文字
背景
行間
学校ニュース
2020年7月の記事一覧
1年生 生活科「なつがやってきた!」
7月29日(水)
なかなか梅雨
明けしない今年の夏、太陽
が恋しいところですが、元気いっぱい
の1年生は、生活科の『なつ
がやってきた』学習
で、校庭でシャボン玉
つくりをしました。
みんな、上手
たくさんのシャボン玉
が、ふわふわ、ゆらゆら、、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7163/small)
「せんせ~い。見て見て。」「たくさん
出てきた~
」
みんなでなかよく
、楽しく
、たくさん
のシャボン玉
を作ることができました。
なかなか梅雨
みんな、上手
「せんせ~い。見て見て。」「たくさん
みんなでなかよく
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
児童生徒応援事業!②もちクリームアイス
7月29日(水)
先週から始まった『夏季休業の短縮に伴う児童生徒応援事業
』の第2弾
が今日の給食に提供されました。
今日の献立は「スライスまるパン・牛乳・白身魚フライ・ノンエッグタルタルソース・ミネストローネ」で、そこに『もちクリームアイス
(バニラ)』がつきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7160/small)
ふわふわモチモチのクリーミーなアイス、とてもおいしかったですね。今学期の給食も残すところあと2日。好き嫌いせずにもりもり食べて、元気
な体を作りましょう。
先週から始まった『夏季休業の短縮に伴う児童生徒応援事業
今日の献立は「スライスまるパン・牛乳・白身魚フライ・ノンエッグタルタルソース・ミネストローネ」で、そこに『もちクリームアイス
ふわふわモチモチのクリーミーなアイス、とてもおいしかったですね。今学期の給食も残すところあと2日。好き嫌いせずにもりもり食べて、元気
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
1年生 インタビューに行こう!!
7月28日(火)
6月に、2年生と一緒になかよく
『学校
たんけん
』をした1年生。今日は、前回の探検で学習したことをもとに、2年生に頼らず自分たちの力
で『学校
たんけん
:インタビューしよう』を行いました。
1階の東とびらからプール
を見学したり、階段を上がって4階の特別教室
をのぞいたり。音楽室
では「しつれいしま~す。」お兄さんたちお勉強中
だ![絵文字:重要 絵文字:重要](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7155/small)
保健室や職員室、校長室では、橋本先生や教頭先生、校長先生にインタビュー
もしました。「お話を聴かせてください。」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7157/small)
しっかりとごあいさつ
もできました。合戦場小学校
のいろいろなお部屋や先生方
のことがよ~くわかりましたね。みなさんがんばり
ました。
6月に、2年生と一緒になかよく
1階の東とびらからプール
保健室や職員室、校長室では、橋本先生や教頭先生、校長先生にインタビュー
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
しっかりとごあいさつ
1年生 初めてのプール!
7月28日(火)
なかなかお日様
が顔を出さず、曇り空
が続いています。それでも、元気いっぱいの1年生は今日、初めてプール
に入りました。
初日の今日は、まず『お着替え
』一人で上手にできるかな、、、男の子は教室、女の子はプールにある更衣室を使って着替えます。準備万端、お支度できました。わくわく
プールに移動したら、うわばきをきちんとしまって、、、
プールサイドで整列
しました。先生
の笛に合わせて、しっかりと準備運動
しましょう。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7150/small)
今日は初めてでしたが、先生のお話
をよく聴いて、静かに
安全に
行動することができました。最後にしっかりシャワー
も浴びて、体をよく拭いて、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7152/small)
みなさん大変よく
できました。次回のプール
が楽しみですね。
なかなかお日様
初日の今日は、まず『お着替え
プールサイドで整列
今日は初めてでしたが、先生のお話
みなさん大変よく
6年生 外国語の授業で活躍
7月27日(月)
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の石川先生が、ジェラ先生
と外国語
の学習をしている5・6年生の授業
を見に来てくださいました。2時間目は6の1
、担任の関先生・ジェラ先生といっしょに学習中
です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7143/small)
今日のゴール
は『My favorite place
.(わたしのお気に入りの場所)』です。授業の後半、一人ずつ順番に「My favorite place is ~~.」と、どうしてその場所がお気に入りなのか「理由
」もつけて、写真を見せながら発表
しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7146/small)
「Ohira mountain(太平山)、Kuranomachi(蔵の街)、Library(図書館)、Sport park(運動公園)、Izuru shrine(出流山神社)など、いろいろなお気に入りの場所
の発表
がありました。みなさん、がんばりました
ね。
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の石川先生が、ジェラ先生
今日のゴール
「Ohira mountain(太平山)、Kuranomachi(蔵の街)、Library(図書館)、Sport park(運動公園)、Izuru shrine(出流山神社)など、いろいろなお気に入りの場所
5年生 水泳学習!
