文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
図書委員による朝の読み聞かせ②
6月13日(木)
今日は、朝の活動で第2回の図書委員による読み聞かせがありました。前回の活動で、行けなかったクラスが対象です。5、6年生の図書委員の児童が、練習の成果を発揮して、堂々と読み聞かせを行うことができました。聞いているクラスの児童 も、しっかりと聞くことができました。
図書委員の読み聞かせのないクラスは、担任が行いました。
図書委員の皆さん、今回もしっかり読み聞かせができましたね。今後も、みんなが読書に親しめるよう、どんなことができるか委員会活動で話し合っていきましょう。
ほのぼのニュース(20号)
「先生、みて!」
と言われて
「後でね」
と答えた日、もやもやしながら帰りました。
自分の話になって恐縮ですが
我が子にも「みて!」と言われたとき
すぐに見てあげなかったことを思い出しました。
もう我が子は大きく、「みて!」なんて言ってくれません。
次の日
「昨日は、ごめんね。先生に何を見せてくれるの?」
と謝りました。
仕事に追われることなく、子どもたちとの今を大切にしていきたいです。
図書館ボランティア お世話になりました。
6月12日(水)
今日の午前中に、図書館ボランティアの皆様にお世話になり、図書室整備を行いました。活動内容として、「都賀図書館のリサイクル本を受け入れる作業」、「実際にいただいた20冊の本に、背ラベルを貼る作業」のお手伝いをしていただきました。
その他、「絵本のラベル貼り」をしていただきました。日本の絵本には黄色、外国の絵本には緑の[えほん]のラベルを貼っていますが、貼られていない本があるので、それを見つけてラベルを貼る作業をしていただきました。最後に廊下の掲示物も貼っていただきました。
いつも、子どもたちのためにありがとうございます。今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いします。
6年生 プールに入りました。
6月12日(水)
今日の3校時に、6年生がプールに入りました。月曜日のプール開き後、第1号です。自分たちで掃除したプールに、最初に入ることができてよかったです。
いざプールへ・・・「えっ」プールの様子を見ると・・・ろ過器から出てきた汚れがプールの底に・・・。どうする?・・・。さすが、最高学年の6年生。担任の先生と相談して、底にたまった汚れをかき回して、再びろ過機へという流れを確認しました。みんなの力で流れるプールを作り、プールの底をきれいにする作業を楽しみながら行いました。
6年生のおかげで、低学年用のプールもきれいになりました。1~5年生のことを考えてくれた6年生。ありがとうございます。
5年2組 理科の授業の様子です。
6月11日(月)
今日の5校時に、5年2組が理科の授業を行いました。「メダカのたんじょう」の学習です。メダカを飼育していましたが、卵を産んだので、今回は電子顕微鏡を使って、その観察をしました。
卵の様子を観察していると、小さな心臓が動いているのが見えました。「すごい」子どもたちも、こんなに小さい卵なのに、改めて命の尊さを実感しました。
観察したことは、ノートにもしっかりメモしていきます。これから、受け継がれる生命について、学習を重ね、命についての考えを深めていきましょう。
2年「どきどき わくわく まちたんけん」
2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。
地域の自然や施設について知り、興味・関心をもつことが目的です。暑さ対策を十分におこなって、いざ、出発です!
途中から、1組と2組でコースが分かれます。
田んぼには、おたまじゃくしがたくさんいました。
1組は始めに公園、2組は最後に公園に行きました。
(ようすがちがうのは、疲れ具合を反映しています)
線路沿いを歩いていると、電車とすれちがいました。
合戦場郵便局では、金色のポストをみたり、小平浪平さんが生まれたお家を見ました。
地域の方にあいさつしたり、手を挙げて横断したりすることも大切な学習です。
見つけたことは、メモをしました。水分補給をしながら、がんばりました。
1時間ちょっとの探検でしたが、参加した児童全員が無事に学校に帰ってくることができました。
「おなか減った~」「つかれた~」
おいしく給食を食べることができました。
ほのぼのニュース(19号)
ALTの先生と一緒に授業をすると勉強になります。
「good job(グッド ジョブ)」
「nice(ナイス)」
「beautiful(ビューティフル)」
「amaizing(アメイジング)」
「fantastic(ファンタスティック」
英語の勉強にもなるのですが、
ポジティブな声掛けがとてもいいなと思います。
子どもたちも正確な訳は分からなくても、うれしそうです。
プール開きを行いました。
6月10日(月)
今日の業間に、プール開きを行いました。計画では、プールサイドに集合して行う予定でしたが、あいにくの天気のため、リモートで行いました。「始めの言葉〇〇さんお願いします。」運動委員会の児童が会議室で進行しました。「これから、令和6年度のプール開きを始めます。」
続いて、校長より「先生方や56年生が一生懸命掃除をして、きれいなプールになったことに感謝の気持ちをもちましょう。」、そして「自分のめあてをもって取り組むこと」と「きまりを守って安全に学習に取り組むこと」を伝えました。
