしゃいました
小学校の教員としても、小学校に入学する前の子どもたちへのかかわり方の大切さを実感しました年長児として高めていただいている様々な力を、小学校で段階を下げることなく、スムーズにつなげ生かしていけるように、今後さらにスタートカリキュラムの工夫をしていきたいと思います大変お世話になりました
今日も暑いですね。
今日は、午前中のうちから気温が上がり、暑さ指数(WBGT)が「危険」を示していたため、業間の休み時間も昼休みも、校庭に出ることができませんでした
下校時には、直射日光を防ぐために、日傘を差している児童も見られます
よい工夫ですね残暑が厳しい毎日が続いています下校前には、水筒の中に水を足すよう声掛けしています登下校時にも、少しでも暑さを防ぐよう、注意しながら過ごしていきたいと思います
ご家庭でのお声掛けもよろしくお願いいたします
2学期も、NIE教育に力を入れていきます。
2学期も、朝の活動の時間等を利用して、NIE教育に取り組んでいきます
担当の先生や担任の先生が、廊下や階段の踊り場の掲示板に、いろいろな資料を掲示してくださっています
新聞記事から地域や国、世界の出来事に目を向けたり、言葉に関心をもったり、季節を感じ取ったりしてほしいと思っています自分の気付きや思いを、言葉にして表現する力も高めていきたいと思いますちょこっとの時間でできる活動です。自主学習にも効果的ですよチャレンジしてみてくださいね
非常勤の先生と学習しています。
9月から着任された先生と、楽しく授業をしています
主に、3年生の理科と、6年生の算数の授業でご指導いただきます。他の学年の皆さんの授業にもかかわっていただきますどうぞよろしくお願いいたします
ミシン点検ボランティア
アシストネットボランティアの活動で、「ミシン点検」をしていただきました今日は朝から、4名の方が来校し、家庭科室でミシンの点検と簡易修繕をしてくださいました。本当にありがとうございます
家庭科の時間に、2学期から6年生と5年生がミシンを使って製作活動をする予定です。ミシンの調子を整えていただいたので、スムーズに学習できると思います授業のサポートもしていただきますこれからも、どうぞよろしくお願いいたします
保護者の皆様、ご家族やご親戚の方で、裁縫やミシンの操作がお得意な方や、得意ではないけれど子どもたちの安全の見守りにご協力いただける方を募集しています興味のある方は、どうぞ学校までご連絡ください
新規採用教員の事前訪問がありました。
3年2組の担任が、今年度新規採用教員なので、栃木市教育委員会学校教育課から管理主事の先生が訪問し、授業の参観、諸表簿等の確認、面談をしていただきました
道徳「すばらしい学級をめざして」の授業の様子です
子どもたちは、自分たちのクラスのために、一生懸命考えて、意見を発表したりワークシートに書いたりしていました
管理主事の先生からも、たくさんお褒めの言葉をいただきました。何よりも、「子どもたちのことが大好き大宮北小が大好き」な先生の姿がよく表れている授業でした。これからも、新採教員を学校全体で支えながら、さらに力を高めてほしいと思っています
3年2組のみんなで1学期に話し合って掲げたスローガン「たいやき うれしく いっしょに遊んで みんなですすむ キラキラロード」に向かって、よりよい学級づくりに取り組んでいきましょう
さわやかな あいさつ
今朝は、雲が多めでそれほど暑くなく登校できましたね
あいさつも、さわやかで、気持ちよかったですよ
学校らしさ…全開‼
夏休みが終わって、学校に子どもたちが戻ってきたことを休み時間の校庭に広がる、笑顔いっぱいの子どもたちの姿をながめて、実感しました
大宮北小の子どもたち 一人一人のよさが、さらに伸びるように、私たち教職員は力を合わせて頑張っていこうと、心を新たにしました
今日は、給食を食べて13:15に下校します
台風10号の接近が心配でしたが、通常どおり登校でき、ほっとしていますこれからも、不安定な気候や自然災害等の心配は続きます今週はかなりの暑さが続く予報ですので、無理をせずに徐々に体を慣らしていきましょうたっぷり蓄えたエネルギーを、一気に出そうとすると疲れてしまいますから・・・少しずつ少しずつ出していきましょう
第2学期 始業式
2学期のスタートに向けた 担任の先生たちの 熱い思いを、黒板に描いて子どもたちを迎えました。いくつか紹介しますね!
