文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
栃木市教育振興大会がありました。
本日、栃木市大平文化会館において、「令和6年度栃木市教育振興大会」が開催されましたこれは、「栃木市教育祭」として70年以上前から続いている歴史と伝統ある大会だそうです。コロナ禍で開催できない年もありましたが、今年度もたくさんの人が集まって開催することができました
主催者あいさつ…栃木市教育委員会教育長 青木 千津子 様
来賓祝辞…栃木市長 大川 秀子 様
表彰
特別功労の部特別功労者 8名
教職員の部学校医・学校薬剤師 10名
社会教育の部社会教育功労者 15名
社会体育功労者 15名
PTA功労者 32名
児童生徒の部善行功労児童生徒 110名
栃木市の教育振興のためにご尽力くださった方々に感謝や敬意の気持ちを表したり、様々な功労者を讃えたりしました
本校からは、6年生3名の児童が表彰を受けました3人とも、とてもよい姿勢で話を聴いていて、名前を呼ばれた時もはっきりと「はい」と返事をして起立することができ、とても立派でした
おめでとうございますこれからも、他の模範として学校をリードしていってくださいね
栄養教諭の先生と家庭科の授業
6年生は家庭科の授業で、「1食分の献立を立てる」活動を行います本校には、「食」の専門家の栄養教諭の先生がいらっしゃるので、TTで指導しています
今回考えたメニューの中から、給食に採用していただけるかもしれない・・・ということで、子どもたちは真剣です
まずは、献立を立てる手順と、気を付けることを指導していただき…
各自で考えながら、ワークシートに記録していきます
考えている途中で、質問が浮かぶので、栄養教諭の先生と担当の先生に聞きながら進めます
友達との意見交換も、とても有効です
栄養バランスのよい工夫した献立を考えていましたよ
はたして…見事「給食」の献立に選ばれるのは、誰の案かな6年生全員の献立作成がそろってから、選考されますので、どうぞお楽しみに・・・
今朝もあいさつ絶好調
あいさつ強調週間2日目・・・今日の当番は4年生
昨日よりも、返すあいさつの声が大きくなっているようです4年生のみなさん、ありがとうございます
笑顔で元気のよいあいさつが響き渡る学校は、とってもすてきです
教職5年目研修
教職5年目研修を受講している先生が、研修で学んだことを活かして、校内で授業実践をし、研究を深めています
今日は、6年生の算数「比」の単元の導入の授業を公開しました
前時の復習をして、今日のめあてを確認しました。
今日のめあて「同じ味のコーヒー牛乳を比で表そう」
「比」の意味と表し方を知りました。
前時の振り返りから、「比」の性質について考えました。
友達同士で考えを伝え合いながら考えを深めていきました
何人かの発表を全体で共有して、黒板に整理していきました。
「4:6」と等しい比をつくりました。
タブレットのメタモジを活用して、コーヒーを書き込むことで、視覚的に割合が同じであることを捉えやすくしていました。
まとめ・・・
「同じ数をかけても、同じ数で割っても、同じ味のコーヒー牛乳ができる」
振り返り・・・
今日の振り返りを、メタモジに入力していきました。
「わぁ、今日の(学習)は、すごくよくわかった~」というつぶやきも聞こえました
子どもたちは、気付いたことをどんどんつぶやいたり、友達や先生に考えを伝えたりしながら、考えを深めていくことができました
ICTの効果的な活用により、ノートに書くよりも抵抗なく記入でき、考える時間をたっぷり作ることができました工夫した学習の流れと教材の準備により、とてもわかりやすく、安心して学習を進めることができました
放課後に、参観した先生たちで授業について振り返り、成果と課題を出し合って、さらに授業改善につなげていきます
あいさつ強調週間です!
「おはようございます」元気なあいさつがいっぱい飛び交う朝・・・
今週は、東陽ブロック小中一貫教育の取組の一つで、5校共通で「あいさつ強調週間」を実施しています。
代表委員会で話し合い、計画委員会が細かい計画を立ててくれました
今日の当番は3年生西と東の昇降口と、階段であいさつを呼びかけてくれました
3年生の呼びかけに対して、ちょっと、はずかしそうに前を通る姿もありました
3年生のみなさん、ありがとうございました明日は4年生の当番です
この「あいさつ強調週間」をきっかけに、元気なあいさつでいっぱいの大宮北小にしていきましょう
【1年生】宇都宮動物園に行ってきました!
11月7日(木)1年生が校外学習で、宇都宮動物園に行ってきました!
事前に地図で園内の様子を確かめたり、グループで乗りたい乗り物を相談したり・・・
とっても楽しみに当日を迎えました
動物園に着いたら、まずはみんなで園内をぐるっと一周!