次に、運動委員長の6年生が、児童代表で作文を発表しました。「プールでの目標として、昨年より長く泳ぐこと」と「事故に遭わないようにきまりを守ること」を発表しました。
それから、運動委員の児童から、誓いの言葉の発表がありました。「友達と仲良く入ります。」、「きまりを守って安全に泳ぎます。」、「めあてをもってがんばって泳ぎます。」
最後に、運動委員会の児童から、注意事項の発表がありました。この後、各教室できまりの確認をしました。
明日からのプールでの学習が楽しみですね。運動委員会のみなさん、司会・進行をありがとうございました。みんなが、安全に楽しく学習できるといいですね。
6年1組 算数の授業を行いました。
6月10日(月)
今日の1校時に、6年1組で算数の授業がありました。「分数で考えよう」の学習で、クラスの「ねこ好き」「犬好き」の割合を分数に表し、人数を求めようというものです。
6年1組30人のクラスで、ねこ好きが40%です。40%は、小数で0.4で、分数にすると、4/10・・・。子どもたちは、一人一人ノートに考えを記入していきます。計算の仕方も、黒板で確認しました。
この問題をもとに、「450人の学校で、ねこ好き52%だったら何人?」、「2700円の洋服の30%引きの値段はいくら?」など、発展していきました。友達と相談しながら、答えを導き出すことができました。
算数で学習したことと、普段の生活の場面を結びつけた課題でしたが、6年1組のみんなは、集中して取り組むことができました。これからも、学習したことを広げたり、深めたりして、視野を広げていきましょう。
3年生社会科見学「わたしたちの市のようすを知ろう」
3年生が待ちに待った社会科見学でした。めあては3つです。
(1)栃木市の土地の様子や使われ方を見て、ちがいに気づく
(2)昔から受け継がれてきたものについて調べる
(3)友達と協力し助け合うとともに、みんなが使う場所での行動のしかたを身に付ける
まずは、栃木地域について 大通りや、商店街、駅前の様子をバスから見学。
続いて、大平地域。ブドウ団地のようすをバスから見学したあと
おおひら歴史民俗資料館を見学。昔の道具を使う体験をしました。
再び、栃木地域。塚田歴史伝説館を見学後、うずま川沿いを歩きました。
最後は、都賀地域。つがの里でおいしいお弁当を食べ、元気いっぱい遊びました。
社会の学習としてのめあてはもちろんですが、
子どもたちの楽しい思い出がまた1つ増えて、本当によかったです。
ほのぼのニュース(18号)
子どもたちは、自由帳にお絵かきをすることが大好きです。
1年生が何かを一生懸命かいていました。
「何かいているの?」
と聞いても見せてくれません。
完成したころ見に行くと今度はにこにこしていました。
絵の下にこんな文が。
「おこっている ひょうじょうにみえるけど
ほんとうは おしっこ もらしちゃったかお」
本当にそんな顔がかいてあって、大笑いしました。
2年2組 生活科の授業の様子です。
6月6日(木)
今日の5校時に、2年2組で生活科の授業がありました。「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習です。今まで育てた植物や野菜と、今日の2校時に実施した「ジャガイモほり」の体験と関連付けて、違いや特徴について考えていきます。まず、育てたことのある植物や野菜を発表しました。発表するときは、きちんと目と心を向けてしっかり聞いています。
次に、今まで育てたアサガオやチューリップの生長の様子を動画で振り返りました。
続いて、ジャガイモと比べて気づいたことをワークシートに書き込みます。「色がちがうよ。」、「葉っぱの形もちがうね。」など、子どものつぶやきを拾いながら、全体で違いを見つける観点を確認しました。みんな、しっかりと気づいたことを書いています。教科書もよく確認しています。
そして、隣の席の友達とペアになって、考えを伝え合いました。
その後、自由に移動して、いろいろな友達と交流しました。みんな積極的にかかわっていました。
最後に全体で、気づいたことの確認をしました。進んで手を挙げて発表し、友達の考えもしっかり聞くことができました。2年2組の皆さん、友達と関わりながら学習していて、素晴らしいです。これからも、続けていきましょう。
5年1組で歯磨き大会を実施しました。
6月6日(木)
今日の4校時に、5年1組で、歯磨き大会を実施しました。これは、「全国小学生歯磨き大会」といって、「歯と口の健康週間(6/4~6/10)」の期間にあわせて、参加したものです。本校では、5年生対象で実施しています。5年2組は、6/4に実施しました。大会本部から送られてきたDVDを視聴しながらの授業です。
DVDの説明に従って、学習が進みます。歯肉炎とは?歯についているネバネバの正体は?・・・クイズ形式で進んでいくので、子どもたちも集中して取り組んでいます。手鏡で自分の歯の状態も確認していきます。
配付された大会ドリルに自分の考えを書き込み、DVDで答え合わせもしていきます。
普段自分でよく磨いていると思っても、実は磨き残しがあることや、それがもとで虫歯になってしまうことなど、学習することができました。参加した学校へは、歯ブラシとデンタルフロスのプレゼントもあるので、家で活用してください。これからも、自分の歯を大切にできるよう、歯磨きをしっかりしていきましょう。
