文字
背景
行間
学校ニュース
2019年2月の記事一覧
感動の『6年生を送る会』
2月20日(水)
今日は2時間目から3時間目にかけて、児童会主催
の『6年生を送る会
』がありました。お世話になった6年生に感謝やお祝いの気持ちを伝えようと、5年生が中心となって準備をしてきました。
3年生が持つ花のアーチ
をくぐって、6年生が1年生と手をつないで
です。会場の体育館は、5年生がきれい
に飾り付け
をしてくれました。
全体ゲームでは、なかよし班ごとに丸くなって『6年生
クイズ』と『6年生の名前
ビンゴ
』を行いました。
6年生が自己紹介
してくれるのをよ~く聴いて、自分のビンゴカードに印
をつけていきます。ビンゴ
になったら「きらきら
シール」がもらえます。
『6年生
クイズ』では、「Q、6年生が中学校で楽しみ絵文字:笑顔にしていること、一番多かったのは? 1、部活動
2、輝響祭
3、運動会
」などの問題に班で相談して解答します。「A、 2の『輝響祭
』です。」わ~~~い!!!
恒例の「合小カルタ
」もなかよし班のみんなで楽しみました。

6年生への感謝の気持ち
をこめたプレゼント
の一つ目は、思い出の写真にことば
を添えた『スライドショー
』。そして、『ひまわりの約束』の歌
を心
をこめて歌い、6年生に聴いてもらいました。なかよし班ごとの写真
と一人一人のメッセージ
の入った下敷きもプレゼントしました。

6年生のみなさんからも下級生に、お礼のことば
や『ありがとう』の歌
、各学級で使えるようにと手作り
の「げた箱の学級
」や「名札
フォルダー」をプレゼントしてくれました。

最後に6年生の退場
をお見送り。2年生が6年生と手
をつないで、大きな拍手の中、退場しました。
心
あたたまる、すてきな
『6年生を送る会
』になりましたね。1~5年生のみなさん、計画・準備どうもありがとう。
6年生のみなさん、残り少なくなってしまった「小学校
生活」、一日一日を大切
に過ごしていきましょう。
今日は2時間目から3時間目にかけて、児童会主催
3年生が持つ花のアーチ
全体ゲームでは、なかよし班ごとに丸くなって『6年生
6年生が自己紹介
『6年生
恒例の「合小カルタ
6年生への感謝の気持ち
6年生のみなさんからも下級生に、お礼のことば
最後に6年生の退場
心
6年生のみなさん、残り少なくなってしまった「小学校
6年生 校長室会食③・④
2月18日(月)・19日(火)
6年生の校長室
会食
給食も、予定通り順調に進んでいます。18・19日には6の1の2つの班
のみなさんが校長室で会食
しました。
18日 19日

よく
食べ、よくお話
をしてくれるみなさん。校長室にはってある学級ごとの写真や140周年
(5年前・1年生当時)の記念写真にも興味津々。この6年間の成長を実感していたようです。
6年生の校長室
18日 19日
よく
5年生 外国語活動スピーチ!
2月19日(火)
外国語活動で高学年は Speach!
に挑戦しています。今日は3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「This ismy pencil
case.」のスピーチに挑戦しました。
始めにビシャカ先生のお手本
をみせてもらったら、、、
さすが5年生、自分から挙手絵文字:キラキラして前に出てきました。自己紹介をして、自分の筆入れ
の中身について何がいくつあるのかを発表絵文字:お知らせしていきました。
友達の発表をしっかり聴いて、途中でビシャカ先生が「How many pencil ?」など質問をしても「Five!」と答える
こともできました。

メモを見ないで堂々
とスピーチできた人
が多かったです。みなさんがんばりましたね。Good job!!
メモを見ないで堂々
6年生 校長室会食 スタート!
2月14日(木)・15日(金)
合戦場小学校では毎年、卒業
を前にした6年生が校長室
で会食
をしています。
今年も、14日・木曜日、6の1から会食
が始まりました。
14日 15日

中学校での
部活動
のこと、制服
のこと、自転車通学
のこと、1年生
の頃の懐かしい話、などなど、、、それにしてもびっくり
したことは、給食
をよく食べる皆さんだったこと。山盛り
のご飯も、あれだけのおしゃべり
をしながら、あっという間にきれいに
完食
、頼もしいみなさんでした。
合戦場小学校では毎年、卒業
今年も、14日・木曜日、6の1から会食
14日 15日
中学校での
1・2・3年生 授業参観・懇談会
2月14日(木)
先週金曜日には、上学年(4・5・6年生)の授業
参観・懇談会を行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の、今年度最後の、授業
参観・懇談会でした。
1年生『なわとび』

2年生『なかまのことばとかんじ』

3年生『▢を使った式と図』

廊下には、各学級児童の力作
と下野美術展入賞作品、平川幼稚園のみなさんからのお礼の寄せ書き
などが、飾られていました。

保護者のみなさま、お忙しいところ、授業
参観・懇談会
へのご協力、ありがとうございました。
先週金曜日には、上学年(4・5・6年生)の授業
1年生『なわとび』
2年生『なかまのことばとかんじ』
3年生『▢を使った式と図』
廊下には、各学級児童の力作
保護者のみなさま、お忙しいところ、授業
2
1
6
4
7
6
2
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。