学校ニュース

学校ニュース

親子ふれあい給食

 5月26日に,親子ふれあい給食会を行いました。おうちの人と給食を食べるのは1年生の時以来で,子どもたちもこの日をとても楽しみにしていました。
   

   
  楽しく会食をした後は,子どもたちによる発表を行いました。「オーラリー」の合奏と
 「はじめの一歩」の二部合唱です。緊張しましたが,練習の成果を発揮できました。
   
  最後に,親子みんなでミニゲームを行いました。「シールで協力ゲーム」です。
   
 短い時間ではありましたが,とても楽しいひとときを過ごすことができました。本当にありがとうございました。

5年 海浜学習

 5月15日(月)~17日(水)に5年生で海浜自然の家に行ってきました。快晴の青空での海浜学習とはいきませんでしたが、予定していた活動をすべてやることができ、充実した3日間となりました。今回の体験で学んできた、友だちと協力して何かをやり遂げるすばらしさや決まりを守る大切さを学校生活においても生かしていけたらと思います。

☆みんなで楽しくバイキング!!!
 

☆塩作り&砂の造形活動
  
 

☆朝日を見ながらピース!!!
 
  

給食試食会

 5月17日に給食試食会を行いました。広いランチルームで,おうちの方と一緒に食べました。毎日食べている給食でも,おうちの方と一緒だとさらにおいしく感じたようで,一生懸命食べる姿が見られました。

 
 

朝の読み聞かせ

 4年生全員で,担任の読み聞かせを聞きました。本の題名は,「動物園の一週間」です。
以前,4年生の教科書に載っていたお話です。子どもたちは,終始,集中して聞いていました。

          

交通安全教室

 5月12日(金)、栃木警察富田駐在所の阿部さんに来ていただき、交通安全教室を実施しました。1~3年生は、「安全な歩き方」を、4~6年生は「安全な自転車の乗り方」を教えていただきました。改めて正しい交通ルールを学ぶことができました。

  

2年生と運動公園へ行きました。

 学校生活にどんどん慣れてきた1年生。
初めての校外学習で、2年生に手をつないでもらいながら、大平運動公園へ行きました。
運動公園では、2年生が考えてくれた遊びをしたり、遊具で遊んだりしました。
とっても楽しい時間を過ごすことができました。

Run Run Run!!!

 毎週火曜日の6時間目は,4年生全員で体育の授業です。今日は,その第1回目でした。
今日は,50メートルのタイムを計ったり,リレーをしたりしました。「みんなで走ると,走ることがより楽しい!」と感じる1時間でした。
☆馬跳びの様子
 10秒以内に10回を目指します!!
        
☆50メートル走
 自分の記録への挑戦! その後,手本となる走り方をみんなで見ました。
      
☆リレー
 バトンパスがスムーズにできるように頑張っています。
    

春っていいなぁ♪

 理科の学習では,西小の校庭の様子を観察しました。木・花・生き物の大きく3種類です。
いつも目にしているけれど,じっくり見ると新しい発見がたくさんあります。これからこの校庭の様子がどのように変化していくか,1年間観察を続けていきます。
   
   今年も植物をみんなで育てようと考え,ゴーヤの種をまきました。
「早く芽がでないかなぁ。」と願いながら,子どもたちは水やりをして様子を観察しています。
          

4年生スタート!

 平成29年度がスタートしました。新4年生も上級生の仲間入り。教室も2階フロアになりました。
高学年へ向けて,様々な面で成長できるように60人みんなで頑張っていきたいと思います。
図工の授業の様子 「自分いろがみ」
 いろいろな道具を使い,自分だけの色紙を作っているところです。
   
国語の授業の様子 「ばらばらことば」
 4人で1つのことばをばらばらにしてみんなに伝え,何の言葉を伝えているかみんなに当ててもらうゲームです。
 

星野遺跡見学

 4月13日(木)、6年生が星野遺跡・地層たんけん館へ校外学習へ行きました。長い時間をかけて出来上がった地層や、縄文時代のものとされる竪穴住居跡や復元住居を関心をもって見学することができました。