第2学期始業式を、校長室から生中継で配信しました
始めの言葉…新しい教頭先生
児童代表作文発表
6年生
4年生
2年生
各教室では、自分の目標と似ているところや違うところを感じとりながら、友達の発表を聴いていました。そして堂々と発表できた友達に、心を込めて拍手を贈りました
学校長の話
校歌斉唱
元気な歌声が、校舎いっぱいに響いていました
2学期も、「みんな 笑顔」で…『元気いっぱい 夢いっぱい 仲良しいっぱい の 大宮北小』にしていきましょう
離任式・新任式を行いました。
年度途中に異動された教頭先生との「お別れの式」を行いました。暑さ対策のため、校長室と各教室をつないで、オンラインで行いました
校長先生からのご紹介の後、録画したメッセージを視聴しました。
1年5か月間、大宮北小のために力を注いでいただきました。大変お世話になり、ありがとうございました新しい学校でのご活躍をお祈りして、大きな拍手を贈りました皆さんの気持ちが、きっと赤津小学校まで届いたと思います
続いて、2学期から着任された2名の先生の「新任式」を行いました。
校長先生からのご紹介の後、お一人ずつご挨拶をいただきました。これから、どうぞよろしくお願いいたします
教頭先生とのお別れ
年度の途中ですが人事異動があり、本校の教頭先生が、8月26日付けで新任校長として赤津小学校へ着任されました
今日は、朝から来校し、本校の教職員へあいさつをいただき、その後体育館で集合写真を撮影しました
みんな、にっこり笑顔で撮影できました
花のアーチでお見送り…ちょうど学童の前を通ったときに、何人かの子どもたちともお別れすることができました
教頭先生が、新しいところで、お力を発揮してご活躍されることをお祈りしています。大変お世話になりました
児童の皆さんには、来週の始業式の前に、ビデオメッセージでご挨拶をいただく予定です
図書室開館 そして 吹奏楽・陸上練習 スタート
夏休みは、いかがお過ごしですかそろそろ、学校が始まる準備を始めていますか
大宮北小では、昨日から学校での活動が再開されたので、元気な子どもたちの顔が見られて、うれしく思っています
図書室開館
吹奏楽練習
陸上練習
今日は午前中は雲が多めで小雨がパラついていたので、外での活動もできましたが、子どもたちは汗びっしょりですまだまだ暑い日が続きそうです。台風10号の接近も心配ですね
無理のないように徐々に生活リズムを戻して、来週から元気に2学期のスタートができるように、ご家庭での健康管理をお願いします
来週は「学校閉庁期間」です。
昨日は、九州地方 宮崎県で大きな地震がありました気象庁は、南海トラフ「巨大地震注意」を発表しました
さらに、台風5号が発生し、その進路にも目が離せません
来週8月13日(火)から16日(金)は、「学校閉庁期間」となりますので、よろしくお願いいたします
パリオリンピックも、連日いろいろなドラマが生まれ、目が離せませんね
皆様、健康と安全に十分お気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしくださいね
校内研修も一区切り
今日で、夏休み中の「校内研修」も一区切り。お盆休み明けは、出張やオンラインの会議・研修等、各自の研修の期間になります
課外活動 吹奏楽・陸上練習や、図書室の開館は、8月27日(火)からです
先日お伝えしたホウセンカが、今日観察したら、こんな感じに・・・
葉がほとんどなくなって、幼虫がかなり大きく丸々と成長中です
お隣のプランターに、お引越しかな調べたところ、害虫ではなさそうですが…
虫にとっては、絶好の餌場なので、このまま観察することにしましたよ~
研修や話合いで力を高めました。
夏休み中には、いろいろな研修や話合いをとおして、教職員の指導力と団結力を高めましたこれまでHPにアップできなかった取組の中から、その一部をご紹介します
教育相談研修会…スクールカウンセラーの先生を講師に行いました
「子どもたちの見えないSOSに気付くために ~Q-U検査結果を活用した事例検討~」
年間計画の見直し
校内教育支援委員会
”あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム
栃木市内の全ての小中学校から、代表児童・生徒が、オンラインでつながり、「”あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム」が開催されました
大宮北小からは6年生児童2名が参加し、多目的室から、各校とつながりました
大学生・高校生のボランティアの人たちが、進行やコーディネーターを務めてくださいました
オープニング
栃木市長 大川秀子 様のごあいさつ
ブレイクアウト ルームに移動して、グループでの協議
まずは、音声確認から…「大宮北小」からの音声がそれぞれの学校に届いているかを確認しました。ミュートを解除して、話しますタブレットの操作もばっちりです
「かけがえのないもの」という中学生の作文を読んで、感想を発表したり、「いじめ」の被害者と加害者の気持ちを考えて共有したりしました。各学校ごとに、相談をして意見を述べる場面もありました
「いじめ」のアンケート結果から気付くこと、「いじめを生まないために、私たちにできること」について、考えを出し合いました
挙手をして発言するのですが、二人とも、積極的に自分の意見や考え、感じたことを 発表することができました
振り返り
二人とも、真剣に参加して、「いじめ防止」について、深く考えることができましたとても素晴らしかったですお疲れさまでした
栃木市教育委員会 教育長 青木千津子 様による講評
最後には、複数の先生方も、応援にかけつけてくださいました
2学期になったら、大宮北小をいじめのない学校にするために、全校に提案したいと話していました。ありがとうございますみんなで力を合わせて、行動していきましょう
学校課題研修も深まってきました!
