文字
背景
行間
学校ニュース
2018年2月の記事一覧
学生ボランティア先生 ありがとうございました
2月27日(火)
合戦場小学校には今年、教職を目指している
教育学部の学生の大竹さん・山田さんが、毎週火曜日と金曜日に、ボランティアとして学習
支援に来てくれていました。1学期は3・4年生を、2学期は1・2年生を、そして3学期は5・6年生を中心に、学習や活動のお手伝いをしながら、教育実習を積み重ねてきました。今日はいよいよ最終日。下校時に、全校生にあいさつしていただきました。

1年間ありがとうございました。4月から現場の先生
として、合戦場小学校での活動を生かして、がんばってください。
さて、明日28日(水)の下校から、新しい
登校班での下校となります。この班での下校は、今日が最後
元気にあいさつをして帰りましょう。
「さようなら!」
合戦場小学校には今年、教職を目指している
1年間ありがとうございました。4月から現場の先生
さて、明日28日(水)の下校から、新しい
1年生 道徳「たいせつないのち」
2月27日(火)
今日は5時間目に、1年生2クラス合同
で、道徳『たいせつないのち
』の授業を相談室で行い、たくさんの先生が勉強の様子を見に来てくれました。
はじめに、「生きていること」はどんなことなのか考えて、発表しました。「生きていること」を自分たちの体で感じようと、となりの友達と握手
して、、、「あったか~い。
」「やわらかい。」「つながってる
感じがする。」いろんな感想
が出ました。
次の体験は、聴診器
自分やお友達の心音
を聞いてみました。「うわ~。」「小さい音!」「人によって違う~。」

体験した後には、「生きていること」とは、気持ち
を感じることができたり、大きく
なれたり、お友達と遊んだり
勉強できたり
することだと、たくさんの発表
がありました。

最後にみんなで『手のひらを太陽
に』の歌
を元気よく歌いました。
一人一つの大切な命。自分だけでなく、まわりの人の命の大切さにも、気づくことができました。
今日は5時間目に、1年生2クラス合同
はじめに、「生きていること」はどんなことなのか考えて、発表しました。「生きていること」を自分たちの体で感じようと、となりの友達と握手
次の体験は、聴診器
体験した後には、「生きていること」とは、気持ち
最後にみんなで『手のひらを太陽
一人一つの大切な命。自分だけでなく、まわりの人の命の大切さにも、気づくことができました。
6年生 校長室会食⑧
2月26日(月)
2月13日から始まった6年生の『校長室
会食
』もついに最終回
8回目となりました。回を追うごとに、職員室から届くおかわりも増えてきています。思い出トークでは、やはり人気の『修学旅行の夜
の秘密
』え~?本当?という話や、班別行動での『爆笑事件』の話題などが出ました。

そして今日の献立は『ふるさと
メニュー』の「ごはん・牛乳・かんぴょう汁・ソースカツ・昆布漬け」でした。栃木市産
の豚肉で作ったトンカツに、手作りの甘口ソースがかかっています。さすが6年生、全員きれいに完食
しました。
2月13日から始まった6年生の『校長室
そして今日の献立は『ふるさと
PTAリサイクル品回収で表彰!!
このたび、合戦場小学校
PTAが『公益財団法人古紙再生促進センター』より、リサイクル品の集団回収の積極的
な取り組みが古紙再生利用促進に貢献があったと、東京で感謝状
贈呈式があり、表彰
されました。

栃木県では本校のみ、また各種団体がある中、学校PTAは『栃木市立合戦場小学校PTA』だけという表彰でした。
合戦場小学校PTAのリサイクル品回収の実績が大きく評価していただいたこと、PTAのみなさん、地域の皆様のご協力に感謝します。
栃木県では本校のみ、また各種団体がある中、学校PTAは『栃木市立合戦場小学校PTA』だけという表彰でした。
合戦場小学校PTAのリサイクル品回収の実績が大きく評価していただいたこと、PTAのみなさん、地域の皆様のご協力に感謝します。
6年生 校長室会食⑥・⑦
2月23日(金)
6年生の校長室
会食
も順調に進んでいます。22日(木)・23日(金)には、6の2の2つの班が来てくれました。

エネルギッシュ
に、とてもよく食べ・よく話すみなさんで、職員室から食缶が届き、おかわり
もして、あっという間にきれいに食べ終わってしまいました。6年生のパワーを見せてもらいました。
6年生の校長室
エネルギッシュ
2
1
1
6
5
1
2
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。