文字
背景
行間
学校ニュース
2019年8月の記事一覧
☆職員研修2019 食物アレルギー対応
8月29日(木)
学校保健委員会に引き続き、『食物アレルギー
への対応について』の職員研修を行いました。養護教諭の橋本先生の説明
を聞いた後、さっそく「エピペン練習
トレーナー」を使って、全員でエピペン注射薬の使い方を研修しました。

いざという時に適切な対応
ができるよう、日頃から研修
等で学び、準備をしておきたいと思います。
学校保健委員会に引き続き、『食物アレルギー
いざという時に適切な対応
学校保健委員会「よりよい生活習慣」
8月29日(木)
今日も、夏休み
の作品提出
に、たくさんの児童のみなさんが学校に来ていました。がんばりました
ね。
午後は、学校医の山田先生
をお招きして、「よりよい生活習慣
づくりについて」をテーマに『学校保健
委員会
』を行いました。1学期にご協力いただいた「生活習慣
ンケート」を元に、橋本先生が、合戦場小学校の児童の生活習慣を分析してくれました。先生方でよりよい生活習慣作りについて考えました。
ブロックごとに話し合った内容を発表
して、山田先生に学校医
の立場からのお話をいただきました。

夏休み開け9月には、早寝
・早起き
・朝ご飯
を心がけて、生活のリズム
整えていきましょう。
今日も、夏休み
午後は、学校医の山田先生
ブロックごとに話し合った内容を発表
夏休み開け9月には、早寝
夏休みの作品提出 がんばりました!!
8月28日(水)
今日と明日は『夏休み
の作品
提出日
』になっています。朝から各教室に、夏休みの作品
やお道具箱
などを抱えて、子どもたちがきています。
「おはよう
ございます。」「できました~
」「これ
はどこかな?」
絵画やポスター、作文やプリントと、課題ごとに机にのせたりかごに入れたり、提出していました。

みなさん、がんばりましたね。この夏休みで、ぐんと
背の伸びた人やとても日
に焼けた人もいて、びっくり
しました。
始業式
にはまた、元気
に登校
してきてください。
今日と明日は『夏休み
「おはよう
絵画やポスター、作文やプリントと、課題ごとに机にのせたりかごに入れたり、提出していました。
みなさん、がんばりましたね。この夏休みで、ぐんと
始業式
校門の工事が始まりました
8月27日(火)
1学期に行った門扉の点検を受けて、正門と西門の工事
が始まりました。子どもたちが毎日使う校門、より安全
で使いやすい門になります。2学期始業式
には、新しい校門となって子どもたちを迎えることができるよう、工事をしてくださっているみなさんが、がんばってくれています。

工事期間中
に来校の際は、十分注意
して通行してください。
1学期に行った門扉の点検を受けて、正門と西門の工事
工事期間中
金管の練習がんばっています
8月27日(火)
8月も最後の週
になりました。合戦場小学校の児童
のみなさん、元気
に過ごしていますか?宿題
の進み具合はどうですか?
今日は、音楽室で金管の練習
がありました。ボランティアティーチャーの寺内先生
も来てくださる日。メンバーみんな一生懸命
に練習をしていました。

明日は、図書室の開館日
です。夏休み
の作品
提出
も、明日・あさっての8時~11時となっています。みなさんの来校、待っています。
8月も最後の週
今日は、音楽室で金管の練習
明日は、図書室の開館日
2
1
1
6
3
4
8
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。