午後は、「学校課題研修」を行いました。2学期に予定している公開授業について、チームに分かれて研究していきました
前半は、学年を中心にした話合い
【5・6年生】社会
【5・6年生】人権教育-道徳
【4年生】社会
【3年生】道徳
【1・2年生】国語
後半は、学校課題ミニ研修グループでの話合い
授業提案の予定の調整と、5月に決めた自分の目標達成度を振り返り・見直しもしました
今日は、子どもたちの姿を思い浮かべながら、授業の組み立てや流れを考えました「学習意欲を高めるための授業づくりについて」、さらに「話合い活動を通して、よりよい考えを形成するための支援の在り方」について」という視点で、意見を出し合いました2学期の授業が楽しみになってきました
先生たちも、大宮北小の子どもたちのために、毎日頑張っています
学力向上作戦会議
学習指導主任の先生を中心に、「学力向上作戦会議」を行いました私たち教職員も、“作戦会議”なぁんていう名前の会議だと、話し合う意欲が高まり、和気あいあいと進めることができました
グループに分かれて、学力調査の結果と照合して、学力向上につなげるための具体策について作戦を立てました
【国語 班】
【算数 班】
【理科 班】
【生活状況調査 班】
班内で説明者を1名残して、それ以外の人が他の班の話し合った内容を聴きに回る時間を作りました
再び、もとの班に戻って、他の班から得た情報を伝え合いながら、各教科領域にわたって改善していく方策を、話し合いました
各班の代表者が、今日の振り返りを発表しました
とても有意義な話し合いができましたみんなで知恵を出し合いながら立てた「作戦」を実行して、大宮北小の子どもたちの学力向上を目指して、一つ一つ取り組んでいきます
飼育しているわけではないのですが・・・
6年生の教室のベランダで育てていたホウセンカのプランターも、職員室南側のベランダで世話をしていますが…なんと、黒色や灰色の幼虫が大量に発生しています
ホウセンカが、よい「餌場」になってしまっているようです
さて、ホウセンカのために、幼虫を取り除くか、それとも、幼虫を育てるためにホウセンカを犠牲にするか・・・悩みながら観察しています
生き物たちは、職員室で飼育中
いつも各教室等で飼っている生き物たちは、夏休み中は、職員室へお引越し…
教室は、かなり室温が上がってしまうので、エアコンの効いた職員室でお世話をしていますよ~
職員室で、金魚やメダカ、カメたちと一緒に、仕事をしていますちょっぴり癒しの空間
2学期に、また教室で子どもたちと元気に会えるように、先生たちが協力して飼育しています
児童対象のAED体験会
獨協医科大学 看護学部の皆様を講師としてお迎えし、「課外活動 陸上」の5・6年生児童を対象にした「AED体験会」を開催しました
担当の先生方で打合せをして、体育主任の先生が子どもたちに説明をしました。
講師の皆様のご紹介
ファースト・エイドというグループ名で活動をしているそうです。
講習会
要救助者を発見したときの対応を説明していただき…
看護師さんや、看護師を目指している大学生の皆さんが、各グループにお一人ずつ付いて、指導していただきながら体験しました。
↓↓「先生も、やって見せて」と言われて、5年生の担任の先生も…「わぁ、上手‼」さすがですね
まとめ…もう一度模範の動きを見せていただきながら、今日学習したことを確認し、振り返りました
子どもたちからは・・・
「AEDの中を見たのは初めてだった」
「心臓マッサージを続けてしていると、とても疲れた」
「役割分担をしてやるといいと思った」
「小さいころにやったことはあったけれど、忘れていたので、今回やってみてよかった」
「いざというときに、役に立つと思う」
「人の命を助けたい 役に立ちたい」
などの声を聞くことができました「保護者の方へ」というプリントもいただき、子どもたちが持ち帰ると思います。今日の体験を家でも話したり、近所に設置してあるAEDの場所を探したりしてみてくださいね
獨協医科大学 看護学部の皆様、今日はご多用のところ、ご指導いただき、ありがとうございましたこれからも、このような普及活動を継続し、さらに啓発していただけると、救える命・助かる人々が、増えると思います
職員作業も頑張っています。
夏休みは連日、研修や話合いをしていますが、それ以外に、職員作業もしています
先日は、カーテンをクリーニングに出す(今年度は3階の番です)ために、取り外しをしました。
夏休みの終わりのころには、きれいに仕上がったカーテンを設置して、さわやかに2学期が迎えられると思います。
今日は朝から、プールの片付け、そして午後には、備品の確認と整理、文書の整理と分別等を頑張りました各教科グループごとに、校内のあちらこちらに分かれて、力を合わせて作業をしました。
↓↓これは、そのほんの一部の様子です。
賞状を掲額したり、玄関のガラスケース内も整頓したりして、きれいになりました。
1学期に、運動委員会のイベントで活用した「大谷翔平選手から寄贈していただいたグローブ」も、ガラスケース内に展示しましたご来校の際には、是非、見てくださいね~
小中一貫教育合同研修会
東陽ブロックの5校合同の研修会…今年度2回目を、昨日7月30日(火)午後に開催しました各専門部会長の所属校に分散して集まり、まずはリモートで共通の研修を行いました
