文字
背景
行間
学校ニュース
2020年12月の記事一覧
ジャンピングボードでぴょんぴょん
12月16日(水)
寒い季節になってくると、校庭ではなわとび
の練習をする児童や、みんなで長なわとび
を楽しむ児童が増えてきます。体育小屋の前に置いてある『ジャンピングボード
』で練習すると、板の跳ね返りの力で高く跳べて上達するので、子どもたちにも人気です。
『ジャンピングボード
』は、毎週月曜日
の朝に運動委員会
の児童が、校庭に出してくれます。今日のお昼休み
には、1年生や4年生が元気に
練習
していました。譲り合って
、なかよく
使うことができています。

1年生もとても上手
、リズムよく跳べています。4年生は二重跳び
が続けて30回
もできます。「すごい、すご~い。」『あや二重跳び』や『交差二重跳び』などの難しい技にも挑戦
していました。寒さに負けない半袖姿の1年生
も、二重跳び
を披露してくれました。
いろいろな技
に挑戦したり、跳べる回数を増やしたり、練習がんばってくださいね。
寒い季節になってくると、校庭ではなわとび
『ジャンピングボード
1年生もとても上手
いろいろな技
ふるさとメニューいただきます
12月15日(火)
今日の給食
は『ふるさと
メニュー
』で、「ごはん・牛乳・栃木市産
豚肉のスタミナ炒め・大根と油揚げのみそ汁・こんぶ漬け」の献立でした。

栃木市でとれた豚肉
を使った「スタミナ炒め
」。みそ汁にも都賀町でとれた新鮮な大根
とねぎ
が入っていました。とてもおいしい
『ふるさと
メニュー』でしたね。
今日の給食
栃木市でとれた豚肉
「あいうえお生活」見つけ隊
12月14日(月)
企画委員会
のみなさんは、毎週金曜日のお昼休み
に、「あいうえお生活
」見つけ隊
として、校舎内外ですてきな「あいうえお生活
」を実践している児童を取材
しています。
そして、翌週月曜日のお昼の放送
で紹介したり、1階廊下の委員会掲示板に活動の様子を掲示したりしています。

え:笑顔
いっぱい、なかよく遊んでいる様子
う:美しい
心・学校
、進んで教室をお掃除の様子 、、、いろいろな「あいうえお
生活」を見つけています。
企画委員会
そして、翌週月曜日のお昼の放送
え:笑顔
う:美しい
6年生 都賀中入学説明会へ
12月11日(金)
今日は、都賀中学校の『入学説明会
』。6年生は、いつもより少し早めの給食
を取いただき、おうちの方にお迎え
してもらって、都賀中学校
に向かいました。今年度の説明会
は、「密」をさけて、体育館を会場に広く間隔をとって行われました。

都賀中学校の学習
や生活
、入学の準備
などについて説明
を受けた後、学校生活の様子の画像紹介がありました。校舎内も見学
し、中学校生活
への期待
が膨らみました。
6年生のみなさん、今日の説明を元に少しずつ中学生
になる心
の準備もしていけるといいですね。
今日は、都賀中学校の『入学説明会
都賀中学校の学習
6年生のみなさん、今日の説明を元に少しずつ中学生
朝の読み聞かせ⑧
12月10日(木)
今日は、雲
が多い朝でしたが、読み聞かせボランティア
のみなさんが、1・2・3年生の各教室に来て、読み聞かせ
をしてくださいまいた。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1は北村先生 3の2

2学期の読み聞かせは、今日が最後でした。読み聞かせボランティア
のみなさん、寒い中、ありがとうございました。
3学期は1月14日(木)から始まります。お楽しみに
今日は、雲
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1は北村先生 3の2
2学期の読み聞かせは、今日が最後でした。読み聞かせボランティア
3学期は1月14日(木)から始まります。お楽しみに
GIGAスクール キャビネットの搬入
12月9日(水)
栃木市が進めている『GIGAスクール
構想』で、先週は校内の配線工事
が行われましたが、今日は一人一人のタブレット
端末を保管・充電するための『キャビネット
』が、各教室の所定の位置に搬入されました。1立方メートル
ほどの大きさで100㎏
以上あるキャビネット、専門の業者さんがクレーン
でつり上げて運搬車から下ろし、気をつけて搬入してくれました。

