文字
背景
行間
学校ニュース
2021年2月の記事一覧
がんばったみなさんに表彰集会 YouTube配信で
2月10日(水)
今日の集会タイムは『表彰集会』。今年度は、体育館に集合することはさけ、会議室からのオンライン表彰集会を行っています。前回の表彰はZoomで行いましたが、今回はYouTubeのライブ配信に挑戦しました。
今回は、『給食週間』の標語・作文・ポスター作品の入賞者の代表児童、200冊多読賞のみなさんに表彰しました。
教室で画像を見ているお友達も、大きな拍手をしてくれました。このあと、各教室でも表彰を行いました。
みなさんよくがんばりましたね。「密をさける」ライブ配信は、今後も活用していきたいと思います。
今日の集会タイムは『表彰集会』。今年度は、体育館に集合することはさけ、会議室からのオンライン表彰集会を行っています。前回の表彰はZoomで行いましたが、今回はYouTubeのライブ配信に挑戦しました。
今回は、『給食週間』の標語・作文・ポスター作品の入賞者の代表児童、200冊多読賞のみなさんに表彰しました。
教室で画像を見ているお友達も、大きな拍手をしてくれました。このあと、各教室でも表彰を行いました。
みなさんよくがんばりましたね。「密をさける」ライブ配信は、今後も活用していきたいと思います。
1年生 たこたこあがれ
2月9日(火)
1年生は生活科『冬楽しもう』の学習で、たこを作りました。今日は朝から「強風注意報」が出ていて、一日中、風がとても強く吹いていました。5時間目、1の1のみなさんが自分の作ったたこを持って、校庭に出てきました。
西風にのって、子どもたちが思い思いの絵を描いたたこが、青い空に高く高く上がりました。
1年生は生活科『冬楽しもう』の学習で、たこを作りました。今日は朝から「強風注意報」が出ていて、一日中、風がとても強く吹いていました。5時間目、1の1のみなさんが自分の作ったたこを持って、校庭に出てきました。
西風にのって、子どもたちが思い思いの絵を描いたたこが、青い空に高く高く上がりました。
5年生 水俣のみなさんとZoomで交流
2月8日(月)
5年生は社会科で、「日本の工業」や「環境とわたしたちのくらし」について学習しています。合戦場小学校では、公害問題への理解を深めることや人権について考えることをねらいに、毎年、水俣病受難者の方々と実際にふれあい、お話を伺う機会を設けています。水俣病受難者のみなさんが合戦場小学校に来てくださったこともありました。
今日は、5・6時間目に、体育館でZoomを用いてのオンライン交流学習を行いました。水俣の共同作業所「きぼう・未来・水俣」の加藤さんと水俣病受難者の方々のお話を伺いました。
水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望をもち前向きに生きる姿に、5年生も真剣にメモをとっていました。
水俣のみなさん、本日はオンライン交流でお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
5年生は社会科で、「日本の工業」や「環境とわたしたちのくらし」について学習しています。合戦場小学校では、公害問題への理解を深めることや人権について考えることをねらいに、毎年、水俣病受難者の方々と実際にふれあい、お話を伺う機会を設けています。水俣病受難者のみなさんが合戦場小学校に来てくださったこともありました。
今日は、5・6時間目に、体育館でZoomを用いてのオンライン交流学習を行いました。水俣の共同作業所「きぼう・未来・水俣」の加藤さんと水俣病受難者の方々のお話を伺いました。
水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望をもち前向きに生きる姿に、5年生も真剣にメモをとっていました。
水俣のみなさん、本日はオンライン交流でお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
合戦場小6年生のリクエストメニュー②
2月8日(月)
今日の給食は『合戦場小6年生のリクエストメニュー』の第2弾6の1の相澤さんが考えてくれた、その名も『七色給食』で、「ごはん・牛乳・ビビンバの具・海藻サラダ・とうもろこしのスープ・お米のムース」の献立でした。
色合いや味が七色に輝くような献立にして、飽きないように工夫しました。栄養のバランスを考えて献立を作ることが大変だったそうです。もりもり食べて、丈夫な体を作りましょう。
今日の給食は『合戦場小6年生のリクエストメニュー』の第2弾6の1の相澤さんが考えてくれた、その名も『七色給食』で、「ごはん・牛乳・ビビンバの具・海藻サラダ・とうもろこしのスープ・お米のムース」の献立でした。
色合いや味が七色に輝くような献立にして、飽きないように工夫しました。栄養のバランスを考えて献立を作ることが大変だったそうです。もりもり食べて、丈夫な体を作りましょう。
平川幼稚園年長児のみなさん学校訪問
2月8日(月)
合戦場小学校では毎年この時期に、1年生が生活科の学習で平川幼稚園の年長児のみなさんと交流活動を行っています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策をとって、1年生との交流活動は行わず、学校探検のみを行いました。
体育館や校舎をすみずみまで探検。給食配膳室や職員室の様子も見学しました。
お兄さんお姉さんたちが学習している教室にも「おじゃましま~す。」図書室や理科室、図工室、家庭科室、音楽室も探検しました。
小学校の教室や授業の様子を見てもらいました。みなさんの入学を楽しみに、待っています。
合戦場小学校では毎年この時期に、1年生が生活科の学習で平川幼稚園の年長児のみなさんと交流活動を行っています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策をとって、1年生との交流活動は行わず、学校探検のみを行いました。
体育館や校舎をすみずみまで探検。給食配膳室や職員室の様子も見学しました。
お兄さんお姉さんたちが学習している教室にも「おじゃましま~す。」図書室や理科室、図工室、家庭科室、音楽室も探検しました。
小学校の教室や授業の様子を見てもらいました。みなさんの入学を楽しみに、待っています。
初午メニュー!!