「ぞうが鼻を使ってエサを食べているよ!」「ライオンの手って大きいね!」
みんな動物の様子をよく観察していました
その後は、グループごとに園内を探検!キリンや馬へのエサやりにも挑戦しました
最初は緊張している児童もいましたが、少しずつ慣れていき、最後はみんな上手にエサをあげることができました
その後は、食事係さんの「いただきます」の号令で、お弁当を食べました
青空の下で友達と食べるお弁当は、とても美味しかったですね
お昼を食べた後は、遊園地で乗り物に乗りました
グループで相談して乗り物を選んで、仲良く遊ぶことができました
とても素敵な一日でしたね
楽しかったことを、ご家庭でもぜひお話してみてください
自主的に授業公開
4年生が、国語「ごんぎつね」の読み取りの学習をしました先日、4年1組の国語の授業を自主的に公開し、たくさんの先生方が参観して研修を深めましたその一部をご紹介します
今日のめあては、「自分の考えをもって話し合い、考えを深め合おう」…単元を通して、このめあてで学習を進めてきたそうです
授業開始のチャイムが鳴る前から、国語の教科書を音読し、やる気満々の子どもたち
「物語の結末は、ハッピーエンドである。〇か✕か」という問いに、自分の立場を決めてノートに理由も書いて黒板にネームプレートを貼りました
違う立場同士で話し合いました
子どもたちは、自分のノートと教科書をもって動き回り、文章の叙述を基に考えを伝え合いました相手の意見を基に、反論する表現も、素晴らしかったです
友達と話すうちに、立場が変わった人は、ネームプレートを貼り替えるのも
活発な意見交換の後、全体で意見の発表をし合いました自分の意見を、理由と根拠を説明しながら、堂々と発表する子どもたち・・・4年生とは思えない表現力の高まりに、驚き感激しました
45分間の授業中、ずっと教室内は楽しさであふれていました子どもたちも参観している先生方も、みんな笑顔いっぱいでした
授業を提供してくださった4年1組の子どもたちと担任の先生に感謝いたします。ありがとうございました
放課後の授業研究会でも、たくさんの意見があがりました子どもたちの成長と、よさから大いに学び、また、自分の授業力向上に励んでいこうと、気持ちを確認することができました
大宮北小の先生方は、計画的・意欲的に研修を深めている、同僚性の高い集団です
教職5年目研修
教職5年目研修を受講している先生が、研修で学んだことを活かして、校内で授業実践をし、研究を深めています
今日は、6年生の算数「比」の単元の導入の授業を公開しました
問題場面を提示して…今日のめあてを確認しました。
今日のめあて:「同じ味」にするにはどうすればよいか、自分の考えを説明しよう。
問題解決をしていきました。コーヒーをカップ何杯にすればよいか、その説明をタブレットに入力していきました
友達と意見交換
「5杯」と「6杯」に、意見が分かれました。自分の考えを大型テレビに映して、説明していきました
さてどちらが正しいのかもう一度、友達と意見交換しましたじっくり考えて、悩む子どもたちの姿は、すてきです
今日の時間内には、結論が出ませんでしたね…「実際に、ミルクとコーヒーを合わせて、作って飲み比べてみるといいね」
次の時間のお楽しみ自主学習で、さらに自分の考えを深めてくるのもいいですね
1年生が元気に出発しました。
気温がぐうんと下がり、寒い朝を迎えましたが、お天気はピカピカのお日様が、にこにこ笑っていて、絶好の校外学習日和です1年生もみんな、にこにこで登校しましたよ
向かうは、宇都宮動物園…わくわくが、いっぱいありそうですね
体調不良で欠席の友達の分まで、楽しんできてくださいね約束を守って、みんなで仲良く、安全に…いってらっしゃい
中堅教諭等資質向上研修
本校には、今年度、中堅教諭等資質向上研修を受けている教員が2名います。年間数回の研修で得た学びを、校内で授業実践する研修も行っています
先週は6年1組で、そして、今日は5年3組で、「道徳」の授業研究会を行いました。
5・6年生対象の「いつでもどこでも」という共通の読み物資料を使っての授業でした
【6年1組の様子】
【5年3組の様子】
6年生も5年生も、高学年らしくしっかり落ち着いて取り組んでいましたタブレットを使って自分の考えを表現し、友達同士で意見交換する姿、全体に発表する様子が、とても素晴らしいと思いました登場人物の気持ちや、それを自分と重ねて考えたり、自分の生活を振り返り、これからの行動への意欲を高めたりすることができました
同じ教材を使った授業でも、流れや発問を変えることで、子どもたちの思考も変わってきます。校内で、同時にそれを確認することができ、とても有意義だと思います放課後、職員で話し合い、さらに、授業力を高めていきたいと思います
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。