文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
5年生のみなさんへ 社会の課題ヒントだよ!
5年生のみなさん 課題は順調に進んでいますか。
もしかして、少しなやんでいる人はいませんか?そんな人のために社会のヒントタイムです。参考にしてみてね。
ポイント①
プリント題名の下にある教科書のページを読みましょう。答えは全て教科書の中にあります。教科書をよく読んで、答えの部分に線を引き、そこを書き写せばばっちりです!
ポイント②
地図帳も見てみよう。51・52ページがおすすめです!地球儀がある人は参考にしてみよう。ない人も大丈夫。学校には新しい地球儀があるから、学校が再開したら、みんなで一緒に地球儀を見て勉強しようね!
そして最後に分かったかなクイズ!この問題に答えられたら◎ですよ!分かるかな?
①地球の三大洋と六大陸は?
②地球儀と地図の違いは何?
③地図に引かれているたてと横の線の名前は?
④国のはんいのうちの陸地を何と言う?
⑤日本の東西南北のはしの島の名前は?
答えは教科書で確認するか、先生に聞いてみよう!
もしかして、少しなやんでいる人はいませんか?そんな人のために社会のヒントタイムです。参考にしてみてね。
ポイント①
プリント題名の下にある教科書のページを読みましょう。答えは全て教科書の中にあります。教科書をよく読んで、答えの部分に線を引き、そこを書き写せばばっちりです!
ポイント②
地図帳も見てみよう。51・52ページがおすすめです!地球儀がある人は参考にしてみよう。ない人も大丈夫。学校には新しい地球儀があるから、学校が再開したら、みんなで一緒に地球儀を見て勉強しようね!
そして最後に分かったかなクイズ!この問題に答えられたら◎ですよ!分かるかな?
①地球の三大洋と六大陸は?
②地球儀と地図の違いは何?
③地図に引かれているたてと横の線の名前は?
④国のはんいのうちの陸地を何と言う?
⑤日本の東西南北のはしの島の名前は?
答えは教科書で確認するか、先生に聞いてみよう!
5年生 図工課題について
5年生のみなさん、課題のプリントは受け取りましたか。
図工の課題は春の風景画です。教科書8・9ページを見てかきましょう。
めあては①季節の感じが出るように色使いや筆使いをくふうしよう。
②季節から受けたイメージを大切にして表し方を考えよう。
③季節の感じを味わい、たのしくかこう。 です。
できる範囲で春の空気を味わって、そのときに感じたことや想像したことを絵に表してみましょう。
相良先生は、5年1組のベランダに出て深呼吸していると、学童の校舎横の桜が青葉になっているのに気がつきました。きれいだなあと思い、かいてみました。みなさんの参考になったらうれしいです。もう少し色使いを工夫したいと考えています。また、学校の八重桜やパンジーがきれいに咲いているので、それをかいてみようかとも思っています。
図工の課題は春の風景画です。教科書8・9ページを見てかきましょう。
めあては①季節の感じが出るように色使いや筆使いをくふうしよう。
②季節から受けたイメージを大切にして表し方を考えよう。
③季節の感じを味わい、たのしくかこう。 です。
できる範囲で春の空気を味わって、そのときに感じたことや想像したことを絵に表してみましょう。
相良先生は、5年1組のベランダに出て深呼吸していると、学童の校舎横の桜が青葉になっているのに気がつきました。きれいだなあと思い、かいてみました。みなさんの参考になったらうれしいです。もう少し色使いを工夫したいと考えています。また、学校の八重桜やパンジーがきれいに咲いているので、それをかいてみようかとも思っています。
学年持久走記録会
2月18日(火)に5年生は持久走記録会を行いました。昨年より、距離が伸び、約2kmのコースでしたが、元気に走りきりました。記録会に向けて、努力し、記録に挑戦し続ける姿はとてもすばらしかったです。また、走っている子を一生懸命応援する姿もとても印象的でした。
家庭科「ミシンにトライ!」
5年生は家庭科の学習で、ミシンを使いエプロンを制作しています。ミシンボランティアの方々からミシンの使い方を基礎から教えていただきスムーズに学習を進めることができました。ボランティアの皆様本当にありがとうございました。引き続き完成を目指して頑張っていきます。
校外学習
11月28日(木)5年生は校外学習へ行きました。午前中は「ツインリンクもてぎ」で、自動車に関するクイズラリーやピット工房体験を行いました。ピット工房体験では、電動モーターで走る乗り物を使用し、パーツを交換することで乗り心地がどのように変化するのか実際の工具を使いながら体験しました。午後は「日産 栃木工場」を訪れ、組み立てのラインを見学しました。社会科で学習した「自動車工業」について、実際に肌で感じ、学ぶことができました。