2年生 ジャガイモ掘りをしました。
6月6日(木)
今日の2校時に、2年生が生活科の授業で、ジャガイモ掘りをしました。毎年お世話になっている、川上さんの畑での収穫です。全体でジャガイモを掘る際の注意点を聞いて、場所の確認をしました。
場所が決まったら、いよいよジャガイモ掘りが始まりました。「よいしょ、よいしょ」と、手で掘り進めていきます。「あった」「こんなにおおきい」子どもたちの歓声が畑いっぱいに広がりました。
2年生の子どもたちも大喜びでした。川上さん、なかなかできない収穫体験をさせていただきありがとうございました。今後とも、本校児童のため、ご支援、ご協力をお願いいたします。
第3回読み聞かせ、お世話になりました。
6月6日(木)
今日の朝の読書の時間は、ボランティアの方による、第3回読み聞かせがありました。今回かは、4~6年生で行っていただきました。上学年向けの内容で、子どもたちも、お話をしっかり聞いていました。
1~3年生は、担任による読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティアの皆さん、子どもたちのために、ありがとうございました。次回は、6/20を予定しています。よろしくお願いいたします。
3年2組 社会科の授業の様子です。
6月5日(水)
今日の3校時に、3年2組で社会科の授業がありました。学習内容は、「建物やまちの様子を調べよう」というめあてで、金曜日に予定している市内巡りの事前の調べ学習です。歴史民俗資料館や塚田歴史伝説館、つがの里を見学します。3年2組の児童は、先生の話をよく聞いて、しっかりとノートにメモを取っています。
続いて、タブレットを活用して、調べ学習を行いました。見学地について、自分の気になることを調べたり友達と相談しながら調べたりしています。
校外学習では、施設の見学で昔の暮らしを調べたり、市街地や大平地域の様子と、都賀地域との違いについて確認したりします。今回調べたことを生かして有意義な見学にしましょう。
1年生 体育の授業の様子です。
6月5日(水)
今日の2校時に、1年生が、校庭で体育の授業を行いました。学習内容は、「ころがしドッジボール」と「固定遊具のあそび」です。2クラス合同での授業で、運動量を増やすため、時間で交代しながら活動します。前半は、2組が「ころがしドッジボール」、1組が「固定遊具のあそび」です。
【ころがしドッジボールの様子】
円外の児童が、円内の児童にボールを当てるように転がします。円内の児童は、ボールに当たらないように逃げます。みんな楽しそうに活動しています。
【固定遊具のあそびの様子】
「登り棒」と「くもの巣コンビネーション」の2つの固定遊具で遊びます。「よいしょ、よいしょ」と頑張って高いところまで登っていきます。
気持ちのよい青空の中、外で元気いっぱい活動する1年生の様子が見られました。これからも、外遊びを通して、体を鍛えていきましょう。
ほのぼのニュース(17号)
1年生が「た」ではじまることばを考えていました。
ぶつぶつひとりごとを言いながら考えている子がいました。
何を言っているのか気になって近寄ってみると
「うーん、たこやきもいいんだけど
たまごやきもいいんだよな~。」
本当にかわいい!
「たんぼ」「たらこ」「たぬき」
ほかにもたくさん考えることができました。
6年生 調理実習を行いました。
6月4日(火)
今日は、6年生が家庭科の授業で「調理実習」を行いました。3、4校時が6年2組、5、6校時が6年1組です。「朝食から健康な1日の生活を」の単元で、今回は「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の学習です。
【6年2組の様子】
班の友達と協力しながら、役割を分担して調理を進めています。
野菜炒めが完成して、班のみんなで「いただきます。」。自分たちで作った料理の味は格別です。
【6年1組の様子】
班の友達と協力しながら、調理をしたり片付けをしたり効率よく活動しています。
野菜炒めが完成して、班のみんなで「いただきます。」。友達と炒め具合など確認しながら作った料理の味は最高です 。
後片付けも、バッチリ。時間内に仕上げました。5年生での経験が生かされて、手際よく行うことができた6年生。さすがです。
1年1組 国語の授業で音読練習をしました。
6月4日(火)
今日の3校時に、1年1組で国語の授業がありました。内容は、音読「あいうえおで あそぼう」の学習です。まず、宿題で練習している「おばさんとおばあさん」の音読をしました。家で、練習しているので、自信をもって大きな声で音読しています。
続いて、今日の中心である「あいうえおで あそぼう」の音読です。初めて読みますが、一人でチャレンジします。その後、先生と確認しながら音読しました。教室の掲示物に着目させたり、隣の友達と順番を決めて音読したり、意識して練習しました。
その後、友達と交代で読み合いました。
教科書にある文の始めの言葉に着目させて、「あかさたなはまやらわん」という読み方も分かりました。1年1組のみなさん、集中して学習に取り組んでいて、すばらしいです。これからも、自分を伸ばすために音読をがんばりましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。