7月27日(月)
7月も最後の1週間になりました。
今日は曇り空
でしたが気温
は高く、5年生は3時間目に水泳
の授業を行いました。プールの縦・25メートルを泳ぎ切ることに挑戦している人も、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7139/small)
入水後には、きちんと整理体操をして、シャワー
を浴びました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7141/small)
なかなか『梅雨
明け
』になりませんが、気温・水温を確認して、条件がそろった時には水泳指導
を行っていきますので、体調を整えておいてください。
7月も最後の1週間になりました。
今日は曇り空
入水後には、きちんと整理体操をして、シャワー
なかなか『梅雨
![絵文字:小雨 絵文字:小雨]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-weather4.gif)
児童生徒応援事業!①ガリガリ君
7月22日(水)
今日の給食
は「冷やしうどん・ちくわの磯辺揚げ・ミニアップルパン・牛乳」の献立に、「夏季休業の短縮に伴う児童生徒応援
事業
」で『ガリガリ君
カップ(ソーダ味)』が提供されました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7136/small)
さわやかなソーダ味の『ガリガリ君カップ』は大きめのカップで、口の中が、ひんやり
さっぱり
とてもおいしかったです。
来週も
、そして8月にも2回
、いろいろなアイス
が提供されますので、楽しみにしていてください。
今日の給食
さわやかなソーダ味の『ガリガリ君カップ』は大きめのカップで、口の中が、ひんやり
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
来週も
2年生 1年生と『おもちゃまつり』
7月22日(水)
2年生は生活科の学習で『動く
おもちゃ』を作りました。今日は1年生をご招待
して、体育館で『おもちゃ
まつり
』を行いました。おまつりのお店は、体育館の壁際にいっぱい
「いらっしゃい。いらっしゃい。」「楽しいお店ですよ~」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7122/small)
びっくりばこ・さかなつり・ぱっちんガエル・とことこかめ、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7125/small)
ロケットポン!・ぴょんうさぎ・ふくろロケット・風カー、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7128/small)
ころころコロン・びっくりばこ、などなどたくさんのお店がありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7131/small)
1年生は順番にお店をまわって、2年生の説明を聞いておもちゃで遊びました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7134/small)
最後に、2年生から
ごあいさつ。1年生もたくさん
遊べて、とても楽しい『おもちゃまつり
』になりました。
2年生は生活科の学習で『動く
びっくりばこ・さかなつり・ぱっちんガエル・とことこかめ、、、
ロケットポン!・ぴょんうさぎ・ふくろロケット・風カー、、、
ころころコロン・びっくりばこ、などなどたくさんのお店がありました。
1年生は順番にお店をまわって、2年生の説明を聞いておもちゃで遊びました。
最後に、2年生から
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
とち介ランチ いただきます!
7月21日(火)
今日の給食は『とち介
ランチ
』で「ごはん・牛乳・豚肉とにらのキムチ炒め・わかめと卵のスープ・とち介
味つけのり」の献立でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7119/small)
栃木市産
の豚肉
とにんにく
を使った「豚肉とにらのキムチ炒め
」の他にも、栃木市産
の米
やにら
、栃木県産
の牛乳
・卵
・とたくさんの地元の食材が使われていました。とち介
のイラストいっぱいの味付けのりもおいしかったですね。
今日の給食は『とち介
栃木市産
個人面談 お世話になります。
7月20日(月)
例年は夏休み
に入ってから行っていた『個人面談
』ですが、今年度は夏休みも2週間に短縮されたことを受け、今日から30日(木)までの期間に実施します。今日はその初日
でした。教室前の廊下には、児童の作品
が掲示されていて、みなさんをお迎えしています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7118/small)
保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございます。児童の生活や学習のようすについてお話しできればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
例年は夏休み
保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございます。児童の生活や学習のようすについてお話しできればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
6年生 待ちに待ったプール!
