学校ニュース

2020年2月の記事一覧

1年生 昔の遊びを楽しもう!

 2月18日(火)
 1年生は、5・6時間目に、生活科の学習で『昔の絵文字:星遊び絵文字:笑顔』を楽しみました。おじいちゃんやおばあちゃん、保護者の方にも協力いただいて、8つの遊び絵文字:重要の中から、挑戦したい遊び絵文字:笑顔を選んで楽しみました。
みんなでごあいさつ    「こままわし」      「おりがみ」  
  
「おてだま」       「あやとり」       「おはじき」
  
「はねつき」       「けんだま」       「たけうま」
  
 挑戦絵文字:冷や汗するうちにどんどん上手絵文字:良くできました OKになりました。昔から伝わる遊び絵文字:キラキラも、とても楽しい絵文字:笑顔ですね。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

都賀地区・小中一貫教育全体研修会

 2月17日(月)
 都賀地区の小・中学校では『小中一貫教育絵文字:星』を推進し、児童・生徒の絵文字:笑顔交流はもちろん、先生方も、授業研究会でお互いに参観し研究会に参加することや、小中学校間での相互乗り入れ授業絵文字:鉛筆の他、年間3回の『合同絵文字:キラキラ研修会』も行っています。
 今日は、今年度3回目絵文字:重要の合同研修会絵文字:キラキラを都賀中学校で行いました。今年度の「重点目標」の達成状況について説明があった後、学習指導や児童生徒指導など各部会で、今年度の取り組みの成果と課題について話し合いました。
  
 4校の先生方で協力して、都賀の子どもたちのよりよい成長に向けて『小中一貫教育絵文字:キラキラ』に取り組んでいます。

6年生 校長室会食 スタート!

 2月17日(月)
 合戦場小学校では毎年、卒業絵文字:キラキラを前にした6年生が、校長室での『給食絵文字:食事 給食会食絵文字:キラキラ』を行っています。今年も今日から、会食スタート絵文字:重要6の1のみなさん8名が校長室にやってきました。
   
 中学生になったら入ってみたい部活動絵文字:キラキラも教えてもらいました。卓球・バドミントン・バスケット・吹奏楽・テニス・野球などなど、、、まだ迷っている人もいました。
 校長室に飾ってある歴代校長先生方の写真に興味津々な6年生でした。

5年生 水俣の方々と交流

 2月17日(月)
 5年生は社会科絵文字:鉛筆で、「日本の工業」や「環境とわたしたちのくらし」について学習しています。合戦場小学校では、公害問題への理解を深めることや人権について考えることをねらいに、毎年、水俣病の受難者の方々と実際にふれあい、お話を伺う機会を設けています。
 今日は、水俣の共同作業所「ほっとはうす絵文字:星」の加藤さんと水俣病受難者の松永さんが来校して、お話ししてくださいました。
  
 水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望絵文字:キラキラをもち前向きに生きる姿に、5年生も真剣にメモ絵文字:鉛筆をとっていました。
 加藤さん、松永さん、本日は合戦場小学校までお越しいただき、ありがとうございました。

1・2・3年生 授業参観・懇談会

 2月13日(木)
 先週金曜日には、上学年絵文字:星(4・5・6年生)の授業絵文字:鉛筆参観・懇談会を行いましたが、今日は、下学年絵文字:キラキラ(1・2・3年生)の授業絵文字:鉛筆参観・懇談会を行いました。
 1年生『体育:なわとび』 おうちの方に跳べた回数を数えてもらいました。
   
 2年生『算数:九九ジグソーパズル』
   
 3年生『算数:かけ算の筆算(2)』
   
 各教室の廊下には、児童の作品がおうちの方をお迎えしていました。
1年生作品        2年生作品         3年生作品 
  
 保護者のみなさん、本日は、授業参観・懇談会へのご協力、ありがとうございました。