文字
背景
行間
学校ニュース
2020年6月の記事一覧
1年生 2年生といっしょになかよし班遊び
6月17日(水)
合戦場小学校
ではいろいろな場面で『縦割り班活動
』がありますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、大勢が集まる全校での縦割り班活動は、当面見合わせています。
そんな状況下ではありますが、低学年ブロックでは、2年生がお兄さんお姉さんぶりを発揮
して、同じ縦割り班の1年生といっしょに活動
する機会をもっています。
今日は明日予定している『学校
たんけん
』の前に交流
を深めようと、1・2年縦割り班
で校庭で遊び
ました。お互いに自己紹介をしたら、さっそく遊びましょう。タイヤ鬼、くもの巣コンビネーション、ジャングルジム、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7000/small)
鉄棒、うんてい、飼育小屋のうさぎ観察、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7003/small)
ぶらんこ、へび鬼、、、いろいろな遊びを、いっしょに仲よく
楽しみました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7005/small)
明日はいよいよ『縦割り班
』での『学校
たんけん
』を行います。楽しみ
ですね。
合戦場小学校
そんな状況下ではありますが、低学年ブロックでは、2年生がお兄さんお姉さんぶりを発揮
今日は明日予定している『学校
鉄棒、うんてい、飼育小屋のうさぎ観察、、、
ぶらんこ、へび鬼、、、いろいろな遊びを、いっしょに仲よく
明日はいよいよ『縦割り班
教育相談 スタートしました
6月16日(火)
合戦場小学校では、児童一人一人の不安感や困り感に寄り添って早期解決ができるよう、年間2回の『教育
相談』を実施しています。今年度は長い期間の臨時休業明けということもあり、学校再開後早い段階で、児童の心身
の状況を把握しておこうと、今週から『教育
相談』を実施しています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6997/small)
教室とは別の会場で、事前に書いた『あなたのこと
教えてね』のカードを元に、担任の先生と個別に
お話をします。次の順番の人も自習
をしながら静かに待っています。
教育相談の機会に、担任の先生と、じっくりいろいろなお話しをしてください。
合戦場小学校では、児童一人一人の不安感や困り感に寄り添って早期解決ができるよう、年間2回の『教育
教室とは別の会場で、事前に書いた『あなたのこと
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
教育相談の機会に、担任の先生と、じっくりいろいろなお話しをしてください。
5・6年生 清掃で活躍
6月16日(火)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため、現在合戦場小学校では、これまで行っていた縦割り班
での清掃を見合わせています。5・6年生
の児童が順番に、階段や廊下の掃き掃除
を担当してくれています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6992/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6994/small)
さすが
高学年のみなさん、黙々と掃き掃除をしてくれています。ほこりがたっぷりと取れて、きれい
になりました。どうも
ありがとう。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため、現在合戦場小学校では、これまで行っていた縦割り班
さすが
県民の日メニュー
6月15日(月)
今日は『栃木県民の日
』です。いまから147年前の明治6年の6月15日に、栃木市を中心とした「栃木県
」と、宇都宮市を中心とした「宇都宮県
」が合併して、現在のような『栃木県
』が誕生しました。
今日の給食は『県民の日
メニュー
』で、「ごはん・牛乳・モロのオーロラソース・かんぴょう
じる・お祝い
いちごゼリー」の献立でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6990/small)
かんぴょうじるには小袋ののりがついていて、食べる直前に汁にのりをかけていただきました。
今日の献立の中では、ごはん
・牛乳
・かんぴょう
・ゴボウ
・卵
・いちご
等、栃木県
でとれた食材がたくさん使われていました。ふるさとの味
をたくさん味わうことができました。
今日は『栃木県民の日
今日の給食は『県民の日
かんぴょうじるには小袋ののりがついていて、食べる直前に汁にのりをかけていただきました。
今日の献立の中では、ごはん
3年生 屋上から学校のまわりを調べよう
6月15日(月)
3年生は今年から「生活科」変わって、「社会科
」や「理科
」の勉強
が始まっています。
社会科では『学校
のまわりの様子』の学習をしています。今日は、探検バック
や方位磁石
を手に屋上に上がって、高いところから学校のまわりの様子を調べ
ました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6985/small)
今日は学校
の南側を中心に調べ
ます。柿沼先生の説明
を聞いて、方位磁石で南を確認したら、さっそく何が見えるかな~。「太平山がよく
見える。」「イオンの看板だ~
」「背の高いビル
がある。」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6988/small)
見つけたものをワークシートに記録
していきました。天気もよく
て、遠くまでよく見えて、学校
のまわりの様子がよくわかりましたね。
3年生は今年から「生活科」変わって、「社会科
社会科では『学校
今日は学校
見つけたものをワークシートに記録
マスター検定 2年生で大賑わい