推進委員長あいさつ…東陽中の校長先生
体罰防止研修
東陽中・国府南小・大宮北小を担当しているスクールカウンセラーの先生を講師に、ご指導いただきました
専門部会
各専門部会ごとに、推進状況の確認や、今後の活動内容について協議しました
↓↓大宮北小を会場にした部会の様子です。
【グローバル教育部会】
【情報教育部会】
【特別支援教育部会】
【教務主任部会】全ての部会が終了してから、各校の教務主任の先生が残って、話合いをしました
昨日の話合いをもとに、2学期も、小中の連携を深めながら、さらに充実した取組になるよう頑張っていきます
学び続ける先生たち
普段の放課後では、十分時間を確保することが難しいので、夏休み期間は、教職員にとって絶好の研修期間です…“学び続ける大宮北小の先生たち”にとって、今週と来週は、連日研修の予定です
昨日は、午前中に本校の多目的室を会場に、東陽中との「合同人権教育研修会」を行いました
人権教育主任の先生の進行で「社会にある部落差別問題をはじめとした様々な差別問題」というテーマで研修を行いました。今回は、部落解放同盟栃木県連合会の書記長様を講師にお迎えし、ご講義いただきました
講義の後、生涯学習課の社会教育主事の先生の進行で、グループ協議を行い意見交換をしました
とても学びの多い研修でした。互いの人権を大切にしようとする気持ちを育むために、人権教育をさらに進めていこうと、具体的な取組についても考えることができました
午後は、校内で「アクションカードを活用した緊急時対応研修」を行いました
養護教諭の先生の進行で研修を進めました
まず、「運命の5分間 その時あなたは ~突然死を防ぐために~」という動画を視聴しました
アクションカードの説明…場面に沿って動画を活用して、アクションカードでの動作確認をしました
傷病者発生時対応訓練…グループに分かれて、2場面について簡単にシミュレーションを行い、カードを用いて役割演技をしました
それぞれのグループごとに、振り返りを行い、「ここをこうするとよい」「こういう時は、どうしたらよいのか」等について話し合い、全体で共有しました
子どもたちの安全・安心で健やかな生活を守るために、今日の研修を活かしていきます
子ども朗読フェスティバル 本選 がありました。
7月27日(土)の午後1時から、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)の大ホールで、「第20回 子ども朗読フェスティバル 本選」が開催されました
6月末開催の100名を超える予選を経て、選ばれた20名の幼・小・中・高校生が出場しました
本校からも、2年生1名と5年生1名が出場し、これまでの練習の成果を発表することができました
開会式
朗読上の注意を、審査員の先生(元NHK日本語センター)のお一人がお話しくださいました。
オープニング 栃木幼稚園児による「心に太陽を持て」歌
朗読
2年生「いいものもらった」
5年生「路傍の石」
二人とも、この大きなステージに立ってとても緊張したと思いますが、落ち着いて、表情豊かに朗読することができました
群読発表 栃木第四小学校『くちびるに歌を持て』 鉄橋跡に思う~「路傍の石」より
NHK朗読サロン 審査員による模範朗読「大造じいさんと がん」
とてもきれいな言葉の響きに、聞き入ってしまいました
講評 及び 表彰式
主催者である山本有三記念会 副会長様から賞状を、栃木市美術・文学館課長様からメダルを、そして、朗読ボランティア はなみずき 様からプレゼントをいただきました。おめでとうございます
5年生…吾一賞に選ばれました。
2年生…銀賞に選ばれました。
次年度も開催される予定です。是非、自分から挑戦してみてください
夏休み中も頑張っています。
夏休みに入って、1週間がたちますね連日、「災害級の暑さ」が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか
今日から、パリオリンピックが開幕しますね楽しみですね
学校では、今週は「個別面談」があり、保護者の方がご来校くださっていますご多用のところ、大変お世話になります
子どもたちの活動も入っているので、朝から暑い中登校してきて、それぞれの活動に励んでいます
【陸上練習】最初は校庭での練習をおこないましたが、朝から気温が上昇し、23日(火)の練習時に、体調不良者が出てしまったため、室内での練習に切り替えました。普段は「走ってはいけない廊下」を、思う存分走ってトレーニング休憩と水分補給をこまめにしながら練習しています
各教室のエアコンとサーキュレーターを稼働させ、屋内体育館風に留意しています
体調のすぐれない人は、無理をせずに休んでくださいね
【吹奏楽練習】今日は一人一人、音程のチェックをしてから、曲の演奏をしていましたパートごとに教え合う場面も見られました
【図書室】図書室のためだけに、登校する子もいますが、陸上や吹奏楽の練習終わりに寄っていく子もいます今日も、午後には、みやのこ学童の子たちが、大勢利用してくれると思います
