文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
休み時間に水やり!!
6月25日(火)
今日の休み時間に、1年生
はアサガオに、2年生
は野菜に、水やり
をしていました。「こんなにおおきくなったよ。
」「つるがこんなにのびた。
」みんな
日々の観察
を通して、植物の生長
を実感しています
。
【1年生のアサガオ】
【2年生の野菜】
毎日観察するのが楽しみ
ですね。これからも生長の様子
を見守っていきましょう
。
4年2組 図工の授業の様子です。
6月25日(火)
今日の1校時に、4年2組で図工の授業
がありました。「つないで組んで、すてきな形
」の学習です。紙バンドをつないだり
組んだり
して、丸かごや四角かごを作ります
。カラフルな
10色の紙バンドを使うので
、仕上がりも華やかなものになります
。
みんな、友達と作品を見合いながら
、自分のイメージ
に従って作品作りに夢中
になっています
。
どんな作品が完成するか楽しみですね。これからも、自分のイメージ
を大切にして作品作り
に取り組みましょう。
4年生 プールに入りました。
6月24日(月)
今日の5校時に4年生が、プール
に入りました
。今日は、特に暑い日
だったので、子どもたちも大喜びです
。まず、準備運動
をしてシャワーを浴び
、水慣れ
をしました。
バディを組んでから、水中じゃんけん
、水中にらめっこ
などをして、検定にある「水中歩き
」や「水中に10秒間潜る
」練習をしました
。
その後、「けのび」をして、プールの縦で練習
できるよう並び替え
をして、ビート版を使って「バタ足
」の練習をしました
。
バタ足の距離は、5m、10m
と増えていきます
。25mまで進んでいる児童もいます
。
4年生のみなさん、これからも自分のめあて
に向かって、練習
をがんばりましょう
。
MIMタイム実施しました。
6月24日(月)
今日は業間の時間に、MIMタイム実施しました。MIMとは、Multilayer Instruction Modelの略
で,多層指導モデル
という意味です。特に、子ども
が学習につまずく前に、また、つまずきが重篤化する前に、指導・支援を行うことを目指しています。本校
では、「語彙の拡充を図る
。」、「ひらがなの筆記のルールを定着させる
。」、「文字を意味のまとまりで読ませ、なめらかな読みを目指す
。」ことを目的
に、 月1回実施予定
で、今回は第2回
です。
この後、結果をまとめ、個に応じた指導
に生かしていきたいと思います
。
第1回PTAリサイクル品回収 お世話になりました。
6月22日(土)
今日は、第1回PTAリサイクル品回収を行いました。7:00に本部役員の皆様
が集合し、事前の準備
や流れの確認
を行いました。その後、地区役員
、専門部員
、学年部員
の皆様、そして教職員
も集合して、全体で活動内容や分担を確認しました
。
回収は、7:30~8:45の時間で行いました
。これまでご協力いただいた分
を、先に回収場所へ移動
しました
。
いよいよ、地域の方の車での搬入が始まりました。交通整理
を行ってくださる役員さん
もいます
。
回収品目は、段ボール、アルミ缶
、新聞・雑誌類
の3種類
です。お車いっぱいに、リサイクル品を積んで運んでいただいて
、本当にありがとうございます
。
【段ボール回収】
【アルミ缶回収】
【新聞・雑誌回収】
最後に、回収したアルミ缶をトラックに積んで活動を終了しました
。その後PTA会長様
より、ごあいさつ
をいただき、無事にリサイクル品回収
を終えることができました
。参加してくださった役員の皆様
、回収にご協力いただいた地域の皆様
、本当にありがとうございました
。
改めて地域の方々の学校、そして子どもたち
への思い
を実感することができました
。ご協力、感謝申し上げます
。今後とも学校運営へのご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます
。
その後は、PTA本部役員の皆様と、今回の活動の反省
、そして夏休みに予定している親子奉仕活動の打合せ
を行いました。本部役員の皆様
、いつもありがとうございます
。よりよい学校づくりへのご協力を、よろしくお願い申しあげます
。今日は、大変お世話になりました
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。