文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
PTA企画運営役員会④引継ぎ会
2月27日(土)
今日は今年度最終回となる『PTA企画運営役員会④引継ぎ会』を体育館で実施しました。例年は会議室や教室を使用している会議ですが、今年度は密を避け、体育館を会場にして実施しました。
企画運営役員会に先立ち、ミーティングルームで、PTA新旧本部役員会を行い、今日の役割分担や新年度PTA総会の運営について打合せをもちました。企画運営役員会では、新本部役員の紹介があり、今年度の活動報告や次年度の活動計画について協議しました。
続いての引継ぎ会では、地区委員・児童指導部員・広報委員・1~6各学年委員に分かれて引継ぎを行い、2年生以上の学年委員では学年部長・副部長を選出しました。
役員の皆様には、大変お世話になりました。引継ぎにもご協力いただき、ありがとうございました。
「小江戸料理献立」いただきます
2月26日(金)
栃木市は「蔵の街」「小江戸とちぎ」として知られています。そこで、江戸時代に食べられていた料理を再現した『とちぎ小江戸料理』が生まれました。
今日の給食は『小江戸料理献立』で「ごはん・牛乳・モロの甘酢あんかけ・こくしょう汁・こんぶ漬け」のメニューでした。
給食一口メモによると、、、「とちぎ小江戸料理の一つに『こくしょう汁』があります。こくしょうとは、魚や野菜を使ったこいみそ汁のことを言います。」とありました。江戸時代の味をよく味わっていただきました。
6年生を送る会
2月26日(金)
今日は2時間目から集会タイムにかけて、児童会主催の『6年生を送る会』を行いました。例年は体育館に全校生が集まって実施していましたが、今回は「密」にならないよう、新型コロナウイルス感染症対策をとって、縦割り班ごとに各会場に集まって実施しました。
今回、各会場では、5年生が送る側の最高学年として大活躍しました。会の進行はもちろん、あらかじめ6年生と一緒に楽しむ活動として考えていた「ボーリング」「射的」「震源地はどこだ?」のゲームの準備なども担当しました。
どの会場でも、縦割り班の友達と仲よく楽しく活動している姿が見られました。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、送る会の最後には、1~5年生が力を合わせ作成したプレゼントを渡しました。なかよし班メンバーの写真入りの寄せ書きです。
心あたたまる、すてきな『6年生を送る会』になりました。
6年生のみなさんが合戦場小学校に登校できるのも今日を入れてあと16日一日一日を大切に過ごして、卒業までの思い出をたくさん作っていきましょう。
水曜日はロング昼休み!
2月24日(水)
毎週水曜日のお昼休みは『ロング昼休み』で、後半のなかよしタイムは、クラスごとに決めた遊びを楽しみます。今日も校庭は、子どもたちでいっぱい
校庭西側の体育小屋前から東端の高鉄棒前まで、校庭を広く使って、元気いっぱい遊びました。
合戦場小6年生のリクエストメニュー④
今日の給食は『合戦場小学校
栄養のバランス
1年生 こままわしに挑戦!
今日は「こままわし
みんな上手に
やった~
朝の読み聞かせ 最終回
早いもので、読み聞かせボランティア
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
4日(木)には、4・5・6年生が最終回
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2年生 カッターナイフを使って
2年生は図工でカッターナイフ
みんなの作品ができたら、生活科室に移動してみんなの作品を合体した町
包装紙を再利用して、町
合戦場小6年生リクエストメニュー③
今日の給食
栄養のバランス
平川幼稚園のみなさんからお礼の寄せ書き
8日(月)に合戦場小学校の見学に来た平川幼稚園の年長さんから、お礼の寄せ書き
1年1組と2組の間に掲示しました。1年生はもちろん他の学年の人も、寄せ書き
がんばったみなさんに表彰集会 YouTube配信で
今日の集会タイムは『表彰集会
今回は、『給食
教室で画像を見ているお友達も、大きな拍手をしてくれました。このあと、各教室でも表彰を行いました。
みなさんよく
1年生 たこたこあがれ
1年生は生活科『冬
西風
5年生 水俣のみなさんとZoomで交流
5年生は社会科
今日は、5・6時間目に、体育館でZoomを用いてのオンライン
水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望
水俣のみなさん、本日はオンライン交流
合戦場小6年生のリクエストメニュー②
今日の給食
色合い
平川幼稚園年長児のみなさん学校訪問
合戦場小学校
体育館や校舎をすみずみまで探検。給食配膳室や職員室の様子も見学
お兄さんお姉さんたちが学習
小学校の教室
初午メニュー!!
今日は「学校
今日の給食は『初午
給食
学校運営協議会④
今日は、今年度最終回
今年度の学校評価の結果
課題として出ていたあいさつについては、学校全体で重点的に取り組んだ成果がみられ、元気のよい
委員の皆様方には、この1年本校の学校経営について様々な視点からのご意見をいただき、ありがとうございました。
6年生 中学校生活を学ぶ
都賀地区の小中一貫教育事業
今年度は、一堂に会することが難しいことから、交流活動は行わず、中学生のみなさんが作ってくれた掲示資料
2時間目には6の2のみなさんが、大型テレビ
先輩たちが作ってくれた掲示資料も、6年教室の廊下に掲示されています。
中学生の先輩方
朝の読み聞かせ⑪
今日は木曜日、朝
今年度の読み聞かせは、新型コロナウイルス感染症対策で、9月からのスタートになりました。ボランティアのみなさんのまわりに集まって聴く方法から自分の座席で聞く方法に変えて、今日が11回目
これまで体育館に全校生が集まって行っていた『ボランティア
再来週18日木曜日の読み聞かせが、1・2・3年生にとっての最終回
密をさけて 入学説明会
今日は、来年、合戦場小学校
感染対策をとって、会場は広い体育館で換気を行いながら、座席は前後左右1メートル空けて設置しました。受付も番号順に3カ所の受付で、間隔を空けて並べるようにし、入口では検温にも協力いただきながら、実施しました。
学校長あいさつ、入学の準備や集金についての説明の後、メール配信システム
説明会修了後には、地区ごとに下校班
内容を変更しての『入学
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。