睡眠と栄養をたっぷりとって、暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね~
また、気象変動が不安定ですから、雷や大雨、突風・竜巻などにも十分気を付けてお過ごしください
「個別面談」に来校の時に・・・
今日から、「個別面談」を行います。保護者の皆様にご来校いただき、1学期の子どもの様子について、担任と話し合う貴重な時間をいただきます学校での様子、家での様子、その他子育てにかかわることなど、ご意見やご質問、ご要望など、何でもお話しください
ご来校いただいた際、待ち時間には、是非階段の踊り場や廊下等に掲示してあるものも、ご覧ください夏休みの課題や、今後の自主学習に役立つ情報を掲示しています
第1学期終業式
第1学期の終業式を、校長室から配信して行いました体育館はかなり暑くなるため、児童の健康への配慮と、移動・整列に時間がかかることを考慮して、このような方法で実施することにしました直接顔を合わせられなくても、大型テレビの画面を通して集中して式に参加することができました
リモートの儀式等にも、少しずつ慣れてきて、接続確認がスムーズにできるようになりました主幹教諭の先生からの呼び掛けに、手を振って合図を送ったりクラス表示を掲げたりしました
終業式が始まりました。
「始めの言葉」(教頭先生)
児童代表作文発表(5・3・1年生)
堂々としていて、とても素晴らしい発表でしたね
各クラスからの大きな拍手が、校長室にいる3人の代表児童にも、ちゃんと届いていましたよ
学校長の話(校長先生)
「みんな えがお」の1学期。4月からの一人一人の成長をとてもうれしく思います学校生活を振り返り、どんなところをどのように頑張ったのかを確認し、次の目標をもってほしいと思います。できたことだけでなく、失敗や間違いをいかして、次の笑顔につながるようチャレンジしていきましょうと、話がありました
校長先生からの「夏休みの宿題」3つ…
①オリンピック・パラリンピック をおうえんしよう
②いえの しごと を すすんで しよう
③どくしょ・うちどく を たくさん しよう
校歌斉唱
元気いっぱいの歌声が、校舎内に響きわたりました
児童指導主任の先生から、「夏休みの過ごし方」についての話
大切な約束…しっかり守って、健康で安全に過ごしてくださいね
とてもよい姿勢で、集中して話を聴いたり拍手をしたり、呼び掛けに手を挙げて意思表示したりして、参加することができ、とても立派でした
明日から、44日間の夏休みです。学校ではなく、家族と一緒に、家や地域で、『夏』ならではの体験をして、有意義な夏休みを過ごしてくださいね
表彰の伝達式をおこないました。
関東地方も、梅雨明けしたとの情報がありましたねこれから、夏本番暑さに負けないたくましい体と心で、元気に過ごしましょう
先日、1学期に届いた表彰の伝達式をおこないました
給食の時間に、主幹教諭の先生が、校内放送で学年・名前と表彰の内容をお知らせしました各教室では、名前を呼ばれて「はい」と返事をする子や、照れくさそうにはにかみ笑いをする子、クラスの友達に拍手をされてうれしそうにする子・・・などが見られました。
名前を呼ばれた子は、昼休みに校長室に集まり、順番に賞状等を伝達していただきました
個人名は掲載できませんが、今回伝達した内容は、以下のとおりです。おめでとうございます
第23回全国体操小学生大会 優秀選手賞 金賞…4年
西田修平、田中光杯 第10回日本棒高跳室内選手権大会 小学4年女子 第2位…4年
第28回下都賀ジュニア陸上競技大会 郡の部 男子コンバインドB 第1位…5年
同 市の部 男子1000m走 第1位…6年
同 市の部 6年生女子100m走 第3位…6年
同 市の部 男女混合4×100mR 第2位…TOJ.B
第12回栃木市民陸上大会 小学4年生女子100m 第4位…4年
同 小学5年生男子走幅跳 優勝…5年
同 小学6年生男子1000m 準優勝…6年
同 小学5年生女子1000m 第4位…5年
同 小学6年生女子100m 第5位…6年
県南地区小学生バレーボール春の大会 準優勝…栃三VCスポーツ少年団
同 第3位…BLOOM東陽
令和6年度栃木市小学生バレーボール選手権大会 優勝…栃三VCスポーツ少年団
同 準優勝…BLOOM東陽
佐野市春季総合大会小学生女子の部 第3位…BLOOM東陽
下都賀郡市歯と口の健康週間ポスター作文標語展 優良賞…3年
同 入選…6年:2名・4年:1名
下都賀郡市よい歯の児童・生徒…6年
講道館柔道 一級認定…5年
これからも、自分の得意なこと、よさを活かして、どんどん伸ばし高めていってくださいね応援しています
勤務最終日の先生のご挨拶
非常勤講師として、5月末からご勤務いただき、授業支援にあたっていただいた先生が、今日で最後の勤務日となりました
給食の時間に、主幹教諭の先生が、いろどり教室からの中継をおこないました。
画面が見られない放送当番の人たちもギャラリーになって、盛り上げてくれました
校内のいろいろな学年の授業にかかわっていただきましたので、Teamsでの顔の見えるご挨拶は、その表情からも思いが伝わってきましたね最後に、美しい声で歌ってくださった歌声も、心に残りました
