文字
背景
行間
学校ニュース
平成27年度人権集会
今日は、5校時道徳の時間に「人権集会」が開かれました。
実施内容は、画集「あやちゃんの贈り物」―絵に託した生命の輝き―を題材にしたものでした。
主人公は、急性リンパ性白血病で約5年間の闘病生活を送り、7歳でこの世を去った三瓶彩子さん。彼女は、治療のため入院生活が多くなった5歳ごろから、死の直前までたくさんお絵を描き続けました。そのときに描いていた絵(画集として出版されています)が、今回の道徳で資料として扱われました
この画集は、難病で苦しむ人たちばかりではなく、すべての人々の心に、「生きる勇気」と「励まし」を与えてくれるあやちゃんからの贈り物です。機会があればぜひ見てください
毎日、当たり前のように過ごしていることがどれだけ幸せなことでしょう・・・。小さな体で、つらい治療にも耐え、一生懸命生き抜いたあやちゃんの生涯を生徒たちはどのように感じたことでしょう・・・。
生きていることの大切さ、命の大切さを再認識できたでしょうか。一人ひとりが「生きること」についてあらためて考えることができた時間になりました
残すところ今年も1ヶ月
土日祝日を除く学校にくる日にちを数えてみたところ・・・残すところ18日でしたあっという間に終業式になってしまいそうです。
今朝は、人権週間にあわせて各クラス学級担任による詩の朗読が朝の学習に行われました。一部ですが、その様子を ご紹介します。
今日は、『じんけん(出典:人権読本 じんけんの詩(明石書店))』でした。
金曜日まで、人権に関する詩の朗読は続けますので、内容は毎日お伝えします。
11月30日
11月最終日の今日から、皆中では「生徒会選挙運動」がスタートしました。
ここ最近、朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、今朝も寒い中、立候補者と応援責任者があいさつ運動を行っていました。
お昼の放送では、応援責任者が応援演説を行いました立候補者について熱のこもった演説をしました。
昇降口を入ると、立候補者の選挙用ポスターが掲示してあります。個性豊かなポスターが並んでいます。
そして、今日からもう一つスタートしたものが・・・「校内人権週間」です。
期間は、11月30日(月)~12月4日(金)です。
朝自習の時間には、「こころのふりかえりチェックシート」と「人権標語」を作成しました。「こころのふりかえりチェックシート」は、週間中毎日行います。「人権標語」は、オープンスペースに掲示する予定です。
お昼の放送では、生徒会による啓発活動が行われ、人権とは何かについて考えます。皆中生徒会として、「いじめのない明るい学校」を自分たちの力で創り上げるために、次のことについて宣言しました。
わたしたちは いじめを しない ゆるさない 見逃さない
一人ひとりが自分を見つめ直したり、お互いについて考える必要があり、今日からの人権週間が一つのきっかけとなればいいと思います
本日、期末テスト最終日
皆、最後まで必死に問題を解いています。
テスト期間に頑張って活用したワークブック。
全員、提出!?しています・・・
テストが終わり、「総合的な学習の時間」は・・・
一年生:職場見学に向け、『職業調べ新聞』を作成しています。
図書室や本で調べて、わかりやすく、工夫しています。
二年生:立志式に向け、「立志作文」を書いています。
教育実習生の関口先生と最後の授業です。将来の夢について、執筆中です。
テストが終わると、自分の弱点が見えてきます。三年生は、自ら進んで弱点の克服に努力中!
学年だより「学力アップ特集号」を見て、さらにやる気が・・・
放課後、部活動 ・ 栃木市駅伝大会に向けての練習がスタートしました。
練習できると思ったのに・・・まずは、水とりから。
外の風はつめたく、つらい作業です。でも、頑張っています!
駅伝の練習:昨年を上回る記録を出すために、1~3年生で練習。
短時間の練習ですが・・・ 今年も、頑張ってください。
小雪を過ぎて、底冷えのする1126の日
明日は、期末テスト最終日。
もう一日、真剣に取り組みましょう。
テスト終わりの3・4校時目
1年生は、家庭科の調理実習でした。
変わり飯と野菜を使った調理ということで「五目寿司」を作りました。
すでに、「煮魚」「豚汁」「ハンバーグステーキ」の実習をしていて
実習姿も板に付いてきました。
調理開始時点では、寒かった家庭科室も、
ゆでたり、煮たり、焼いたりしているうちに、暖まって
料理も完成。
湯気の向こうに、笑顔が。
見た目にもおいしく、食べてもおいしくできました。
5・6校時が終わって、15:30「竜巻発生時の対応訓練」開始!!