総合「稲作体験」稲刈り
10月2日(水)、野原さんをはじめとする富田七環境保全会のみなさまに協力いただき、稲刈り体験を行いました。6月に植えた苗が大きく実り、稲を刈ることができました。活動後の感想では、「こんなにお米を作るのに大変だったなんて、知らなかった。」「これからはお米を大切に食べていきたい。」と書いている子や「ここまで大切に稲を育ててくれた方々に感謝したい。」と書いている子たちがたくさんおり、稲作体験を通して、自分たちの食生活を改めて考えていたようです。今後は、脱穀作業を行い、バザーで販売する準備を進めていきます。
臨海自然教室
9月4日(水)~9月6日(金)2泊3日の宿泊学習に行ってきました。
(1)宿泊学習を通じて、心と体をきたえよりよい人間関係をつくろう。
(2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう。
(3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう。
これらの学年のめあてと個々のめあてのもとに活動を行いました。
1日目 栽培漁業センター見学、日本製鉄(株)鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 なぎさ活動・砂浜活動、塩作り、ジェルキャンドル作り
3日目 モトクロス・アスレチック
3日間の活動では、子どもたち一人一人が自分で考え、協力し合う姿が多く見られました。
最後の解散式での子どもたちの真剣な表情は、とてもたくましく成長を感じました。この経験を生かして、
これからの学校生活を送ってほしいと思います。
(1)宿泊学習を通じて、心と体をきたえよりよい人間関係をつくろう。
(2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう。
(3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう。
これらの学年のめあてと個々のめあてのもとに活動を行いました。
1日目 栽培漁業センター見学、日本製鉄(株)鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 なぎさ活動・砂浜活動、塩作り、ジェルキャンドル作り
3日目 モトクロス・アスレチック
3日間の活動では、子どもたち一人一人が自分で考え、協力し合う姿が多く見られました。
最後の解散式での子どもたちの真剣な表情は、とてもたくましく成長を感じました。この経験を生かして、
これからの学校生活を送ってほしいと思います。
家庭科「ひと針に心をこめて」手縫いボランティア
6月12日(水)と6月14日(金)に手縫いボランティアの方々をお招きし、裁縫の学習を行いました。ボランティアの皆様の丁寧なご指導のおかげで、基本的な布の縫い方についてよく理解することができました。学習を終えた後には子どもたちから「難しかったけど、だんだんできるようになって嬉しかった。」「すごく楽しく勉強できました。」などの声が聞かれ、充実感と達成感のある表情を浮かべていました。これからは、今回の学習をいかして小物作りにチャレンジします。
総合「稲作体験」田植え
6月11日(火)、野原さんをはじめとする富七環境保全会のみなさまに協力いただき、田植え体験を行いました。裸足で田んぼに入り、一つずつ丁寧に苗を植えました。「農家の人たちはすごい。」という声や「お米を作りは大変だ。」という声が聞こえました。米作りの大変さを感じながらも達成感を感じている様子でした。
家庭科 「親子学習」
5月28日(火)ランチルームにて、親子学習が行われました。PTAの学年委員さんには、お忙しい中、準備や司会などをしていただき大変お世話になりました。
家庭科で初めての裁縫が始まりました。そこで、親子学習において手縫いの基本を行いました。短い時間でしたが、針に穴を通すことから始まり、玉結び、玉どめ、名前の縫い取りを行いました。お家の方々によく見ていただいたおかげで、初めて針を持った子どもたちも手縫いの基本について理解できたと思います。この先、本日学習したことを生かして、小物づくりに挑戦します。完成した作品は、お家に持ち帰りますので楽しみにしていてください。
家庭科で初めての裁縫が始まりました。そこで、親子学習において手縫いの基本を行いました。短い時間でしたが、針に穴を通すことから始まり、玉結び、玉どめ、名前の縫い取りを行いました。お家の方々によく見ていただいたおかげで、初めて針を持った子どもたちも手縫いの基本について理解できたと思います。この先、本日学習したことを生かして、小物づくりに挑戦します。完成した作品は、お家に持ち帰りますので楽しみにしていてください。