昼休みには、先生に会いに職員室を訪れる子がたくさんいました。大宮北小の子どもたちに、たくさんの愛情を注いでくださって、感謝いたします「お世話になりました」「ありがとうございまいした」という気持ちを、いろいろな形で表現してくれた、素直な子どもたちの姿に、とても感動しました
お世話になった先生の想いにこたえるためにも、これからも頑張っていきましょう
「夏休みの課題」チャレンジ動画
数日前から、昼休みの時間を利用して、「夏休みの課題」チャレンジ動画の視聴会を行いましたこれは、学習指導主任の先生が中心となって、校内のいろいろな先生方に協力してもらい、撮影した動画です
子どもの頃の「夏休みの思い出」や、おすすめの課題について、リレー方式でつないで5分ぐらいに編集したものです
↑↑上映を待つ子どもたち
まるで映画の上映会のように、多目的室のスクリーンの前に座って、視聴しました
先生方も一緒に視聴しました
見終わってからの子どもたちの会話です
「今年は、ポスターを描くことにしたんだ」
「私は、本を読んで、感想文を書いてみるよ」
「へぇ、ぼくもやってみようかな~」
などと、つぶやきながら、意欲を見せていました
自分で「これだ」と、決めたことにチャレンジできる夏休みになるといいですね
お楽しみ会…
朝から、なにやら楽しそうに準備をしているクラスもありました
今日とか、明日とか、学級ごとに話し合って、楽しい学級集会を計画しているクラスもあるようで、うきうきしている子どもたちです
ツバメの巣
また、ツバメが巣作りをして、卵を産んでひなを育てています本当は、学校の校舎の軒下に巣作りされると、その下を通った子どもたちの頭にふんを落とされてしまうので、あまり歓迎できないのですが・・・それでも「縁起が良い」と言われているので、大事に観察しています
普通、春先(3月から5月頃)に巣作りすると思っていたのですが、こんなに暑くなってからも見かけるなんて、不思議です
↓↓これは、3階・3年3組とのびのび学級の教室のベランダの軒下・・・
ツバメの巣作りについて調べてみると、ツバメは何もない場所に材料を運び、一から巣を作り始めるパターンと、もう使わなくなった古い巣や壊れかけている巣を作りなおして使うパターンがあるようです。
他のツバメが作った巣を、せっせとリフォームするというのは、とても賢いですね気付いたら、あっという間に巣が完成していましたよこの辺りは、近くに巣の材料になる土や草などが豊富にあるせいでしょうか
元気に巣立ち、また家族で仲良く暮らしていってほしいですね
それぞれのよさを
今日は、7月16日で、語呂合わせで「7(なな)・1(い)・6(ろ)」とよむので、「にじの日」なのだそうです
学期末なので、学習のまとめをしている授業が多く、子どもたち ひとりひとり、それぞれの“よさ”が輝いています
朝や休み時間などに、まとめのプリントやテスト直しをしている子はもちろん、リコーダーや歌の練習をしている姿も見かけます
1学期最後の音楽の授業の終わりごろの時間に、「ミニ発表会」を開いてくれるというので、鑑賞に行きました
5年4組
3年3組
6年3組
それぞれ、1学期に学んだ曲を、歌ったり演奏したりして、発表してくれました
きれいな歌声、難しい輪唱、指使いに気を付けた鍵盤ハーモニカ、タンギングを生かしたリコーダー、楽しそうに踊って表現する姿、言葉を意識した丁寧な歌・・・どのクラスも、1学期の学びが感じられ、心が動きました子どもたちの「一生懸命」な姿は、心を打つ力があります
この学んだ成果を生かしたり、もう少しだった課題を解決したりするように、是非 夏休みにもたくさん練習してほしいと勧めました。「音楽」は、私たちの生活の近くにあって、楽しんだり励ましたり背中をおしたりと、力をくれるものだと思います学びを2学期につなげていってほしいと思います
告知なしの避難訓練
ロング昼休みの時間に、避難訓練を行いました災害は、いつ起こるか分からないので、今回は『告知をせずに』訓練をしました6月に予定していましたが、雨のため延期して、本日の設定にしました。ところが、今日も雨降り校内のいろいろな所で自由に過ごしているときの地震→火災を想定しての計画でしたが、子どもたちは、ほとんど教室や特別教室等で活動をしていました。それでも、予定外の行動は、とても有効でした5月10日(金)に実施した1回目の学びを活かすことができたでしょうか
昼休みの終わりころに、教頭先生から放送がありました。緊急地震速報の訓練用の合図です
その場で、避難態勢をとりました
机の下にもぐり、頭を守る姿勢「ダンゴムシのポーズ」をとることはできました帽子をかぶっている子が少なかったこと、机の脚を斜めに持ち「サルのポーズ」をとることは、今後の課題となりました
これからも、様々な災害に備えて、自分の命を守り、助け合って安全に避難できるよう、短い時間で訓練の場を作っていきたいと思います。
下校のころに、雨が…
日中は校庭で遊ぶことができましたが、今日は朝から雨が降ったりやんだりして、1日中湿度が高く、快適とは言えない陽気でしたね
ちょうど5時間目が終わるころに雨が降り出しみんな傘を開いて校庭に並んで下校しました
梅雨らしい天気が続いています体調を崩している子も多いので、健康には十分気を付けて過ごしましょう
清掃の時間も頑張っています!