緊急放送によって
「竜巻注意情報」の連絡が流れ、
避難準備。
竜巻急接近。
避難開始。
みな、速やかに避難できました。
今日から期末テストスタート!
今日から、第2学期期末テストが始まりました。1時間目から3時間目でテストが行われ、生徒は真剣にテストに臨んでいました。明日、明後日とテストは続きます。頑張りましょう。
さて、本日は『小中合同研修会』を行いました。本年度第5回の研究会です。皆川地区の児童生徒の学力向上のために、真剣な研究協議を行います。4時間目は、小学校で、5時間目は中学校で研究授業が行われました。写真はその様子です。
小学2年生の国語科授業です。「あったらいいな、こんなもの」という授業です。
中学1年生の社会科授業です。「世界の諸地域~アフリカ州~」という授業です。
3連休が明けて・・・
3連休が明け、一段と寒さが厳しくなったように感じます。
今週の水曜日、木曜日、金曜日は2学期末テストとなっています。
朝の教室をのぞいてみると・・・
朝活中の生徒発見です。
朝の頭がすっきりしている時間帯に、勉強をするとはかどりますね!!
さてさて、理科の授業をのぞいてみましょう!
2年生 日本付近の前線と天気の変化
白地図に低気圧や高気圧を書き込み、移動のようすを調べます。
3年生 季節と星座の移り変わり
理科室の天井に天体のモデルを作り、実際に宇宙空間での星の動きを考えました。
たくさん頭を使って、お腹はぺこぺこです。
今日の給食は、チョコレートパン。
食パンに思い思いの絵を描きながら頭に糖分を補給しました。
栄養補給もばっちりです!テストに向けて、あと少し頑張りましょう!!
晩秋の1日
昨日の疲れから、筋肉痛を訴える生徒は多いものの、みんな元気です。学校の周りはすっかり色づき、秋の装い・・・
富士川沿いのモミジ 昇降口からの眺め 玄関脇の満天星
覚えてますか?「どうだんつつじ」
昨日の雨でちょっと増水 冷え込んだ朝にも負けず元気
今朝は久しぶりに「寒~い!」と言いたくなる朝でしたが、清掃美化委員会はアルミ缶回収です。
一つ一つ丁寧につぶします。 「U田先生、チキンとコーラばかりじゃダメですよぉ」 By清掃美化委員長
小学校との交流授業
今日は、社会科で4年生と交流授業を行いました。中学校の社会科教諭が小学校に出向き、小学校の担任の先生とともに授業をしました。
「田んぼや畑を作ったら、そこで何する?」 「中学校に来るまでに、”どうして?”が考えられるようにね。」
助言を受けて発言! 真剣なまなざしで聞いてました。
4年生のみんなは、来週の校外学習で行く、「小倉堰」の昔の姿から、どうして用水路が必要だったのかを考えました。これから実際に足を運んで学習を深めてくるのですね。
中学校に戻ってきたら、2年生が家庭科で「幼児の絵本」を作っていました。こちらも幼児向けのおもちゃを学び、12月に入ったら保育園で園児とふれ合ってきます。
みんな個性的 こういう作品を見ると、生徒の発想ってすごいなぁと感心します。それぞれが思い描いたとおりの作品として出来上がるといいですね
さて、午後の授業
1年生:英語 3年生:体育(バスケのシュート練習) 数学
来週には期末テストが控えているとあって、英語と数学ではテストに向けて黙々と勉強していました。一方体育は、昨日、ロードレース大会が終わり、長距離走から解放され、生き生きと練習していました。
さぁ、放課後、3年生は受験勉強、1、2年生は部活動を頑張ります!
ロードレース大会
まず開会式!選手宣誓!
「宣誓!私たちは、日頃からの授業や部活動で鍛えた力を精一杯発揮し、最後まで全力で走り抜くことを誓います!!」
準備運動!
