文字
背景
行間
学校ニュース
2018年10月の記事一覧
1・2・3年生 「たんぽぽ」お話会
10月16日(火)
昨日は上学年がお話会に参加しましたが、今日の5時間目には1・2・3年生のみなさんが、お話ボランティア「たんぽぽ
」のみなさんによる『お話会
』に参加しました。

今日のお話は、パネルシアター
「たのきゅうと大蛇」・「変身トンネル」、エプロンシアター
「ジャックと豆の木」、体育館を暗くしてのブラック
パネルシアター「モチモチの木」でした。

とても楽しいお話会でしたね。今週は読書週間
、ぜひたくさんの本やお話に親しんでください。
昨日は上学年がお話会に参加しましたが、今日の5時間目には1・2・3年生のみなさんが、お話ボランティア「たんぽぽ
今日のお話は、パネルシアター
とても楽しいお話会でしたね。今週は読書週間
とち介ランチを味わおう
10月16日(火)
今日の給食は、栃木市産の黒大豆枝豆、豚肉、米を使った『とち介
ランチ
』!献立は「ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・中華ふう卵スープ・黒大豆の枝豆・とち介ぶどうゼリー」でした。

黒大豆枝豆
は、大平地域で作られていて、粒が丸くて大きい
です。成長していくとさやの色が緑色から黒色に変わっていく特徴
があります。栃木市産の食材を使ったおいしい給食
もりもりいただきました。
今日の給食は、栃木市産の黒大豆枝豆、豚肉、米を使った『とち介
黒大豆枝豆
4・5・6年生 お話会
10月15日(月)
今週から合戦場小学校は『読書
週間
』になって、いろいろな読書活動
が計画されています。今日は、5時間目に、間中一代さんをお招きして、4・5・6年生が『お話会
』を楽しみました。
「エパミナンダス」「かみのけとけたか」「すすめのみや」「ほういん様と狐」「おりや」の五つのお話をしていただきました。

愉快な
お話やちょっと怖い
お話もありました。間中さんの語りに引き込まれた1時間でした。間中さん、ありがとうございました。
明日は、1・2・3年生のお話会
!楽しみ
ですね。
今週から合戦場小学校は『読書
「エパミナンダス」「かみのけとけたか」「すすめのみや」「ほういん様と狐」「おりや」の五つのお話をしていただきました。
愉快な
明日は、1・2・3年生のお話会
なかよし班ビンゴラリー2018
10月12日(金)
今日は『全校遠足
』の予定でしたが、雨のため校内での『合小ビンゴラリー2018』に変更しました。
はじめの会で、児童会の歌
を歌ったり活動の説明
を聞いたら、出発前に『なかよし班』ごとの写真
撮影をしました。

それでは、班ごとに協力して
7つのゲーム
を巡ります。
「ボール回し」 「わりばし落とし」 「ジェスチャー」

「ハンドベル」 「ボーリング」

「ストラックアウト」 「PK」

ビンゴラリーの7つのゲームをゴール
したら、校庭で『なかよし班遊び
』も楽しみました。

そして、お弁当
タイム
!体育館で、班ごとにお弁当をいただきました。

栃木市運動公園には行くことができませんでしたが、校内を巡って、たっぷりとなかよく
活動する
ことができました。
上級生が優しく
下級生と手をつないで歩く姿、班長さんの号令にあわせて「ありがとうございました!」と礼儀正しくあいさつする姿
など、活動の中で、子どもたちのキラキラ
と輝く姿
をたくさん見ることができました。
みなさん、がんばりましたね。
今日は『全校遠足
はじめの会で、児童会の歌
それでは、班ごとに協力して
「ボール回し」 「わりばし落とし」 「ジェスチャー」
「ハンドベル」 「ボーリング」
「ストラックアウト」 「PK」
ビンゴラリーの7つのゲームをゴール
そして、お弁当
栃木市運動公園には行くことができませんでしたが、校内を巡って、たっぷりとなかよく
上級生が優しく
みなさん、がんばりましたね。
永年の学校教育支援に感謝
10月11日(木)
合戦場小学校では毎年5年生が、升塚の手塚様に「総合的な学習
の時間」の『田植え・稲刈り
体験』でお世話になっていることを、先日の学校ニュース
でもお知らせしたところです。
今日は、永年の学校教育支援に対して、栃木県教育委員会より、手塚久夫様・政子様に感謝状
の贈呈式があり、お二人おそろいで、栃木県公館にお出かけいただきました。

