文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:2年生
2年生 生活科まちたんけん
6月29日(水)に、生活科まちたんけんに行ってきました。猛暑の中ということで、1組は「盤峰園」様と「いろり庵 洗心」様に、2組は「玉正寺」様にと、手分けして探検してきました。子どもたちは暑さに負けず、積極的に見学をし、たくさん質問もしてきました。探検で学んだことは、お互いにまとめて発表し合い、交流をする予定です。
生活科「ポップコーン試食会」
自分たちで育てたポップコーンを2年生みんなで試食しました。
初めてポップコーンを作っている所を見る児童もいたようで、
パチパチと音がすると、音に合わせて子ども達もはじけていました。

1組の子どもたち

2組の子どもたち
教室で静かに食べる姿を見て、いつか「美味しいね」と話しながら
食べられる日が来るといいなと思います。
初めてポップコーンを作っている所を見る児童もいたようで、
パチパチと音がすると、音に合わせて子ども達もはじけていました。
1組の子どもたち
2組の子どもたち
教室で静かに食べる姿を見て、いつか「美味しいね」と話しながら
食べられる日が来るといいなと思います。
運動会練習
いよいよ明日は、運動会本番ですね!
今日は、ゆっくり休んで、明日に備えてください。
これまでの練習風景を載せたいと思います。


今日は、ゆっくり休んで、明日に備えてください。
これまでの練習風景を載せたいと思います。
ポップコーン
皆さん、夏休みはいかかお過ごしでしょうか。
オリンピックも盛り上がりを見せ、たくさんの選手がメダルを獲得していますね。
皆さんの中からも将来オリンピックに出る人がいるかもしれませんね。
さて、今回は2年生で育てているポップコーンの様子をお知らせします。
お家に持って帰って育てているポップコーンは大きくなっていますか。
学校のポップコーンは、ぐんぐん成長し、現在こんな様子です。

みんなで、ポップコーン作りができるといいですね。
オリンピックも盛り上がりを見せ、たくさんの選手がメダルを獲得していますね。
皆さんの中からも将来オリンピックに出る人がいるかもしれませんね。
さて、今回は2年生で育てているポップコーンの様子をお知らせします。
お家に持って帰って育てているポップコーンは大きくなっていますか。
学校のポップコーンは、ぐんぐん成長し、現在こんな様子です。
みんなで、ポップコーン作りができるといいですね。
2年生 授業参観がありました!
今年度初めてとなる授業参観を2年生が行いました。1組と2組の参観時間を分けて、会場をランチルームとして実施しました。生活科で予定している「まちたんけん」に向け、ふるさとクイズをしたり、インタビューをしたり、楽しい授業参観となりました。久しぶりに保護者の皆様に学校のようすを見てもらい、子どもたちもみんな笑顔で学習していました。


また、授業参観の合間には、2年PTA学年部や研修部の協力のもと、栃木市生涯学習課主催となる家庭教育学級・ハッピー子育て講座を実施しました。大平地域で家庭教育オピニオンリーダーとして活躍されている「ほほえみの会」の皆さんを講師にお招きし、講話「子どもを伸ばす魔法のことば」をいただきました。子育ての先輩となる会の皆さんのお話に、自分自身の日頃の子どもとのかかわりを見つめ直す機会となりました。講師の方々、参加された保護者のみなさん、ありがとうございました。
また、授業参観の合間には、2年PTA学年部や研修部の協力のもと、栃木市生涯学習課主催となる家庭教育学級・ハッピー子育て講座を実施しました。大平地域で家庭教育オピニオンリーダーとして活躍されている「ほほえみの会」の皆さんを講師にお招きし、講話「子どもを伸ばす魔法のことば」をいただきました。子育ての先輩となる会の皆さんのお話に、自分自身の日頃の子どもとのかかわりを見つめ直す機会となりました。講師の方々、参加された保護者のみなさん、ありがとうございました。
家庭学習支援
お知らせ
学習リンク
0
4
3
3
9
6
7
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。