皆中独自で行っている体操で体を温めます。
スタートは男子。5,5キロメートルです。
「位置について-、よーい、ドン!!!」
自己ベスト行進目指して頑張ろう。
続いて女子です。
皆一生懸命走っていました。全員完走、おめでとう!!!!
小中交流授業(英語)
本日、皆川城東小学校で3、4年生を対象に英語の授業をしてきました。
三校交流会や、夢プロジェクト以外にも、小中連携の一つとして交流授業を行っています。
小学校の3階にはENGLISH ROOMがあり、ラミネートされた英語の掲示物が豊富でした
「ice cream」 「steak」 「hamburger」 「cake」 「pizza」 「curry and rice」 「fish」
などの単語を使って、食べ物やさんお買い物する側に分かれて行いました
ENGLISH ROOMのような英語授業ができる環境が整っている教室は素敵だなと感じました。また、児童も意欲的に、楽しく授業に取り組めていて素晴らしかったです。
試走へGO
本日の3校時目に2年生が、ロードレースのコースを試走しました。
男子は、5.5㎞、女子は、3.5㎞の距離を走りました。
伴走として、一緒に走っていると、沿道の方が、すれ違いざまに「がんばってね~」と応援してくださりとても、地域の方々の温かいお声がけが胸に響きました。
当日は、11月18日(水)10時40分男子スタートとなります。(雨天の場合は20日の金曜日に延期となります。)当日は、保護者の皆様にもお手伝い等お世話になりますがよろしくお願いいたします。
いよいよ、試走スタートですドキドキ
スタートして間もなく、ふと校庭の西側のいちょうの木を見てみると紅葉していてとても綺麗でした
遠くの山の紅葉を見ながら、RUN!だんだん近づくと紅葉の鮮明さがわかります
無事に、授業内で全員がゴールできました。
本番は、自分との戦いです。
自分なりに、目標をもって取り組んでいけると良いと思います。
ご家庭でも、温かいお声がけ・ご支援をよろしくお願いいたします
夢プロ
今回から2年生が中心になりますが、さっそく活躍してくれました。
(これは3年生の生活交流委員長のあいさつです。)
期末テスト2週間前
そんな中でも、皆中生は今日も勉強以外にも頑張っています!
体育では、きたる今月の18日にロードレースがあります。
その試走が始まっています。
文武両道の皆中生。今年は、どんなレースになるのでしょうか。
一方・・・
今週の金曜日には、城東小生との交流活動を控えています。
これからは2年生が主役です!
一所懸命に、計画を練っています。これで3年生も安心して後を任せられますね。
さらに、今日はなんと國學院短期大学から3人の実習生が来てくれました。
3年生の歯の染め出しを手伝ってくれました。
そんな3年生は、少し恥ずかしそうですね。
そして、1年生は調理実習を行いました。
先生のお話をよく聴いて、失敗しないように真剣に取り組んでいます。
実習献立は、みんなが大好きなハンバーグです!
さらに今日は、昼休みに図書の先生による読み聞かせが開かれました。
テーマは「戦争」・・・。
読み聞かせてくださったお話に、熱心に耳を傾けていました。
戦争の悲惨さ・・・心豊かな皆中生は何を感じ取ってくれたのでしょうか・・・。
雨が上がり・・・
昇降口では、毎朝、生徒会役員が笑顔で「あいさつ運動」をしています。
「おはようございま~す!」 挨拶は「しても」「されても」気持ちの良いものです。
また、自転車置き場と体育館の間で「ドングリ」を見つけました。
こんな所に、こんなにたくさん・・・。見上げると大きな木が・・・・生徒を見守っているのですね。
なぜか、子どもの頃から、ドングリを見ると幸せな気分になります
今日も授業は「真剣に」「楽しく」受けていました。
2年生の数学では、「図形と一次関数」の「点が動く問題について考えよう」です。
とっても難しいと思ったのですが、「あ~なるほど」 ・・・わかった時って嬉しいね。
頑張れみんな!