2月4日(木)
今日は「学校ニュース」がいっぱい
今日の給食は『初午メニュー』で「ごはん・牛乳・味噌カツ・にら玉汁・しもつかれ」の献立でした。
給食一口メモによると「さけの頭、大根、にんじん、油揚げ、節分の豆、酒粕を使った栄養いっぱいのしもつかれは、栃木県を代表する郷土料理です。昔から、7軒のしもつかれを食べると病気にならない。と言われています。」とありました。栃木県の郷土食、おいしくいただきました。
今日は「学校ニュース」がいっぱい
今日の給食は『初午メニュー』で「ごはん・牛乳・味噌カツ・にら玉汁・しもつかれ」の献立でした。
給食一口メモによると「さけの頭、大根、にんじん、油揚げ、節分の豆、酒粕を使った栄養いっぱいのしもつかれは、栃木県を代表する郷土料理です。昔から、7軒のしもつかれを食べると病気にならない。と言われています。」とありました。栃木県の郷土食、おいしくいただきました。
学校運営協議会④
2月4日(木)
今日は、今年度最終回となる『第4回学校運営協議会』を行いました。コロナ対策として、より広いミーティングルームで換気を行いながら実施しました。
今年度の学校評価の結果と課題として重点的に取り組む3項目(①明るいあいさつ ②思いやりある人間関係作り ③秩序ある集団作り)について説明し、委員のみなさん方に協議していただきました。
課題として出ていたあいさつについては、学校全体で重点的に取り組んだ成果がみられ、元気のよいあいさつが増えているというお話をいただきました。
委員の皆様方には、この1年本校の学校経営について様々な視点からのご意見をいただき、ありがとうございました。
今日は、今年度最終回となる『第4回学校運営協議会』を行いました。コロナ対策として、より広いミーティングルームで換気を行いながら実施しました。
今年度の学校評価の結果と課題として重点的に取り組む3項目(①明るいあいさつ ②思いやりある人間関係作り ③秩序ある集団作り)について説明し、委員のみなさん方に協議していただきました。
課題として出ていたあいさつについては、学校全体で重点的に取り組んだ成果がみられ、元気のよいあいさつが増えているというお話をいただきました。
委員の皆様方には、この1年本校の学校経営について様々な視点からのご意見をいただき、ありがとうございました。
6年生 中学校生活を学ぶ
2月4日(木)
都賀地区の小中一貫教育事業ではこれまで毎年、都賀中学校の先輩1年生が出身小学校に出向いて、6年生に中学校生活について紹介し、一緒に交流活動をする『小中交流・中学校紹介』を行っていました。
今年度は、一堂に会することが難しいことから、交流活動は行わず、中学生のみなさんが作ってくれた掲示資料や『中学校生活紹介DVD』を視聴して中学校生活について学ぶことになりました。
2時間目には6の2のみなさんが、大型テレビでの学校生活紹介に見入っていました。合戦場小の先輩たちが、中学校での授業、テストの約束、制服、行事、自転車のきまり、部活動、委員会活動など詳しく教えてくれました。自転車の乗り方の実演もありました。
先輩たちが作ってくれた掲示資料も、6年教室の廊下に掲示されています。
中学生の先輩方、中学校生活について詳しく教えていただきありがとうございました。6年生のみなさんも、中学校生活についてのイメージが広がったと思います。少しずつ準備ができるといいですね。
都賀地区の小中一貫教育事業ではこれまで毎年、都賀中学校の先輩1年生が出身小学校に出向いて、6年生に中学校生活について紹介し、一緒に交流活動をする『小中交流・中学校紹介』を行っていました。
今年度は、一堂に会することが難しいことから、交流活動は行わず、中学生のみなさんが作ってくれた掲示資料や『中学校生活紹介DVD』を視聴して中学校生活について学ぶことになりました。
2時間目には6の2のみなさんが、大型テレビでの学校生活紹介に見入っていました。合戦場小の先輩たちが、中学校での授業、テストの約束、制服、行事、自転車のきまり、部活動、委員会活動など詳しく教えてくれました。自転車の乗り方の実演もありました。
先輩たちが作ってくれた掲示資料も、6年教室の廊下に掲示されています。