本校では、火曜・木曜・金曜の昼休みの後の清掃の時間を作っています金曜日は、時々ロング昼休みになり、その時は清掃は行いません
今日は木曜日なので、清掃を行っています清掃の時間になると、音楽の合図でそれぞれの清掃場所に移動し、異年齢活動の一つとして、上学年の児童が下学年の児童に教えたり、助けたりして、力を合わせて学校をきれいにしています
学期末なので、特に念入りに掃除をして、学校をきれいにしています
栃木警察署の方による出前授業
栃木警察署生活安全課から、3名の方をお迎えし、4・5・6年生を対象に「社会のルールを守ろう」というご講話をいただきました
万引き 暴力 危険な場所での遊び たばこ・お酒・薬物
スマホやゲーム機の使い方
などについて、「こんなことは ありませんか」という具体的な場面を示しながら、生活安全課の方、大宮駐在所の方、地域にお住いの警察ボランティア・少年指導員の方から、お話しいただきました
子どもたちはメモを取りながら、真剣に話をきいたり、投げかけに答えたりして、よく学ぶことができました何か困ったことがあったら、一人で悩んだり、考えこんだりしないで、近くの大人に相談することが大切です。家の人・地域の方・警察署など、いつでも力になってくださいます夏休みを前に、出前授業を行ったので、今日学んだことを家に帰って家族にも伝えたり話し合ったりして、「社会のルールを守り」、安全で健康に、楽しく過ごせるようにしましょう
アメリカからの教育視察訪問
アメリカからの教育視察訪問で、4名の方々をお迎えし、4時間目の授業や給食の様子をご参観いただきましたお一人は、都賀町でALTを務めていた方で、今回、日本語を通訳して英語で説明くださいました他の3名の方も、現在小学校の教員をしている方、中学校の教員をしていて退職された方で、日本の学校にとても興味をおもちの方々でした
全学年1クラスずつと、のびのび学級、いろどり教室の授業を参観していただきました
子どもたちがとても素直で明るい学校で、どのクラスもとても分かりやすい授業をしている立派な先生方だとお褒めの言葉をいただきました
給食の配膳の様子を見ていただきました
校長室で、給食の試食をしていただきました。栄養教諭の先生に、給食の献立について説明していただき、皆さん、とてもおいしいと召し上がっていました食事の後には、いろいろと質問にお答えしながら、教育についての話合いをしました
短い時間でしたが、本校にとっても、とても有意義な時間となりました。進んでコミュニケーションを図ろうとする子どもたちに、確かな力がついていることも実感しました4名の皆さんは、この後、東京の学校も見学されるそうです。日本のよさをたくさん感じていただけると、うれしいです
ハッピー子育て講座がありました。
生涯学習課主催の「ハッピー子育て講座」を、11時から多目的室にて開催しましたご多用のところ、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、楽しい雰囲気の中、研修を行うことができました。
演題:もう、子育てでイライラするのは卒業します。~自分の感情と上手に付き合うには~
講師:心理カウンセラー・生涯学習コーディネーター すずき あすか 先生
分かりやすい資料をスクリーンに映して、「感情」とはどんなものなのか?イライラの原因は何か??などを説明していただきました。
そして、近くの方同士で、「イライラした場面」を思い出して「その時の感情を振り返って」話したり、相手の方の話にうなずきながらよく聴いたりして、対処法を考えていきました
講師の先生も、席の間に入って話合いに加わってくださったり、アドバイスしてくださったりして、終始とても和やかな雰囲気の研修会となりました
怒りやイライラと向き合い、上手にコントロールしていけるように、自分と子ども、家族と、少しでも穏やかに笑顔でかかわっていきたいと思います
研修会が終わってからも、個別の相談に対応いただき、皆さんすっきりしてお帰りいただけたことと思います講師のすずき先生、そして、生涯学習課の方に、感謝いたします。ありがとうございました
今年度から、学区内に限らず、市内のいろいろな学校で開催の「ハッピー子育て講座」の一覧を配付し、ご希望の講座に参加できるようになりました子育てのこと、いろいろな悩みを解決する糸口が見つかるかもしれません是非、ご参加ください
新しいALTの先生の紹介
赤ちゃんを産んで子育てをするためにお休みしていたALTの先生が、育児休暇が明けて、7月から勤務を始めました
昨日は教職員に、ご挨拶と自己紹介をしていただきました3年生の外国語活動と、1・2年生の英語活動を担当していただきます
今日は、給食の時間に、校長室からタブレットのTeamsを利用して、ご挨拶いただきました
各教室では給食を食べながら、画面を通して新しいALTの先生の顔を見て、挨拶を聞いたり「よろしくお願いします」の挨拶をしたり、拍手をしたりしていましたうまく画面が映らなかった教室の人は、外国語活動・英語活動の授業の時間に、たくさん話をして、コミュニケーションをしてくださいね
夏らしさ
7月に入り、夏らしい光景をたくさん、目にするようになりましたね皆さんは、どんなところで"夏”という季節を感じますか
昨日は「半夏生(はんげしょう)」でした。半夏生とは、二十四節気の「夏至」をさらに3つに分けた七十二候の中の雑節(ざっせつ)の一つだそうです。雑節とは、二十四節気、五節句などの他に、日本独特の繊細で移ろいやすい季節を、より正確に把握するために作られた特別な暦日を指すもので、人々は、それを日々の生活の目安にしたそうです。ほかに馴染みのある雑節といえば、八十八夜、入梅、土用などがありますが、これらは、知らず知らずのうちに、私たちの生活の中にも深く根付いていますね季節を表すいろいろな言葉を調べてみるのもおもしろいですね。自主学習で、是非チャレンジしてみてはいかがですか
学校の中の掲示・展示にも、季節ならではのものを見つけましたよ
↓↓いろどり教室廊下の七夕飾り
↓↓保護者の方が、本物の竹を持ってきてくださって、こんなに立派な笹飾りになりましたよありがとうございます日に日に、願い事が書かれた短冊が増えていますしっかり天に届きそうですね
子ども朗読フェスティバル 予選会 がありました。
今日から7月・・・暑さも本格的になってきましたね
