文字
背景
行間
学校ニュース
2018年9月の記事一覧
恐竜の化石も
じっくり見ています。しおりにメモをとっている人もいます。
おいしいバイキング
昼食会場にて、みんな笑顔でおいしくいただきます。
ロープウェーに乗ります。
芦ノ湖遊覧船を降りて、次はロープウェー。
箱根に到着
関所を通過
ふれあい交流② 5の1・2の1
9月19日(水)
きょうは、ふれあい交流輪投げ
の2回目、合戦場2老人会
のみなさんと5の1と2の1の児童が、輪投げを楽しみました。

5年生が2年生に輪を渡して
くれています。入った得点を素早く暗算
している2年生がいます。輪が入れば入るほど、計算が難しく
なります。む・む・む、、、?

最後に2年生・5年生の代表が感想を発表
し、老人会の方のあいさつで交流会
を終わりました。楽しいひととき
が過ごせました。合戦場2老人会のみなさん、ありがとうございました。
きょうは、ふれあい交流輪投げ
5年生が2年生に輪を渡して
最後に2年生・5年生の代表が感想を発表
元気もりもり とち介ランチ
9月19日(水)
今日の給食は『とち介ランチ
』栃木市産
のいちご・ニンニク・なすが使われています。献立
は「なすとトマトのスパゲティー・とち介卵焼き・ミニコッペパン・いちごジャム・ゆで野菜サラダ・牛乳」です。

栃木市
産の食材
をたくさん使った給食!とてもおいしかった
ですね。
今日の給食は『とち介ランチ
栃木市
4年生 食育授業「いただきます。」
9月18日(火)
合戦場小学校では、1~6年生の全学級
で、都賀中学校栄養教諭の山根先生
を迎えての『食育
授業』を行っています。
今日は4年生・『食べ物について考えよう』の授業を3時間目に4の1、4時間目に4の2で行いました。

今日の献立から、食べ物は自然
の恵みであること、動植物の「命
」をいただいていること、給食は残したりこぼしたりしてしまうとごみ
になってしまうこと、などを教えていただきました。
今日の授業で分かった
ことやこれからの給食
で気をつけたいことをワークシート
にまとめました。おうちの人に『食育
授業』についてお話しすることが今日の宿題
になっています。わたしたちの食事は、動植物の『命』をいただいていることを意識して、食べ物を大切
にしたいですね。
合戦場小学校では、1~6年生の全学級
今日は4年生・『食べ物について考えよう』の授業を3時間目に4の1、4時間目に4の2で行いました。
今日の献立から、食べ物は自然
今日の授業で分かった
「いじめ0」の学校に向けて
9月14日(金)
先月行われた『あったか栃木 いじめ防止こどもフォーラム』については、この学校ニュースでもお知らせしました。今日は給食の時間の放送で、フォーラムに合戦場小学校代表として参加した6年生をスペシャル
ゲストに、Q&Aインタビュー方式で、全校生にフォーラムの様子やいじめ防止について、お知らせしました。その一部を紹介します。
Q 『いじめ防止子ども
フォーラム』では、どのようなことを話し合ったのですか?
A 各学校の取り組みを発表
したり、いじめをなくすためにできることを話し合ったりしました。合戦場小学校では、企画委員会
が中心となって『あいさつの木』を作って『あいさつ
運動』を進めていることなどを発表しました。

Q いじめをなくすために、何が大切
だと思いましたか?
A 自分がされて「いやだなあ。」と思うことは、だれに対してもしない!ことが大切だと思いました。そうすればみんな楽しく
学校
生活を送れると思います。
さすが
代表の6年生。自分のことばで『子どもフォーラム』に参加し学んだ
ことを、全校生に伝えて
くれました。
みんなの力で、合戦場小学校
をいじめのない
すてきな学校
にしていきましょう。
先月行われた『あったか栃木 いじめ防止こどもフォーラム』については、この学校ニュースでもお知らせしました。今日は給食の時間の放送で、フォーラムに合戦場小学校代表として参加した6年生をスペシャル
Q 『いじめ防止子ども
A 各学校の取り組みを発表
Q いじめをなくすために、何が大切
A 自分がされて「いやだなあ。」と思うことは、だれに対してもしない!ことが大切だと思いました。そうすればみんな楽しく
さすが
みんなの力で、合戦場小学校
1年生 郵便局へ「お手紙を出そう!」
9月13日(木)
先週、漆原郵便局長さんをゲスト
ティーチャーに、お手紙
の書き方を学習して、実際にはがきを書いた
1年生。今日はいよいよ、郵便局
までお出かけして、お手紙
を出します。
局長さんが「いらっしゃいませ 合戦場小学校1年生のみなさん!」の旗を持って、待っていてくださいました。

お話を聴いたら、一人ずつ自分のお手紙
をポストに投函しましょう。このお手紙は、いつ届くかな?わくわく

お手紙が届くのが、楽しみ
ですね。
先週、漆原郵便局長さんをゲスト
局長さんが「いらっしゃいませ 合戦場小学校1年生のみなさん!」の旗を持って、待っていてくださいました。
お話を聴いたら、一人ずつ自分のお手紙
お手紙が届くのが、楽しみ
2学期読み聞かせ スタート
9月13日(木)
2学期の読み聞かせ
が始まりました。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせ
ボランティアのみなさんが来てくださいました。



紙芝居あり、絵本あり、ぬいぐるみの登場あり、楽しい
時間になりました。
2学期の読み聞かせ
紙芝居あり、絵本あり、ぬいぐるみの登場あり、楽しい
2
1
1
6
3
9
5
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。