中学生の先輩方、中学校生活について詳しく教えていただきありがとうございました。6年生のみなさんも、中学校生活についてのイメージが広がったと思います。少しずつ準備ができるといいですね。
朝の読み聞かせ⑪
2月4日(木)
今日は木曜日、朝の読み聞かせの日です。4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
今年度の読み聞かせは、新型コロナウイルス感染症対策で、9月からのスタートになりました。ボランティアのみなさんのまわりに集まって聴く方法から自分の座席で聞く方法に変えて、今日が11回目4・5・6年生のみなさんにとっては、今年度読み聞かせの最終回でした。
これまで体育館に全校生が集まって行っていた『ボランティア感謝会』は、今年度実施が難しいことから、各教室で児童が書いた感謝のお手紙をお渡ししました。
再来週18日木曜日の読み聞かせが、1・2・3年生にとっての最終回になります。どうぞよろしくお願いします。
今日は木曜日、朝の読み聞かせの日です。4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
今年度の読み聞かせは、新型コロナウイルス感染症対策で、9月からのスタートになりました。ボランティアのみなさんのまわりに集まって聴く方法から自分の座席で聞く方法に変えて、今日が11回目4・5・6年生のみなさんにとっては、今年度読み聞かせの最終回でした。
これまで体育館に全校生が集まって行っていた『ボランティア感謝会』は、今年度実施が難しいことから、各教室で児童が書いた感謝のお手紙をお渡ししました。
再来週18日木曜日の読み聞かせが、1・2・3年生にとっての最終回になります。どうぞよろしくお願いします。
密をさけて 入学説明会
2月3日(水)
今日は、来年、合戦場小学校に入学予定の児童と保護者を対象とした『一日入学』の予定でしたが、栃木県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、来入児と1年生との交流活動は中止とし、保護者のみを対象とした『入学説明会』を実施しました。
感染対策をとって、会場は広い体育館で換気を行いながら、座席は前後左右1メートル空けて設置しました。受付も番号順に3カ所の受付で、間隔を空けて並べるようにし、入口では検温にも協力いただきながら、実施しました。
学校長あいさつ、入学の準備や集金についての説明の後、メール配信システムの登録依頼、PTA役員の選出なども行いました。
説明会修了後には、地区ごとに下校班を編制し、入学直後のお迎え当番を決めていただきました。解散後の物品購入も順調にでき、無事に説明会を終了することができました。
内容を変更しての『入学説明会』でしたが、来入児の保護者の皆様には、スムーズな会の進行にご協力いただきありがとうございました。
今日は、来年、合戦場小学校に入学予定の児童と保護者を対象とした『一日入学』の予定でしたが、栃木県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、来入児と1年生との交流活動は中止とし、保護者のみを対象とした『入学説明会』を実施しました。
感染対策をとって、会場は広い体育館で換気を行いながら、座席は前後左右1メートル空けて設置しました。受付も番号順に3カ所の受付で、間隔を空けて並べるようにし、入口では検温にも協力いただきながら、実施しました。
学校長あいさつ、入学の準備や集金についての説明の後、メール配信システムの登録依頼、PTA役員の選出なども行いました。
説明会修了後には、地区ごとに下校班を編制し、入学直後のお迎え当番を決めていただきました。解散後の物品購入も順調にでき、無事に説明会を終了することができました。
内容を変更しての『入学説明会』でしたが、来入児の保護者の皆様には、スムーズな会の進行にご協力いただきありがとうございました。
1
8
7
0
8
1
9
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。