児童一人一人がそれぞれ端末
を持って活用できる学習
環境が、もうすぐそこまで来ています。
栃木市が進めている『GIGAスクール
児童一人一人がそれぞれ端末
1年生 Colorで英語に親しもう
12月9日(水)
今日はALTのアイリシ先生
の来てくださる日で、1・2年生の外国語活動
の授業がありました。2時間目には1の1、3時間目には1の2のみなさんが、アイリシ先生と『色:Color
』の表現で元気いっぱい
に活動中
です。
リズムにのって「red black white blue,、、、」みんなとっても楽しそう。たくさんの色の言い方を教えていただきました。

そしてお楽しみのゲームです。一つ目はグループになって「スピード
かるた」
アイリシ先生が英語で言う色
をよ~く聴いて、素早くとりましょう。みんな頭の上に手を置いて、、、「gray!」「greenと似てるから間違っちゃった~」盛り上がっています。
二つ目のゲームは「カラー
バスケット
」一人一つの「color
」カードをもらって、さっそく円くなって始めましょう

自分の好きな色を言ったり、「color
basket
」と言って全員を移動させたり、みんなでなかよく
楽しみながら
活動できました。たくさんの色
の言い方に慣れ親しみましたね。
今日はALTのアイリシ先生
リズムにのって「red black white blue,、、、」みんなとっても楽しそう。たくさんの色の言い方を教えていただきました。
そしてお楽しみのゲームです。一つ目はグループになって「スピード
二つ目のゲームは「カラー
自分の好きな色を言ったり、「color
おかげさまで 60万!アクセス!!
12月7日(月)
合戦場小学校ホームページ
のアクセス数が、気がつけば「600632
access
」となっていました。先週末に60万
の大台に到達したようです。

今後も、児童の活躍
の様子や先生方の奮闘
など、タイムリーなニュースの発信
を行っていきます。ぜひ、ホームページの『学校
ニュース
』をお楽しみに、ご覧ください。
合戦場小学校ホームページ
今後も、児童の活躍
5年生 校外学習へ!
12月4日(金)
穏やかな好天
に恵まれて、5年生は社会科見学
に出かけました。校庭での出発式では、欠席なし!全員そろって「行ってきま~す。」
午前中の見学
地は『防災館
』。説明
を聞いたらさっそく暴風・地震・煙の3つの体験です。風速30メートル
もの暴風や震度7
の地震など、貴重な体験ができました。
お昼は、紅葉のきれいな中央公園
でいただきました。


午後の見学先
『県立博物館
』でも、班ごとにクイズ問題に答え
ながら、たっぷりと見学
できました。

思い出
に残る、楽しい校外学習
になりました。
穏やかな好天
午前中の見学
お昼は、紅葉のきれいな中央公園
午後の見学先
思い出
GIGAスクール構想にむけて
12月4日(金)
栃木市で進めている『GIGAスクール
構想』とは、学校における高速ネットワーク
環境を整えて、児童生徒一人一人がそれぞれ端末
を持って十分に活用できる環境の実現をめざすものです。
そのためのLANケーブル
やネットワーク機器
を高速
なものに変える工事が、合戦場小学校
で、2・3・4日の3日間に行われました。
来週には、各教室に端末を充電しながら保管できる『キャビネット
』が設置される予定です。楽しみ
ですね。
栃木市で進めている『GIGAスクール
そのためのLANケーブル
来週には、各教室に端末を充電しながら保管できる『キャビネット
2
1
1
6
5
0
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。