そして、今日も「読書週間・・・3日目」です。
昼休みは、図書委員によるブックトークが行われました。
今回は戦後70年の節目に平和の大切さを考えようと、戦争や平和に関する本を紹介してくれました。そのお薦めの本を、たくさんの生徒が借りていきました。図書委員さんの仕事ぶり立派でした。
また、写真の後ろに見える「ステンドグラス」・・・・・綺麗でしょう
皆川中の図書室はと~っても素敵なんです。さらに2階作りなんですよ。
ぜひ、一度おいでください。
読書週間・・その2
昼休み・・・雨で外に出られませんが、体育館ではみんなでバスケット!今日もみんな元気です。胸が光っているのは、ジャージの蛍光ラインです。皆川中ジャージは安全面にも配慮された優れものです。
さて、5時間目が始まりました。教室をのぞいてみましょう。
3年1組は保健体育、「薬物乱用防止」の授業です。薬物の怖さを学びました。
3年2組は数学です。二次関数の問題を一生懸命に解いています。
2年生は国語の授業で文法を学びました。「助動詞はね・・・」
1年生は理科の授業で「ばねと圧力」の授業です。頑張って問題を解いていました。
みんな、とても真剣に授業を受けていました。さすが皆中生です!!
読書週間
先週から、オリジナルのしおりやおすすめの本の紹介文などの作成が始まりました。
図書室前の掲示板に、生徒1人1人のおすすめの本の紹介文が掲示されています。
日頃よりたくさん読書をしているので、どれも興味をひくものばかりです。
そして、図書室の中では・・・
オリジナルのしおりの投票が行われていました。
どれも素敵なしおりです。読書を愛する子どもたちの本への愛情が感じられるものばかりです。
さらに・・・
皆中の先生方のおすすめ本ということで、先生方のおすすめの本も紹介されています。
ますます、皆中生が読書を好きになってくれること請け合いですね。
校内読書週間に向けて
皆川中では、来週の月曜日から金曜日は「読書週間」になっています。
今週は、朝自習の時間に全校生徒が各自でしおりを作成しましたデザインなども個性あるものでした。
全校生徒分のしおりを本日放課後に図書委員会の生徒が、台紙に貼り付けて掲示する準備を行っていました
来週の火曜日には、アシストネットの方による読み聞かせが予定されています。今度は、どんなお話を聞けるのか楽しみにしています
栃木市音楽祭
今日は、栃木市音楽祭へ3年1組が皆川中学校代表として発表してきました皆中祭が終わってからも、放課後や昼休みなどを利用し練習を続けてきました。
今朝も、朝から歌声が聞こえてきました。出発直前まで、寒い体育館で頑張っていました合唱コンクールの前から頑張って練習を積み重ね、今日の音楽祭では,栃木市栃木地区の小中学校代表の児童・生徒をはじめ、多くの方々に歌声を聞いていただきました。とても貴重な体験ができたことでしょう。
練習を終えて、いつもと変わらず元気に笑顔で生徒達は、学校を出発していきました
ここにも、とち介が
そして・・・本日はいつもお世話になっているアシストネットボランティアの大島さんがお花
を生けに来てくれました。今回はガーベラです大島さんが生けてくださるお花には玄関
に入る度に癒やされています。いつもありがとうございます。
色づきはじめてきました
朝晩、冷え込みが強くなってきました。今月に入り、皆中から見える城山や校内の紅葉がだんだんと色づいてきました
今日から、三者面談期間に入りB日課の授業だったため、部活動がいつもより早い時間から始まりました。快晴の空の下で、生徒達は練習に励んでいます
皆中からは、山と空がとてもキレイに見えます紅葉の季節が待ち遠しいです
11月の始まりは雨・・・
11月に入りましたが、今日は雨が朝から降っていて肌寒い日ですかぜをひいている生徒が増えなければいいのですが・・・
今日から、皆川中に教育実習生がやってきました本校の卒業生でもあります教科は、保健体育で担当学級は2年1組です。4週間の実習期間で、様々なことを体験し、「将来の教師」に向けて頑張ってほしいものです
午後には、皆川城東小と皆川中との「小中合同研修会」を行いました。今年度の4回目の研修会です。
4校時には、皆川中の教員が小学校へ授業を参観しにいき、5校時には本校3年2組の道徳の授業を皆川城東小学校の先生方が参観されました。その後、小中合同で各授業の反省や振り返りを行いました。
小学3年生道徳の授業風景です
「一りん車にのれた」
中学3年生道徳の授業風景です
「ひまわり」
このように交流授業や研修会を通して、教職員も小中間の連携を深めています