7月20日(月)
今日は久しぶりに朝から太陽
が出ていました。プール清掃
以来、雨の日
や気温の低い日
が多く、なかなか水泳
の授業を行うことができませんでしたが、やっと今日、3・4・6年生のみなさんが、プール
に入ることができました。
4時間目は6年生、関先生の注意
をよく聴いて、密にならないよう気をつけて、間隔をとって準備体操
を行いシャワーも時間をかけて浴びました。
プールの水もキラキラと光っています。シャワーの水は少し冷たかったけれど、みんなしっかりと水を浴びていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7115/small)
大きなプールで、自分の泳力
が伸びるよう、安全に気を付けて練習
していきましょう。
今日は久しぶりに朝から太陽
4時間目は6年生、関先生の注意
プールの水もキラキラと光っています。シャワーの水は少し冷たかったけれど、みんなしっかりと水を浴びていました。
大きなプールで、自分の泳力
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
2年生 生活科ぐんぐん育て!
7月20日(月)
2年生は生活科の学習
で、学校農園
や一人一鉢
で野菜
を育てています。今日は、みんなでペットボトルじょうろを持って農園へ、水やり
と収穫
もしました。「せんせい、見て見て~!」「こんなに大きくなってる~!」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7108/small)
ミニトマトにキュウリ、ナス、ピーマン、枝豆、オクラ、、、いろいろな野菜
を育てています。学校農園の野菜も、たくさん
収穫できました。とってもおいしそうなミニトマト![絵文字:重要 絵文字:重要](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7110/small)
ぐんぐ育った野菜、お子さんが持ち帰って時には、ぜひおうちで味わってみてください。
2年生は生活科の学習
ミニトマトにキュウリ、ナス、ピーマン、枝豆、オクラ、、、いろいろな野菜
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
ぐんぐ育った野菜、お子さんが持ち帰って時には、ぜひおうちで味わってみてください。
そして 昼休み!
7月17日(金)
このところ、雨
が降って外で遊べない日
が続いていましたが、今日の昼休みは校庭に水たまり
もなく、思いっきり遊ぶ
ことができました。
おにごっこ
も、フリズビーベースボール?
も、サッカー
も、元気いっぱい![絵文字:重要 絵文字:重要](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7104/small)
ブランコ
も「満員御礼
」。ジャングルジムとうんていの間では一輪車
の練習をしている児童もいます。とっても上手
すいすい乗りこなしています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7106/small)
このあと5時間目には、また雨
が降ってきてしまいました。貴重な外遊びタイム
でした。
このところ、雨
おにごっこ
ブランコ
このあと5時間目には、また雨
4・5年生「とちぎっ子」 6年生「全国学テ」がんばる!
7月17日(金)
毎年4月に実施している『全国
学力・学習状況
調査』と『とちぎっ子
学習状況
調査』は、新型コロナウイルス感染症のための臨時休業で行うことができませんでした。学校
も再開し、授業
が実施できるようになったことから、今日、4・5・6年生のみなさんが学力テスト
に挑戦
しました。
4・5年生は『とちぎっ子
学習状況調査』の国語・算数・理科の問題。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7100/small)
6年生は『全国
学力・学習状況調査』の国語・算数の問題に取り組みました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7102/small)
集中
して、真剣に
問題を解いて
いました。がんばりましたね。
毎年4月に実施している『全国
4・5年生は『とちぎっ子
6年生は『全国
集中
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
1・4年生 内科検診
7月15日(水)
先週から2学年ずつ実施している内科検診
も、今日が最終回。1年生と4年生が内科検診
・運動器検診
を行いました。学校医の山田先生に
「お願いします。」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7096/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7098/small)
廊下でも、かっこいい「体育座り
」みんな静かに
待つことができました。
先週から2学年ずつ実施している内科検診
廊下でも、かっこいい「体育座り
雨の日の休み時間
7月14日(火)
このところのお天気は雨
が続いていて、校庭も水たまり
がいっぱいです。外で遊べなくても、各教室では工夫
してなかよく
過ごしていました。トランプ
をしたり、粘土
で大作を作ったり、みんなで工作
したり、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7088/small)
1年生は1組も2組もDVD
鑑賞中。みんな集中して見ています。先生といっしょにカードゲーム
をしている学級もありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7091/small)
おもしろい形
のカードゲームもあります。まん丸
のカードです。男女なかよく「スピード」の対戦している姿もました。6の2教室前の廊下には、りくがめ
の観察