永年の学校教育に対する支援、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
合戦場小学校では毎年5年生が、升塚の手塚様に「総合的な学習
今日は、永年の学校教育支援に対して、栃木県教育委員会より、手塚久夫様・政子様に感謝状
永年の学校教育に対する支援、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
6年生 卒業アルバム 写真撮影!
10月11日(木)
先月、修学旅行
が無事終了した6年生。今月はいよいよ『卒業
アルバム』の写真撮影
が始まっています。
先週1日には、各委員会
ごとの写真撮影を行い、5日には、クラス集合写真
と個人写真
を撮り、今日はクラブ活動の時間に各クラブ
ごとの写真撮影
を行いました
金管バンドクラブ サイエンスクラブ コンピュータクラブ

手芸・調理クラブ バドミントンクラブ スポーツクラブ

「はい、チーズ!」さすが6年生!欠席者なし
で撮影
することができました。アルバムの完成が楽しみですね。(創作クラブはお昼休みに撮影しました。)
先月、修学旅行
先週1日には、各委員会
金管バンドクラブ サイエンスクラブ コンピュータクラブ
手芸・調理クラブ バドミントンクラブ スポーツクラブ
「はい、チーズ!」さすが6年生!欠席者なし
読み聞かせ⑩
10月11日(木)
今朝の活動は『読み聞かせ
』。1・2・3・4年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生

2年生

3年生

4年生

読書の秋!来週15日からは、合戦場小学校も『読書
週間
』になります。いろいろな本を手に取ってみて、たくさんの本を読めるといいですね。
今朝の活動は『読み聞かせ
1年生
2年生
3年生
4年生
読書の秋!来週15日からは、合戦場小学校も『読書
ふれあい輪投げ③ 1の1・6の1
10月10日(水)
今日のロング昼休み、『ふれあい
交流・輪投げ』の3回目がありました。今日は1の1・6の1の児童が、升塚の老人会のみなさんと輪投げを楽しみました。

1年生もとても上手
になりました。6年生はちょっと遠い位置からの輪投げに挑戦
しています。

升塚老人会の皆様、今日は楽しいひとときを、ありがとうございました。
今日のロング昼休み、『ふれあい
1年生もとても上手
升塚老人会の皆様、今日は楽しいひとときを、ありがとうございました。
「目の愛護デー」献立
10月10日(水)
今日10月10日は『目の愛護
デー』。給食
の献立は「ピザパン・牛乳・ミネストローネスープ・オムレツ・フレンチサラダ・ブルーベリーゼリー」でした。

ブルーベリー
にに含まれる青い色素(アントシアニン)は、目をよくする力があるそうです。栄養の偏りなく給食をいただいて、テレビ
やゲームの見過ぎにも気をつけて、目を大切
にしてください。
今日10月10日は『目の愛護
ブルーベリー
全校遠足に向けて なかよし班ミーティング
10月10日(水)
今週の金曜日12日は『全校
遠足
』です。今日の集会タイムには、その全校遠足に向けてなかよし班ごとに集まり、「班のめあて
」や昼食後の「班
遊び」の話し合いを行いました。

6年生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進行してくれていました。低学年の遠足のしおりに、話し合いで決まった「班のめあて
」を記入してあげている高学年の姿もありました。
金曜日、みんなで協力して、楽しい
全校遠足
にしましょう。
今週の金曜日12日は『全校
6年生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進行してくれていました。低学年の遠足のしおりに、話し合いで決まった「班のめあて
金曜日、みんなで協力して、楽しい
2
1
1
6
4
3
9
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。