6月12日(金)
金曜日の昼休み
は、2年生の『マスター
検定』チャレンジの時間です。今日はたくさんの2年生
が検定にチャレンジ
暗唱に自信のあるみなさんが、廊下に並んで順番を待っていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6979/small)
2年生の課題の「あくしゅ」または「たんじょうび」の詩にチャレンジしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6982/small)
今日のチャレンジャー
21名、全員合格
おみごと
でした。よくがんばりましたね。
金曜日の昼休み
2年生の課題の「あくしゅ」または「たんじょうび」の詩にチャレンジしました。
今日のチャレンジャー
引き渡し下校 お世話になりました
6月11日(木)
今日の午後は、急な天候の悪化で雨
が強く降り出し、教室の扉が外れるほどの突風
もあったため、児童の安全
を考え急遽『引き渡し
下校』とさせていただきました。今年は、長い臨時休業のため、『引き渡し訓練
』実施する前の急な
メール配信
となってしまったにもかかわらず、お迎え
対応をしていただき、ありがとうございました。
各教室前では、これまでの訓練の成果で混乱なく引き渡しができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6976/small)
一方通行とさせていただいた校庭への進入や駐車、西門からの退出にもご協力いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、臨時休業明けで、本格的な登校
がまだ10日に満たない1年生
も、安全
に下校できました。大変お世話になりました。
今日の午後は、急な天候の悪化で雨
各教室前では、これまでの訓練の成果で混乱なく引き渡しができました。
一方通行とさせていただいた校庭への進入や駐車、西門からの退出にもご協力いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、臨時休業明けで、本格的な登校
![絵文字:学校 絵文字:学校]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-school.gif)
お片付け そして昼休み
6月10日(水)
今日は
。朝から気温も上がって、暑く
なりました。
2階の廊下では、給食後の歯みがきや片付けが済んだ2年生が、進んで
掃き掃除をする姿が増えました。橋本先生もいっしょに、上手なちりとり
の使い方を教えて
くれています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6968/small)
そして昼休みになりました。4年生はサッカーやおにごっこ!ドッジボールの5年生!フリスビーを使った安全野球
を楽しむ6年生!バッターは関先生!クリーンヒット
に盛り上がっています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6971/small)
ブランコ
やくもの巣コンビネーション
は1年生にも人気です。1年生はすぐわかるように、みんな赤帽子をかぶっています。高学年のお姉さんもいっしょに遊んでくれています。
飼育小屋では、委員会
の児童がうさぎのお世話
。それを見学
している低学年の児童もいます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6973/small)
暑さに負けず、それぞれに昼休みを楽しんでいます。
今日は
2階の廊下では、給食後の歯みがきや片付けが済んだ2年生が、進んで
そして昼休みになりました。4年生はサッカーやおにごっこ!ドッジボールの5年生!フリスビーを使った安全野球
![絵文字:スポーツ 絵文字:スポーツ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-sport.gif)
ブランコ
飼育小屋では、委員会
暑さに負けず、それぞれに昼休みを楽しんでいます。
合小のあいうえお生活 「う」つくしい学校
6月9日(火)
合戦場小学校ではこれまで、1~6年生の縦割り班による清掃
を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、当面、児童が密になる『縦割り班
での清掃
』は見合わせ、児童が下校した放課後に、教職員による消毒
と清掃
を行っています。
今週は、給食
の片付けや列ごとの歯みがき
が、ずいぶんと手際よく
できるようになってきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6965/small)
2の1前の廊下では、片付けや次の活動の準備ができた2年生が、進んで掃き掃除
をしてくれていました。廊下がきれい
になりましたね。
合戦場小学校ではこれまで、1~6年生の縦割り班による清掃
今週は、給食
2の1前の廊下では、片付けや次の活動の準備ができた2年生が、進んで掃き掃除
大きくなったかな?身体計測
6月8日(月)
いつもは年度始めの4月に行う『身体
計測
』ですが、今年は臨時休業になってしまったため、学校再開後の今日・明日で実施します。今日の予定は上学年
、2時間目の4年生
から3時間目5年生、4時間目6年生と行いました。
4年2組の計測が始まっていました。床のラインに合わせて間隔を空けて
、静かに順番を待って
います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6963/small)
みんな、とても大きく
なりましたね。
明日9日には、下学年(1・2・3年生)の計測を行います。
いつもは年度始めの4月に行う『身体
4年2組の計測が始まっていました。床のラインに合わせて間隔を空けて
みんな、とても大きく
明日9日には、下学年(1・2・3年生)の計測を行います。
1
9
6
7
4
8
4
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。