文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
【6年生】新聞紙に何人乗れるかチャレンジ!
水曜日の1時間目は6年生の体育の時間
昨日はあいにくの天気のため、全クラス体育館で活動をしました
今回のめあては、「新聞紙に何人乗ることができるか、クラスで協力し挑戦しよう!」です
まずは、新聞紙1枚に対して7人乗ることにチャレンジしました
さすが、6年生難なくクリアしてしまいました
次は新聞紙を半分に折って、7人乗れるかチャレンジ児童も「えー
」「できるかな
」と、不安そうでしたが、「絶対成功させよう
」と、前向きな声が飛び交いました
なんと、これもクリア
挑戦を進めると、それぞれのアイディアがどんどん出てきて、各クラス工夫をし始めました
そして最後は、新聞紙4枚を組み合わせて、各クラス何人乗れるかチャレンジをしました
欠席の児童もいて、全クラス26人での挑戦
1人ずつ新聞紙に乗り、クラスの友達同士で声を掛け合います
どのクラスも児童全員、乗ることができ、最後に先生も一緒に新聞紙に乗りました
さらに団結力がパワーアップした6年生
今後の6年生の成長が楽しみです
【6年生】1年生の教室のお手伝いに出動!
今週9日に入学式があり10日から登校班で登校した1年生本格的に学校生活がスタートしました
今週は10日と11日の2日間、6年児童が各教室にお手伝いに出動しました
6年生も初めての経験で、最初は戸惑っていましたが・・・
徐々に困っていそうな1年生を見付け、できることは見守り、困っていることに手を差し伸べていました
名札を付ける作業に困っている1年生を見付けると・・・
1年生自身に「できた」って思ってもらえるように、全部やらない優しさを出す6年生
今日は1年生から「6年生手伝って」と声を掛けていました
最後には、お互いにお礼をして終わりました
始まったばかりの学校生活来週もお手伝いに出動し、1年生をお迎えしたいと思います
初日から6年生 大活躍!
今日から学校がスタートし、新年度が始まりました
登校してから、新任式、始業式があり、そして教科書やプリントなどを配付しました
その中でも6年生は大忙し
明日の入学式に向けて準備を行いました
まだ出会ったことのない新1年生のために、黙々と準備を進めます
会場準備担当の児童は、床をきれいにしたり、椅子をそろえたりと、気持ちよく式ができるように努力していました
教室飾り付け担当の児童は、新1年生がわくわくし、これからの学校生活が楽しくなるように一生懸命準備をしていました
明日の入学式には6年生も参加します
新1年生を迎える準備万端です明日の入学式…笑顔でお待ちしております
卒業式第2部・第3部
卒業式には、実は第2部と第3部があり、日はまたぎましたが、全員に卒業証書を渡すことができました改めて、ご卒業おめでとうございます
【第2部の様子】
【第3部の様子】
とても立派な卒業式でした中学校へ行っても、自分のよさをさらに伸ばして、目標に向かって頑張ってくださいね
いつまでも応援しています
卒業式まで、あと1日
明日が卒業式・・・
6年生の教室には、「あと1日」のカウントダウン表示がされていました
ラスト1日。どんな過ごし方をするのでしょうこれまでの小学校生活を振り返って、心に残る大切な1日となりますように・・・
「立つ鳥、跡を濁さず」ということわざにもあるように、教室や靴箱をきれいにする姿もありました
ボランティア大作戦!ありがとう6年生!!
先月の強風の影響で校庭の砂が吹き飛ばされてしまいました。そうした中、卒業を間近に控えた6年生が昨日も学校のために一仕事。昼休みから5校時にかけて、トラック4台にも及ぶ砂の山を校庭に撒いては均等にならす作業に取り組んでくれました
力を合わせて働く6年生の姿がまぶしくて、また心が熱くなりました
6年生のみなさん、本当にありがとう!
音楽の発表
音楽の時間に、担任ではない専科の先生にご指導いただいている6年3組で、発表会を開いてくれました今日が、小学校での最後の音楽の授業とのことでした
《リコーダー演奏》
《歌》
《担任の先生へ サプライズの歌》
担任の先生をはじめ、数名の先生方に、6年3組の皆さんの心が届きました6年間の集大成にふさわしい、とても素敵な歌声とリコーダーの音色に、心が熱くなりました
【6年生】運動委員会主催!!学級対抗リレー
先週2月25日(火)の昼休みに、運動委員会主催の学級対抗リレーが開催されました
1年生から始まり、6年生が最終日です
競技のルールをよく聞き、各クラス気合いを入れて競技に臨みました
各クラスで走順を決めて、一生懸命バトンを繋ぎました力いっぱい走り切るだけでなく、「がんばれ~!」「いけ~!!」「速かったよ!」「がんばったね!」といった応援や労いの声もたくさん聞こえてきました
走り終わった後は、各クラス集合写真をパシャリ
〈1組〉
〈2組〉
〈3組〉
3クラスとも「やりきった~!」という素敵な笑顔でした
学級対抗リレーを通して、クラスの仲をさらに深めることができました
卒業まで残りわずかですが、一日一日を大切に過ごしていきたいです
【6年生】卒業式練習が始まりました!
早いもので、3学期が始まり約2か月が経とうとしています…
卒業式まで残り15日となり、今日から体育館での卒業式練習が始まりました。初日は、まず校長先生や各担任の先生の話を聞きました!子どもたちは、卒業式に向けてどんな思いをもって臨むのか、先生方の話をよく聞いていました
「卒業式は学校の中で一番重要な行事なんですよ」「最高の卒業式にしましょう
」先生方の言葉から、一人一人どんな卒業式にしたいのか、そのためにどんなことを頑張るのかを考えることができるといいですね
そのあとは、一人一脚椅子を出して…
椅子の座り方や立ち方、礼の仕方などの練習をしました明日からは、証書授与の仕方や別れの言葉、入退場の仕方などを行います!
6年生が主役となる卒業式一人一人が立派な姿を見せることができるよう、6年生全員で一生懸命練習に取り組んでいきたいと思います
【6年生】大宮南小6年生との交流会
19日(水)の2~3時間目に、大宮南小の6年生7名の児童と先生方をお招きして、交流会を実施しました。これは、小中一貫教育の取組の一つで、「小小連携」の活動です。
2時間目は、外国語で「自己紹介クイズ」や「好きなものカルタ」などの活動をしました。大宮南小と大宮北小の担当のALTの先生が、同じ先生なので、事前に作ったワークシートを活用して、画像資料を作成しておいてくださいました。英語を使ったコミュニケーションを通して、楽しみながらお互いのことをよく知る機会になりました。
3時間目は、体育でサッカーをしました。チーム内でたくさん声を掛け合って、上手くできたときも、失敗したときも、頑張りを称え合うことで、明るい表情が見られました。
時間があっという間に過ぎていき、「中学校でまた会おう」という気持ちで、お見送りする姿が見られました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。