文字
背景
行間
学校ニュース
「いじめ0」の学校に向けて
9月14日(金)
先月行われた『あったか栃木 いじめ防止こどもフォーラム』については、この学校ニュースでもお知らせしました。今日は給食の時間の放送で、フォーラムに合戦場小学校代表として参加した6年生をスペシャル
ゲストに、Q&Aインタビュー方式で、全校生にフォーラムの様子やいじめ防止について、お知らせしました。その一部を紹介します。
Q 『いじめ防止子ども
フォーラム』では、どのようなことを話し合ったのですか?
A 各学校の取り組みを発表
したり、いじめをなくすためにできることを話し合ったりしました。合戦場小学校では、企画委員会
が中心となって『あいさつの木』を作って『あいさつ
運動』を進めていることなどを発表しました。

Q いじめをなくすために、何が大切
だと思いましたか?
A 自分がされて「いやだなあ。」と思うことは、だれに対してもしない!ことが大切だと思いました。そうすればみんな楽しく
学校
生活を送れると思います。
さすが
代表の6年生。自分のことばで『子どもフォーラム』に参加し学んだ
ことを、全校生に伝えて
くれました。
みんなの力で、合戦場小学校
をいじめのない
すてきな学校
にしていきましょう。
先月行われた『あったか栃木 いじめ防止こどもフォーラム』については、この学校ニュースでもお知らせしました。今日は給食の時間の放送で、フォーラムに合戦場小学校代表として参加した6年生をスペシャル
Q 『いじめ防止子ども
A 各学校の取り組みを発表
Q いじめをなくすために、何が大切
A 自分がされて「いやだなあ。」と思うことは、だれに対してもしない!ことが大切だと思いました。そうすればみんな楽しく
さすが
みんなの力で、合戦場小学校
2
1
3
5
9
2
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。