をしている児童も、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7094/small)
みなさんそれぞれ、雨の日
の休み時間
を工夫して
過ごしていました。
このところのお天気は雨
1年生は1組も2組もDVD
おもしろい形
みなさんそれぞれ、雨の日
3年生 リコーダー教室
7月10日(金)
3年生から音楽
の学習で『リコーダー
』の演奏が始まります。リコーダーの学習
が始まるにあたって、大野先生を講師に『リコーダー
教室』を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、音楽の授業の歌唱や器楽演奏については安全に配慮して「密」を作らない方法で行っていきます。今回のリコーダー教室も、音楽室ではなくより広い体育館
で大きく間隔をとって行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7081/small)
リコーダーの穴の押さえ方、きれいな音
の出し方、などを教えて
いただいたら、、、さっそくみんなで音を出して、演奏
してみましょう。みんな、きれいな音
が出せました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7083/small)
最後に大野先生が、クラリネットの演奏
「千と千尋の神隠し」や「天空のラピュタ」を聴かせてくださいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7085/small)
今日の学習を元にリコーダー
の練習をして、いろいろな曲
が演奏
できるようになりたいですね。
3年生から音楽
新型コロナウイルス感染症対策のため、音楽の授業の歌唱や器楽演奏については安全に配慮して「密」を作らない方法で行っていきます。今回のリコーダー教室も、音楽室ではなくより広い体育館
リコーダーの穴の押さえ方、きれいな音
最後に大野先生が、クラリネットの演奏
今日の学習を元にリコーダー
3・5年生 内科検診
7月8日(水)
臨時休業で実施できなかった「各種
健康診断」も少しずつ行っています。今日は学校医の山田先生
に来校いただき、3年生と5年生の内科検診を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7078/small)
保健室内では「密
」にならないよう、間隔を空けて引いたラインに沿って順番を待ちました。「お願いします。」内科検診と合わせて、運動器検査
も行いました。廊下でも、静かに
、間隔を空けて
待つことができました。
このあと、2・6年生は10日(金)に、1・4年生は15日(水)に内科検診を行います。体育着の用意等、ご協力お願いします。
臨時休業で実施できなかった「各種
保健室内では「密
![絵文字:重要 絵文字:重要]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
このあと、2・6年生は10日(金)に、1・4年生は15日(水)に内科検診を行います。体育着の用意等、ご協力お願いします。
そうめん つるつる いただきます
7月8日(水)
今日の給食の献立は「ミニ黒食パン・牛乳・ひやしそうめん
・めんつゆ・ヘルシーサラダ・レモンカスタード
タルト」でした。デザートには、さっぱりレモン風味のタルトもついていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7075/small)
『給食一口メモ
』によると、「冷やしそうめん
は、めんをゆでて水にさらし、クラスごとに食缶に分けて氷
を入れてお届けします。つゆをかけて食べてください。暑い夏はひんやり
とした食べ物がおいしく感じますね。夏バテしないように、一日3回の食事
をしっかり食べましょう。」とありました。
夏バテしないように、しっかりと食事して栄養をとってくださいね。
今日の給食の献立は「ミニ黒食パン・牛乳・ひやしそうめん
『給食一口メモ
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
夏バテしないように、しっかりと食事して栄養をとってくださいね。
PTA企画運営委員会 開催
7月4日(土)
6月に予定されていた『第1回PTA
企画運営委員会』は、新型コロナウイルス感染症のため開催を見合わせました。
今日は、会場を体育館にして委員のみなさんの間隔を大きくとって、『第2回PTA
企画運営役員会』を実施しました。会に先立ち、ミーティングルームで本部役員打合せ
を行いました。
今回が、今年度初めての顔合わせとなるので、PTA会長・校長のあいさつのあと、委員のみなさんの自己紹介
も行いました。
今年度のPTA活動
の変更点
や11月に実施予定の『第2回リサイクル品
回収』について、話し合いを行いました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響でいろいろなPTA活動が、中止や変更となってしまいますが、「密」に気をつけながら、安全にできる活動を行っていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。
6月に予定されていた『第1回PTA
今日は、会場を体育館にして委員のみなさんの間隔を大きくとって、『第2回PTA
今回が、今年度初めての顔合わせとなるので、PTA会長・校長のあいさつのあと、委員のみなさんの自己紹介
今年度のPTA活動
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響でいろいろなPTA活動が、中止や変更となってしまいますが、「密」に気をつけながら、安全にできる活動を行っていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。
1
9
6
7
3
9
5
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。