6月29日(土)・30日(日)に、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 小ホールにおいて、「子ども朗読フェスティバル 予選会」が開催されました。本校児童も5名参加し、練習の成果を発表してきました
順番がくる前の休憩時間に、係の方が、ステージの上での動きをリハーサルしてくださいました
いよいよ、本番です
進行の方から、学校名・学年・名前を呼ばれると返事をして、ステージの中央へ進みますマイクの前で、3分以内での朗読を発表します
1日目の発表を聞きに行くことができました2年生2名の朗読は、練習の成果を十分発揮した発表でしたとても緊張したと思いますが、とても上手に朗読できました大きな会場の広いステージで、一人で発表する機会は、なかなかありませんとてもよい経験になりましたね。素晴らしいです
他の学校の人たちも、とても上手な朗読で、うっとりしてしまいました
2日目の発表も、自分の力を発揮できた人と十分でなかった人といたようでしたが、チャレンジできたことをとてもうれしく思います
今回参加した皆さん、これからも自分の朗読に自信をもって、いろいろな本に親しんだりお話を声に出して読んだり、誰かに読み聞かせしたりして、楽しんでくださいね
参加しなかった人の中で、朗読に興味がある人は、来年も開催されるそうですから、是非参加してみてくださいね~チャレンジすると、いいことが必ずありますよ
教育実習 終了
養護教諭を目指して学んでいる國學院大學栃木短期大学2年生の学生さんの3週間にわたる教育実習が、今日で終了です
給食の時間に、オンラインで全校児童に向けてご挨拶いただきました
保健室では、養護教諭が子どもたちとどのようにかかわっているのかを実習していただきました外科的・内科的・精神的などの症状での来室に、児童としっかり向き合って寄り添ってくださいました
教室での授業も参観したり、子どもたちと接したりする中で学んだことは、とても貴重な体験になったと思います残りの学生生活の中で、さらに学んで、養護教諭となれるよう、努力を続けていただきたいと思っています。大宮北小のみんなで応援しています。3週間、大変お疲れさまでした
朗読フェスティバルに向けて…
今週末の29日(土)と30日(日)に「子ども朗読フェスティバル」の予選がとちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)で開催されます。本校からも5名の児童が出場するので、これまで昼休みを利用して練習を重ねてきました
昨日がその最終練習日でした。本番のように、多目的室をホールのステージに見立てて、呼び出しからマイクの前で朗読する流れをリハーサルしました
担当の先生からの学校名と名前の呼び出しに、「はい」と元気よく返事をして、ステージの中央に立ちます
この「朗読フェスティバル」への出場は、希望制です。希望して申し込んだ時点で、かなり自主性が高まり育っていますさらに、学校での練習は数回でしたが、休まずに参加したり、家でも練習を重ねたりして、朗読のスキルがとても上達しましたゆっくりと、聴きやすい話し方、感情や情景が伝わる表情豊かな語り…本当に素晴らしいです。よく頑張りましたね予選会に、全力が発揮できるよう、体調を整えて臨んでほしいと思います
その成果が認められ、明日・明後日の予選に通ると、本選に出場することができます
ICT研修・支援訪問
学校では、ICTを活用した教育活動を行っています今年度も、富士ITソリューション株式会社から、講師の方をお迎えして、研修会を2回実施しました
1回目は、6月19日(水)の放課後に、教職員対象に「マイクロソフト Teams」の活用の仕方について研修をしました
今日はその2回目で、今度は授業支援に入っていただきました
【4年3組】
【3年3組】
2コマのみと、限られた時間の中だったので、代表のクラスでの実施となりましたが、この活用方法について、校内で共有していきます
GIGAタブレットは、とても便利な学習用具で、様々な活用方法があります私たち教職員も、日々研修を重ねて、協力しながら校内で活用方法を伝え合い、子どもたちに個別最適な学びを展開していきたいと思います
家庭に持ち帰ったときには、学校で学んだことを活かして、家の方もご一緒に、いろいろな使い方を試してみてくださいよろしくお願いいたします
学校課題 研究授業 ~2年3組
学校課題 研究授業の4回目は、26日(水)の3時間目に2年3組の国語の授業を参観し合いました今回も、新規採用教員のための「先輩の授業」として、さらに、教育実習生の参観授業としても位置付けています
「組み立てを考えて書き、知らせよう『こんなもの、見つけたよ』」の単元の学習でした
前の時間までに、知らせたいものについて、タブレットのカメラ機能で撮影し、短冊に書いておいて臨みました。
今日の学習のめあてを子どもたちの言葉で掲げました。
「組み立てを考えて、ならべよう」
これまでの国語「たんぽぽのちえ」「かんさつ名人になろう」で『順序』についての学習をしてきたので、それを想起させながら、また教科書を参考にして組み立てを考えるときの大切なポイントをおさえていきました
短冊にメモして仮止めしておいたので、それをはがして入れ替える作業は、とてもやりやすい様子でした。
考えたワークシートを友達と読み合い、話し合って、アドバイスし合いながら、より分かりやすい順序に直していきました。友達からの意見で、自分の考えを変更できるのは、柔軟な姿です。学び合いがしっかり成立している2年3組の素晴らしさを実感できました
活動の途中で、子どもたちのよさを活かしながら、大切なポイントを再確認したことも、効果的な支援でした
クラス全体で、変更したところを紹介し、なぜそのように直したのかも確認し合いました。
今日の学習の振り返り・・・ワークシートに真剣に振り返りを書く姿に、2年生の成長を感じました
最後に、参観の先生方がたくさんいらっしゃっていたので、子どもたちが、自分の頑張ったことをそれぞれ参観の先生の所へ行って話す場面も作っていました
先生からの発問や指示、支援の手立て、さらに授業の進め方についても、とっても学びの多い授業を見せていただきました2年3組のみなさん、そして、担任の先生に感謝いたします
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。